2011年 12月 21日
日曜日は関東ロードミニ最終戦が行われる桶川スポーツランドに行ってきました。 家を出たのはまだ暗い5時30過ぎ。 所々凍っているような・・・(^^; 2時間弱で桶スポに到着。 昔、某ツナギメーカー勤務の時には桶スポには仕事で結構来てたんですが、今回実に15年ぶりぐらいの訪問です。 東京側からの川原の道が相変わらずボコボコでした(笑) コースは大きく変わってないですが、ピット施設が台風で流されたとかで無かったですね。 受付も前は2階建てだった様な・・・? ![]() 今回最終戦と言うことでエントリー台数が200台近いとの事で駐車場も満車。 仕方ないので脇の砂利道に路駐です。 しかしまだまだレースに一生懸命なライダーがたくさん居るんですね。 知り合いの顔も結構見ました。 今回はMIDLINE&ブリッツシュネルのライダー達のエリアにお邪魔しました。 ![]() SP50EXP なべオート SP50EXP M島選手 SP12EXP 浅川選手 SS100EXP DAIKI選手 Mクラス W選手 Mクラス S選手 トライアウトクラス O形選手 トライアウトクラス ゆうじろう選手 ゆうじろうはヤフオクで落札した練習用カウルが全然納品されてこないらしく、割れまくったノーマルカウルで出てるのでアルフィンの練習用カウルを貸しました。 ※レース後に本番用RH松島カウルを買ってくれたおまけにあげました。 ゆうじろう11歳 真剣にイメトレ中 ![]() SP12EXP浅川選手のマシン 桶スポカラーですね。 ![]() タイスケはタイトで5分の練習走行、7分の予選、決勝と行われます。 最後のSP12EXPクラスの決勝なんて大分暗かったですね。 西日もきついし自分が出てたとしたらかなり厳しいコンディションでしょうね。 見学で良かった~(爆) またトミンで逢う建秀君がトライアウトクラスに出てました。 結果はポールトゥフィニッシュで完全優勝でしたが、当たり前です!出るクラス間違えてるよ~(笑) ![]() もて北チャンピォン9さんもSP12EXPクラスに出場です。 年齢が近い事も有って個人的に応援してました。 あの激戦の中で10位はマジ凄いと思います。 ![]() レースはどのクラスもレベル高いですね。 年齢が低い子が多いのも特徴。 桶川から世界を狙ってるんでしょう。 目指せYUKI、青山兄弟って所でしょうか? トライアウトクラスのO形さんとゆうじろうの対決はO形さんに軍配。 ゆうじろうは坊主になるんでしょうか?(笑) ![]() O形さん 親子ほど年が離れているゆうじろうとの対決が終わってレース後は疲れ果ててました(笑) ![]() ゆうじろうのバイクはエンジンにもまったく手を入れてない修行仕様です。 チャンバーは純正のままです。 それどころか積まなくても良い、重~いウエイトを積んでわざとマシンを遅くしてるんですよ。 本人もまだマシンは遅いままで良いです。って言うんだからたいしたもんですね~。 ![]() SP50EXPの2人は少し調子が出なかったのかな? 4スト17inchはストレート速いしベテランだらけのSP50クラスは大変そうです。 M島選手 6位だったかな? ![]() なべオート 最後まで不調だったね(^^; ![]() SP12EXPでは浅川選手が頑張ってましたがマシンがいまいち調子良くなかったみたいです。 悔し泣きしてたけど今回はお勉強ってとこでしょうか。 EXPクラスになるとマメなメンテは必須。 ずっと調子が良いままじゃないからね。 それでも8位まで追い上げたのは只者じゃ無いね~。 ![]() 群雄割拠のMクラスではS選手が熱い走りをしてました。 走りは熱いが、格好は一番渋いw ![]() MクラスでW君が3位に入りました 写真は残念ながら撮れなかったみたいです(><) SS100EXPではDAIKI君が参戦。 魅力ある走りでこれからが楽しみです。 しかしこのクラスもレベル高いですね~。 ![]() やはり全体的に桶川はレベルが高いですね。 刺激になりました。 でも今となっては自分はここでレースに出ようなんて思いませんわ(^^; 皆さんお疲れ様でした。 他のシーンやライダーの写真も有ります。 アルフィンカメラマン飛鳥のブログもご覧ください。
by alphin-r
| 2011-12-21 10:44
| ミニバイク
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||