2010年 10月 15日
先日実家の物置を整理していたら昔のトロフィーなどがゴソっと出てきました。 一部を残して捨てたと思っていたんですがまだ取ってあったんですね~。 せっかくだから店に飾ってみました。 ほとんどSP250時代の1993年から1999年までの物ですが、中には高校時代に初出場した猿島ミニバイク耐久7位のトロフィーがありました。 なんとS61年ですよ!凄い! 現存数を数えてみたら73個でした。もっとあったはずですが引越しのときに一部は捨てちゃったみたいです(^^; ![]() トロフィーって今になってみると思い出が湧き上がってきて良いもんだなあって思います。 現役時代はたくさん有ると置き場に困って邪魔になり、ダンボールに閉まったままにしてたりしたんですけどね。 良き頃の回想にふけるのは年を取った証拠なんでしょう(笑) そしてその時のリザルトを見るとさらに明確にそのレースの事を思い出しますね。 僕は出場レースのリザルトはほとんど取ってあります。トロフィーよりも大事にしてるのかもw 思い出に残るレースって勝てなかったレースが多いですね。 特に2位で終わったレースかな~。 このレースはエビス選手権です。 ![]() 上位4台の面子が現在も交友が有る小町ちゃん、忍、MIDLINE社長岩田君ですね。 このレースまではシーズン全勝してたんですが、小町ちゃんによって見事に阻まれました。 シリーズチャンピオンは取れましたが自分の実力の無さを思いしったレースでした。 結果的に彼には敵わないままレースを終えちゃいましたね。 これは間瀬選手権のリザルト。 ![]() 当時関東選手権でそれなりに上位に入ってたのでスポット参戦の間瀬は余裕で勝てるだろうと思っていたんですよ。 ポールは予想通り取ったし、スタートもホールショットだったんですが、スタート時にウイリーしてタコメーターが落下!(# ̄Д ̄) 危ないのでストレートで直そうとしていたら2位のライダーに抜かれちゃいました。 どうしても元の位置に戻せないので危なくないようにタコメーターをカウルステーとカウルの隙間に強引に挟んでそのまま走行。 タコメーター無しで走ったんですが2位のライダー柴木君が覚醒しちゃいましてね~。 結果最後まで抜けずに2位のまま終わりました。 レース後に柴木君が地元ライダーに囲まれて『良くぞ関東のライダーを負かした!エライ!』って皆が大喜びしているのを見て「俺ってアウェイなのね・・・(T-T)」って思ったのを思い出します。 あまりに悔しかったのでその後の3レースにも急遽参戦。 3戦ともポールトゥフィニッシュしたのはプライドでしたね。 あ、でも間瀬のライダーは凄く良い人ばかりで仲良くしてもらってましたよ(^ー^☆ あと筑波では関東選手権でシフトペダルが決勝中に脱落したレースが一番かな。 ピットインして修復、再スタートしたら丁度トップグループの周遅れになったので後ろから追走。 しかし前を行くトップグループがやけに遅く見える。 ?と思ってたらボードには1分2秒台の数字が! トップ争いを邪魔するのも悪いので、追いついたらアクセルを緩めて・・・ってのを繰り返してました。 なんだったんだろあの感覚。 ああいうのをライディングハイって言うんでしょうか? あの時はレースの順位は下ですが、筑波で一番嬉しかったレースですね。 また筑波で初お立ち台に立った時も「やっとココまで来た・・・」ってやはり嬉しかったです。 あ~こんなの書いているとキリが無いや(^^; もうひとつ自分の事と言うより懐かしい物を発見しました。 昔、自分が開催した イワイサーキットでのTeamLOOK杯ミニバイクレースのパンフレットです。 参加面子見てくださいよ。 結構レベル高いですよねえ~? ![]() ![]() 全日本ライダーやミニバイクEXPの名前がたくさん有りますね。 中にはトミン番長のあの方のお名前も。 昔から面識有ったんですね~(笑)
by alphin-r
| 2010-10-15 11:50
| ロードレース
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||