2011年 08月 22日
8/21に行われたエビスサーキット西コースのミニバイク耐久レースに参加してきたのでそのレポートです。 今までの連続猛暑日から一転、2日前から関東でも秋の様な天候に急変してしまいました。 涼しいならまだしもレース当日の天気予報は一日雨・・・ レインタイヤ持ってないし、どうしよう・・・・( ̄~ ̄) とりあえずBSのS01/S02はオールウェザータイプなのでBT601SSドライよりはマシだろうとスペアホイールに組んでおきましたが・・・ 出発前にそんな話を今回同じレースに参加するファルコンズRのひらめさんにメールで話すと 「前のタイプのBSレイン中古が有るから持って行きますよ」 とのありがたいお言葉。 ハーフウエットならS01/S02で行くけどハードレインだとかなり厳しいですからね。 その時は借りることにしようかな・・・・ 土曜日に仕事を終えて福島県に向かう。 天気予報が外れて欲しいと願いながら向かうも福島に近づくにつれ雨は本降り。 もう確実にレインコンディション決定ですね(T-T) エビスサーキット前を通り過ぎて今晩泊る塩沢荘に到着。 かなり寒い・・・・気温10度ぐらいじゃないか?さすが標高600Mの高原。 明日雨の中のレースは寒そうだ。 塩沢荘はエビスサーキットから車で3分ぐらいの場所にあるサーキット協定旅館です。 素泊まりだったら部屋貸しで2人5000円で泊れちゃいます。 今夜前泊するのはアルフィンスタッフの僕と飛鳥、ピットクルーをしてくれるファイターOとE君。 そして少し遅れてSP17EXPコンビ、パンチョとM島君が到着。 大部屋一部屋を借りたので皆で酒を飲みながら夜1時頃まで話してました。 他のお客さん煩かったかな・・・・(^^; 翌朝6時過ぎに起床してサーキットに向かう。 予想より寒いし、雨もしっかり降ってます(T-T) やっぱりひらめさんからレインを借りる(恵んでもらう)事に。 敵にタイヤを贈ってくれたひらめさん有難うございますm(_ _)m レインタイヤを受け取り朝からタイヤ交換(やったのはパートナーAとファイター) しかしこの旧型BT39レインは持ちが悪いので評判なんだよな・・・絶対4時間持たないだろうな~。 ※新型の601SSwetはかなり良いみたいですね。 06年製の中古だからどれだけグリップするのかも未知数。 それでもドライタイヤよりは全然マシでしょう。 レースは2ヒート制だから走ってみて考えますか。 KENZ&ひらめスタイル号はダンロップTT92レイン ![]() うちはひらめさんから頂いたBSの旧型BT39レイン ![]() ミーティングを終えて、コースの下見にトランポで入る。 (RSKでは15分ほどの時間を取って誰でもコースに入れる時間が有るので、見学や手伝いの人も普段見れないコースの奥を見る事が出来ます。これは好評でしたね。) ![]() 公式練習の時間。 暖気してみると全然吹けない。 MJ108/65C針真ん中です。 雨対策にキャブBOXを付けてるのと、標高が高いし、湿度も高いですからね。 MJ105/針を一番上にしたらちゃんと吹けるようになりました。 公式練習が始まったのでパートナーAに最初の走行を頼む。 マシン的にも問題無いし、タイヤも大丈夫みたいです。 僕も少しだけ乗って感触を確かめる。 タイヤの製造年が古い中古なので心配していたけど練習走行で走った感じではグリップは問題無いみたい。 あとは持ちの問題だけでしょう。 でもラジエターにガムテープを横に2枚貼って塞いでも水温が48度にしかならないぐらい寒い。 1時間の走行で凍え死ぬかも。 そして準備を整えてグリット整列。 TeamALPHIN ![]() デカチョー&ひらめコンビのKENZ☆ひらめスタイル ![]() MIDLINE&パンチョR SP17EXPコンビ MIDLINE社長は撮影拒否!(笑) ![]() グリッド写真 ![]() 選手紹介が終わり、ルマン式で第一ヒートスタート! マシンに乗るとエンジンが止まっていて少し焦ったけど、すぐにエンジンが掛かってスタートはまあまあでした。 すぐに4台のトップグループを形成。 相手はアキガセSP17EXP赤ゼッケンのM島君、リンクスSP12に参戦しているファルコンズのひらめさん、もう一台はOPENクラスのNSR80です。 絶対絡んでくると思ってた地元の優勝コンビは大分出遅れたみたいですね。 40分ぐらい4台で競り合ってたんですかね~。 抜きつ抜かれつで凄く面白かったです(^ー^ ひらめさんはストレートの走らせ方が上手いし、M島君はブレーキングが凄い。 勉強になりましたよ。 OPENの80はロード国際A級ライダーらしいがストレートは無茶苦茶速いけどコーナーが遅かったんでタイヤが多分レインじゃなかったんでしょう。 だんだんバトルが白熱してきてラップタイムも1分23秒台に入る。 雨の中、高速コーナーは全開!ストレート手前のシケインも全開で通過です(^^; ドライでも1分18秒ぐらいだから結構なハイペースだったと思います。 トップ走行中! ![]() なんとかトップを死守中40分を過ぎた頃から後続が次々居なくなります。 ライダー交代のタイミングがうちのチームより早いんですね。 うちは1時間交代で1ストップ無給油作戦です。 後で聞いたのですがひらめさんはキャブのスロットルバルブが貼りつく現象が出たので途中から遅れたみたいでした。 M島君とのバトル ![]() ひらめさん ![]() 1時間を走りきり、パートナーAに交代。 ![]() 最初こそ初めてのレインタイヤで勝手がわからないのか30秒台ラップでしたが、徐々にペースを上げて26秒台で周回を重ねはじめました。 Aの走行 ![]() 他のチームも第2、3ライダーに交代しているので走行中のライダーの中ではペースは速い方です。 2位との差は開いているみたいです。 デカチョーさんも爆走! ![]() ![]() パンチョ 雨は得意な筈だが・・・気合が感じられん(^^; ![]() MIDLINE社長 17inchのNSは12inchより楽しいらしい(笑) ![]() 第一ヒートはそのまま順調に1位でゴール。 2位のMIDLINEチームに1周プラス1分差らしい。 3位のKENZ&ひらめチームとはほぼ2周差。 総合順位は第1ヒートと第2ヒートのタイム合算なので、第2ヒートでこのタイム差をどう生かせるかが問題だ。 しかし走行を終えたリアタイヤを見ると右側の山が無いい~(# ̄Д ̄) あと2時間どうすんのこれ? <続く>
by alphin-r
| 2011-08-22 11:24
| ミニバイク
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||