2011年 11月 11日
昨日もトミンBコースを走行してきました。 仲間内はファイターとエビちゃんが参加。 トッキー&デカチョー&まりもコンビは仕事になってしまったみたいです。 また今回はお客さんのHさんとOO5さんがブログを見てわざわざ走行日をあわせて頂きました。 結果ほぼ知り合いでトミンBコースを走ってましたね。 自分 サス試し中 ![]() ファイター 最初はサスをTZ125の物に変更したせいか戸惑っていた様だが、最後の頃はかなり好感触を得たようです。次回タイムUPに期待! ![]() エビちゃん フォークオイルを固めに変更したらリズムが狂ったのかちょっと弱り気味・・・ ![]() OO5さん 1年ぶりの復帰だそうです。 カウルも綺麗に塗装されていてツナギも綺麗で格好よろし! ちなみにカウルのデザインはALPHIN号とひらっち号の良い所を足してデザインしたそうです。 2人とも確認したので公認です(笑) ![]() Hさん 30秒切りを目指してましたが今回はお預け? でも後ろから追走してタイムロスしているところがハッキリしてアドバイスしたので次回は間違い無く29秒に入るでしょう。 ![]() その他の写真はアルフィンカメラマン飛鳥のブログでどうぞ。 また今回はMCインターナショナルさんからお借りしたWP4014FUSIONサスのテストもしました。 送られてきたそのままの仕様で装着した時にはさすがに固く感じたのでイニシャルを抜き、コンプも抜いておきました。 以前も書きましたがこのサスは某有名国際ライダーK氏の好みにセットされているんです。 普段走っているのが関西方面の高速コースなのとK氏の体重がヘビー級なのでこうなるんでしょうね。 とりあえずコースインして感触を掴む。やはりまだ固いかな・・・スプリングも固いな。 と、言うことでしばらく走ってPITINしてイニシャルをさらに緩める。 走行開始してみると乗り易い! 特にリアタイヤの設地感が今までに体験したことが無いレベルです。 スプリングレートのせいでまだ固いと思うセットですが路面のギャップを良く吸収している様で、27秒台で走行中リアタイヤが滑ることが一度も有りませんでした。 今までだとタイヤが滑り始めている筈なんです。 限界はどの辺りなんでしょうね?後述の事件で限界まで攻めれませんでしたが。。。 また今までと同じ様にリアの車高を一番低く下げていたんですが、このWPについては車高を上げたほうが良さそうです。 リアが良く食いつくからか少しアンダーステア気味になりますね。 次回走る時には5mmぐらい上げる方向かな? またHとLが有るコンプレッション側のアジャストですがHは最弱から5ぐらいであまり効かさず、Lも最強から7戻しぐらいであまり強く掛けない方が好みでした。 もっともスプリングとの兼ね合いも有ると思いますが。 リバウンドは最強から5戻しぐらいですかね。 シートを押してゆっくり戻ってくるぐらいが良いかも・・・? いずれにせよかなり優秀なサスですよ。 良いサスが欲しい場合は買って間違いは無いと思います! 僕も間違いなく装着する事になるでしょうねw で、走行レポに戻りますが、走行残り1時間。 サスの感触も良く、だんだんペースを上げていった1コーナー。 1コーナーでラインをわずかに外し、ほぼ全開のまま2コーナーのゼブラにフロントを乗り上げてしまいました。 ハンドルが大きく切れて、コントロールが難しくなった頃リアブレーキを無意識に踏んでしまいリアがロックしてブレーキングドリフト! そのままハイサイドみたいに横転してしまいました~(T T) その時に手首を甲側から強打、走行不能となりました。 ![]() 帰宅後、尋常じゃ無く腫れているし、手首も動かないので医者に行きましたがレントゲンを診たかなり高齢の医者が「骨折跡が多すぎてよくわからない・・・」とひと言。 コラコラ・・・(^^; 4日後様子を見ればわかるんでまた来てくださいと言う。 来るかヤブ医者! さて、僕の手首はどうなっているんでしょうか? 26日の走り放題DAYには行けるのか? 続く・・・(笑)
by alphin-r
| 2011-11-11 11:58
| ミニバイク
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||