今日は昼過ぎまでお店をお休みさせて頂き、すっかり無沙汰だった地元の岩井サーキットに仲間のトッキーと行ってきました。
イワイは2年ぶりぐらいかと思ってたんですが、帰ってきて自分のデーターを見たらなんと2007年以来4年ぶりでした。
時間が経つのって早い・・・(^^;
台風の影響で微妙な天気でしたが走行台数は20台ぐらいいました。
オーナーの中山さんが営業努力をされている様で以前より活気がある様に感じましたね。
最近のイワイサーキットは昼休みの12~1時の1時間はライセンス無しでも1000円で走れる仕組みになっているらしいです。
※2012年から変更有り。ビジターは2000円、ライセンス保持者は1000円です。
これならばちょっと走ってみたいって方も気軽に走れますね。
今日は先日ALPHIN号に導入したSHIFTUPの4podビレットキャリパー&ウェーブディスクローターの慣らしが主なので非常に助かります。
とりあえず暖気して走行開始。
最初はブレーキが全然効きません。
キャリパー&パッド&ディスクローターがすべて新品ですからね。
十数周してだんだんと効くようになってきました。
ただブレーキの遊びが多くなってきたのでもう一度エア抜きをする必要が有るみたいです。
ブレーキシステム一式を変えた場合は一度走行しないとエアが抜けきってない場合が有るんです。
一度走行を止めてブレーキのエア抜きをする事に。
すると今度はカチっとしたフィーリングになり好感触。
再び走行を始めましたがコントロール性も良く、これならば大丈夫そうです。
ただストックで付いているパッドはミニコースでは制動力的に足りないかも・・・・。
だけど筑波コース1000だと大丈夫かな?
とりあえず次回はデイトナのゴールデンシンタードパッドも用意しておくことにします。
また特筆すべきはこの4podキャリパーとフローティングディスクの組み合わせはブレーキの引きずりが少ない事ですね。
Fスタンドを立ててフロントホイールを回すとかなり長い間クルクル回ってます。
走行自体はファイナルが有ってないのとブレーキの慣らしが主なのでタイムは29秒前半だったらしいです。
(ボードも出してもらってないし詳しくは不明)
ブレーキの調子が良くなってからはタイムはともかく常連さんと絡んで遊んでました。
コーナーを適当に走っても80エンジンだからストレートで簡単に追いつけちゃうんですよね~
(やはりインチキw)
トッキーとも遊んでましたが、まだ弱ってるらしい。
今度の土曜日の耐久大丈夫かぁ~(笑)
走行終了して、速攻でかたずけて店に戻ってきました。
イワイから店まで15分。
近いなあ・・・
さて、今週末の耐久レースへ向けてのマシン的な不安はなくなった様です。
あとは運ちゃんか。
まあ~ペアライダー番長さんが魅せてくれるでしょう!
今日のもて北耐久でもトミンチームが優勝したみたいだし、期待してま~すw