2011年 12月 24日
NSR対応リブラプロチャンバーについて
NSR50乗りの最近の傾向として
街乗りの方は63cc~72ccボアアップ仕様に
OVER40ageでスポーツ走行を楽しんでおられる方は80ccOPEN仕様に
ストイックにレースに出る方はSP仕様に

というのが多いみたいです。
楽しみ方はそれぞれですね(^o^)
今年は昨年より2ストユーザーが増えた(戻った)様な気がします。
チャンバーやCDI等がかなり売れましたよ。

そんな中、リブラチャンバーについて未だに多く頂く質問があるので少し抜粋して載せますね。

Q NSR50のリブラM9(M7)チャンバーはNSR80エンジンにもそのまま使えますか?
A 使えません。チャンバーのエキパイ径が異なります(当然80の方が太い)フランジボルトのピッチも異なりますし、無理やり加工して装着してもまずまともに走りません。


Q リブラM9(M7)チャンバーはボアアップに対応しますか?
Q 63ccでしたら全然問題無いようです。73ccは変えた方が良いとの話を聞きます。ただキャブレターを大きい口径の物に変更したりポート加工をしてパワーを上げた場合はM9、M7では性能を出しきれ無いのでパワフルバークSPに変えた方が良いです。

Q M9とM7プラスの違いは?
A M9はM7プラスの後継チャンバーで最新型なので基本的にはM9がお勧めです。
M9はM7プラスに比べて全域がフラットな特性で乗り易く高回転でのパワーの落ち方も緩やかです。対してM7プラスの方がピークのパワーの出るポイントがはっきりしているのでピーク回転を保てるEXPライダーならばコースにより武器になるようです(どちらかと言うと高速コース)反面M7プラスはパワーの出る回転域が狭く、高回転でパワーが唐突に落ちるので回転を制御出来ない初心者にはお奨めできません。


Q NSR用のチャンバーをNS-1、またはNS50Rに使用出来ますか?
A エンジンは基本的にどの車種も変わらないのですが、エンジン側取付ステーの溶接位置が違うのでボルトオン装着は出来ません。ステーを加工、増設することにより、とりあえず取付は出来ます。ただテールパイプの角度も各車種で違うので、無理に付けてもサイレンサーの位置が良くないので格好は( ̄~ ̄)・・・です。
NSR対応リブラプロチャンバーについて_d0067418_11163430.jpg


by alphin-r | 2011-12-24 11:21 | LIBRAPRO


<< 明日の忘年会(?)      関東ロードミニ選手権最終戦 i... >>