2011年 10月 22日
ALPHIN NSR2号機
前から探していたNSR80 OPEN仕様のエンジンを載せる車両をとうとう手に入れました。
以前は50エンジンと80エンジンを走行に合わせていちいち積み替えてたんですが、やはり面倒!
50はやはりSP12仕様でタイム出ししたいですしね。
ベースは後期NSR80です。
街乗り峠仕様のN8なのでサーキット仕様にするにはいろいろ変更する必要が有るので手を入れ始めました。

まずカウル等外して・・・
ALPHIN NSR2号機_d0067418_13282148.jpg


ノーマルのトップブリッジは外して
ALPHIN NSR2号機_d0067418_13292285.jpg

持っていたシフトアップのビレットブリッジに変更
同時に純正のフォークキャップを変更してシフトアップのシフトロードアジャスターに変更。
イニシャル調整できるのはもちろん格好が全然変わりますね。
ALPHIN NSR2号機_d0067418_1332056.jpg

ただしNSF100の長さで作られているためにNSRに装着するにはカラーの変更が必要です。
NSR50/80後期の場合は純正がただのキャップなので短く、アジャスターを付けるとイニシャルが掛かった状態になります。
カラーを10mmぐらい切る必要が有りますね。
NSRmini純正アジャスターに比べると若干短いので、カラーを少し長くするのが良いかも。
そのままでも大丈夫そうですが。
ALPHIN NSR2号機_d0067418_13344617.jpg


後はシートグリップ、シートステーを切除してアルフィンで売っているアルミシートステーに交換。
ステップ位置を上げるためにこれまた店に有ったSHIFTUPガゼットプレートを装着。
サスはブリッツシュネルに出したNSRmini純正チューンサスを装着。
とりあえず以前から使っていた80エンジンに乗せ換える所までやりました。

思ったより時間食いますね・・・・
まだやることがたくさん有ります。
配線結線、水温計装着、カウルステー装着、etc・・・
明日天気が良ければ試しにイワイで走行してみようかと思ってたけど無理っぽいな(^^;

by alphin-r | 2011-10-22 13:43 | ミニバイク


<< ALPHIN2号機 形になりました      NS50F/NS50R用アルミ... >>