当店のカラーなんでしょうか、ミニ関係の注文の90%以上はNSR50や80などの2ストミニに乗っているお客様です。
そして年代ですが圧倒的にアラフォー、つまり35才~45才ぐらいのお客様が多いんですよ。
対して20代後半から30代前半のお客様は少ないような気がします。
20代前半になると走り屋や走り屋OBの方が結構居ますけどね。
もっともすべてのお客様に対して年齢を聞いているわけではないので、直接面識の有る方や仲良くなったリピーターの方のみのデーターですけど。
このアラフォー世代はバリバリ伝説や汚れた英雄に触発された世代でサーキットにライダーが溢れていた頃を経験している世代です。
80年代後半頃の関東選手権筑波SP250ccクラスのエントリー台数が300台を超えてたんですよ!
その中で予選を通るのが32台。
それこそ予選を通る事さえステータスだったんです。
ミニバイクもSP12クラスだけでも200台以上のエントリーが有りました。
今じゃ考えられないですけどね。
またGPや全日本選手権も今以上にステータスが有った時代です。
国際A級ライセンス・・・当時は皆の憧れでしたよ。
そんな時代を経験したアラフォー世代ですが、家庭の事情等(結婚、子育て)で一度はバイクを降りてますね。
ましてやサーキットなんて遠い存在になります。
しかしそんなアラフォー世代、なんとか生活も安定してくる頃で自分の生活に刺激が欲しくなる時期なのでしょうか?またバイクに乗りたい!と言う血が騒ぎ始めるようです。
出来ればサーキットを走りたいと思うが、BIGバイクだとコストや怪我の心配が大きいのでなかなか難しそう・・・・
そこでミニバイクならレーサー気分も味わえるしコストも抑えられると考える。
そしてマシンを探す訳ですが、4ストミニはそれなりにコストも掛かるし程度の良い中古も余り無い。
それにNSR500やYZR500に憧れた世代としては、やはり2ストが好みと言う方も多い(僕がそうw)
となると自然に選択肢はNSR50等になるわけです。
メーカーで生産を終了しているので必然的に中古になるのですが、今でも5万円ぐらいからレース仕様が買えちゃいますからね。
気軽に始めるには最適なんですよ。
また2ストは比較的構造が簡単なので自分で整備出来るのも魅力ですね。
4ストエンジンは素人が弄るとロクな事が有りませんし。
もちろん将来を考えたら4ストに乗っておくのも良いです。
でもNSF100がもうちょっと買いやすくなったら良いんですけどねえ・・・・
文章がとっちらかりましたが、最近生活に刺激の無いアラフォー、オーバー40'sの皆さん。
(もちオーバー50も60も!)
昔取ったなんとかやらでミニバイクレースを始めてみましょう!
40過ぎても速い人は速いです。
サーキットには同年代の仲間がたくさん居ますよ!(o ̄▽ ̄)ノ