2010年 11月 12日
昨日はトミンサーキットBコースに仲間のデカチョーさんと走りに行きました。 気温が寒くなってきたのでタイヤウォーマーも準備! 今回は問題が有った某社のマニホールドからCR80純正に変更。 それに伴いリードバルブもCRに変更したので大分トルクが出ているはず。 さて、タイム更新は出来るでしょうか? デカチョーさんはトミンBコースは初走行です。 ![]() ![]() 走り始めてすぐトルクモリモリのパワーを体感。 アクセルを乱暴に開けるとすぐタイヤが滑るし、4コーナー立ち上がりではフロントがリフトしました。 その代わり最高回転は今までより1000rpmぐらい回らないですね。 ファイナルをロングにしないと辛そう。 最初の数周は何の問題も無かったんですが、だんだんクラッチの滑りを感じる様に。 「CRスプリング4本でも滑るのかよ・・・・」 と走りながら勝手に思い込んじゃっていました(この時は) 2走行目はファイナルを1Tロングにして走行開始。 しかしコースインしてすぐにクラッチが滑っており、前に進みません。 「え、もうクラッチ終わっちゃった?」と思いながらも5周ほどゆっくり走るとだんだんクラッチが滑らなくなって来た。 温まると滑りがなくなってくるって何だ?と思いながらもペースを上げていく。 しかし高回転域ではクラッチが滑ったままなので、次回は対策しないと・・・・ そんな中タイムを27秒3と前回と自己ベストタイタイムまで出す。 7秒3~5の間で周回していたら、また4コーナーで砂煙に巻かれながらフロントから転倒。 なんか今日は砂が多くてスリッピーだ。 いつもこんな事は無いのだけど、どこからこの砂は来たんでしょ? そして休憩の後、またコースIN しかし低回転から滑っていて前に進まず、さっきよりクラッチの滑りが激しい。 まあ~暖まればはまた回復するだろうと、10周ほどゆっくり走っていたら案の定クラッチの滑りが収まってきた。 そしてこの走行では27秒2と自己ベスト更新。 つい一週間前だったらコースレコードのタイムだったんですけどね・・・ 今は平凡なタイムです(^^; ※11月12日現在のトミン旧Bコースレコード SP12 27秒1 F田さん NSR50 OPEN 26秒9 宮内さん NSF125 しかしその後、最終コーナー前の7コーナーで転倒。 一日2回も転んじゃいました。 なんか今日は良く滑るなあ・・・いや、コントロール出来ない自分が悪いんですけどね。 ちなみにデカチョーさんも2回転んでますw あ~だこ~だとデカチョーさんと ![]() ![]() この3コーナーはこの時期逆光になるので露出が難しいが、雰囲気の有る写真になりますね。 ![]() 転倒のダメージは殆ど無いので、一度戻り休憩。 その後もう一度走り始めたら、今度は10周してもクラッチの滑りが収まりません。 いよいよ駄目かと走行をやめました。 なんか不完全燃焼だ・・・・( ̄~ ̄) 帰ってからクラッチばらしてみよう。 そして帰ってからクラッチをばらし始めたら、あ~!!!!! クラッチワイヤーがやたら張っているような・・・・ エンジン側のアーム部で約2mm引いた状態です。 これではレバーを握らない状態でもクラッチを少し切った状態になってるので常時半クラ状態です。 滑っていた原因はこれなんでしょう。 不覚!なんで現地で気づかなかったかなあ~(T-T) 自分はクラッチレバーがガタガタするのがキライなので、遊びを極力少なくしているんです。 これはやりすぎた例ですね。 しばらく走行して少し改善されていたのは、走行でクラッチ内部が熱で膨張して隙間が少し縮まったからでは無いかと思います。 ここ最近クラッチ関係で悩まされていたので、「交換してもまたクラッチの強度が足りないのか・・」っていう思い込みをすぐにしたのが悪かったんです。 こんな調整ミスを晒すのは恥ずかしいお話ですが、同じ様な事で悩んでいる方がいるのではないかと思い告白してます。 そういえばトミンに居た全日本125ライダーのY君も同じ様な症状がNSR50で出るって言ってたな・・・まさか? と、走行はなんだかな~って感じでしたが、今日はWEB上ではお話させて頂いているYOHNSさんと初めてお会いする事ができました。 ヤマハの元開発をしていた経験がお有りで知識が豊富な方です。 TZR125で走られているのですが職人技的な走りで速いですよ~。 TZR125サーキットライディングのページ この日は午後からAコースの走行という事で一緒に走れなかったのが残念。 いつか空いている平日にBコースでご一緒したいものです。 Aコースで走行中のYOHNSさん (Aコースは遠いので写真が撮りづらい) ![]() ![]() 来週もトミンに行くことになりそうだ。 23日のトミンファン感謝DAY後は80エンジンは降ろしてMIDLINE入りするので、来年までお預けです。
by alphin-r
| 2010-11-12 10:32
| ミニバイク
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||