2010年 08月 24日
猛暑の中で行われたトミン熱耐のレポートを2回に分けて掲載します(だらだらと長いです) 当日トミンサーキットでスタッフの方々と朝の挨拶。 話の中でSUGOや筑波の耐久レースで上位に入っているチームが80エンジンで今回2チーム参戦している事を知る。 どこぞやの現役EXPライダーも出ているとか。 ええ~・・・聞いてないよ~。 今回50cc相手にうちらはNSR80エンジンで余裕の走行をしようと考えていたんだけどなあ~。(爆) しかもそのうち1チームは昨日の練習で27秒台に入れたとか! これは考えていた展開とまったく違うぞ・・・(^^; データー不足と耐久性を考えて今回NSRminiの純正キャブで参戦することにしたのをちょっと悔やむ。 今からPWK28入れちゃおうかなあ~・・・・なんて考えたけど耐久レースなので無理は禁物。 ここは気持ちを抑えて純正キャブのまま行くことに。 練習走行ではまずキャブセットの確認とタイヤの皮むきをする。 前回の練習でMJ118 針65C上 SJ42でちょっと薄かったので MJ118 針65C中 SJ45で走行したら結構良い感じ。 前回気になっていたエンブレの効き過ぎも無くなった。 セットはこれでOKかな。 今度はファイナルの調整。 最初の走行ではF15-R41で走っていたけど、丁度良いところを探していたらだんだんロングになっていき結果16-40が良い感じかな? 50ccに比べて大分ロングですね。 いろいろ試しながらMIDLINE社長と交代して乗っていたが、なんかブレーキのフィーリングが変。 効いたり効かなかったりでおかしい。 そのうち走行していたら1コーナーでスカ!っとレバーが入り、まったくブレーキが効かなくなる。 危ない危ない・・・・ なんだこの症状? 戻ってチェックするが特にブレーキオイルが漏れた形跡は無い。 ??? 原因を探すべくブレーキパットのピンを外してみたらピンにブレーキオイルが付着している。 なんとキャリパーの中でクラックが入ったらしい。 こんなの有るんだなあ・・・ しかしどうしますかね~このまま出場出来ないかも( ̄~ ̄) ![]() とりあえず何人かの知り合いに聞いてみるが当然キャリパーの予備なんて持っていない。 これは出場は無理かな・・・。 と思ってたら、なんとチームHi-Powerさんがキャリパー~マスターの一式予備があるので貸してくれると言います。 なんでも80ccだとブレーキがノーマルだと効かないのでブレンボ&ウェーブディスクに変更してきたらしいんです。 その外したブレーキ一式を借りちゃいました。 有難うございますm(_ _)m ※ちなみに昨日27秒台を出したと言うのはこのHi-Powerさんです。 ![]() そうなればすぐに付け替えなくては。 もう練習走行は終了してすでに先行するSPクラスの予選が始まってます。 この後すぐ自分の走るオープンクラスの予選が有る。 間に合うかな・・・ 予選開始の時間ぎりぎりになって付け替え終了。 とりあえず予選には間に合った。 しかし付け替えていきなり予選レースってのも不安。 最初からちゃんとブレーキ効いてくれるのか? 1周してグリットに着き、レーススタート。 赤ランプが消えたらスタートと言っていたけど、消えても誰もスタートしない。 ???と思いながらもスタートでホールショット取っちゃいました。 しかし案の定ブレーキが効かないわ・・・( ̄~ ̄) まあ当たり前ですね。 ローターとパットもまだ馴染んでないんだから。 しばらく走行して徐々に馴染ませるしかないな。 案の定、他の80エンジンを積んだチーム2台に簡単に抜かれる。 向こうの2台はPWK(PE?)キャブを付けてるんでストレートも速いんですよ。 Hi-Powerさんには大分先行されたのだけど、もう一台アルティランさんにはなんとか食らい付く。 残り3周ぐらいでブレーキも馴染んで来たので順位を上げようとヘアピンで頭を突っ込むが抜けきれず、そのまま3位で15周の予選レース終了。 まあ~耐久レースの予選だからあまり無理してもね・・・ (と、考える所がもう現役じゃないんだなあ~w) でも予選中のラップタイムは28秒2まで出たのですこし希望が出たかも。 トップのHi-Powerさんも28秒1だったらしい。 後はMIDLINE社長がどれだけNSRに乗れるかだな~(笑) いや、それ以上の問題はこの35℃越えの猛暑かもね。 ツナギ着るだけで気を失いそう・・・最後まで体力持つかな。 なんか予選で燃え尽きちゃった感が有るんだけど・・・(^^; 耐久レース本番に続く
by alphin-r
| 2010-08-24 10:48
| ミニバイク
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||