2012年 11月 05日
11/3、11/4と福島県に有るエビスサーキットのミニバイク90分耐久レースに出場してきました。 ペアライダーは最近ノリノリのピラーニャM本、マシンもピラーニャ号での出場です。 エビスは僕の第2のホームコースでSP250で2年連続チャンピオンを取った得意なコース。 マシンはピラーニャ号だし、ペアライダーも激速なのは承知。 でもやっぱりここじゃ負けられないなあ~。 耐久レースだけど、大事なのはピラーニャとのタイム勝負という感じでした。 エビスのベテランミニバイクレーサーで耐久レースでは毎回ライバルの地元のH本さんやトミンに来てる筑波リンクスSP12EXPライダーのケンタ君もNSR80で出場。 この2台にも負けられませんけどね。 ちなみにエビスLP100クラスの公式に残っているコースレコードは1分15秒真ん中 ※後に違ってる事が判明(^^; 2人ともそのタイムを抜くつもり満々です。 果たして結果はいかに? 11/3前日フリー走行日 朝、あだたらSAでピラーニャと、待ち合わせてエビスサーキットに向かう。 サーキットは東北サファリパークの中に有り、入口のゲートから東コースまでは1km以上の距離が有るんですが道中には動物の檻が多数有ります。 車の中でピラーニャ夫婦はかなりウケてた模様。 コースは想像よりもアップダウンが凄かったらしく「SUGOの比じゃない!この坂凄い!」って連発してました(笑) エビスのホームストレートは駆け上って来るバイクの背景に遠く山並みが見えます。 ![]() フリー走行1本目はピラーニャは本番用のピラーニャ1号機、僕は練習用のピラーニャ2号機に乗る事に。 ピラーニャ1号機は筑波TC-miniやSUGO6耐対応の車体で、キャブは純正18パイだけどパワーが有るマシン。2号機はエンジンはライトチューン(?)だけどPWK28を装着、SHIFTUP N-1サスを装着しています。 自分も4年ぶりぐらいの東コースでピラーニャ2号機は初乗り。 コースインして様子見でゆっくりと思っていたら、ピラーニャがすぐに抜いていきます。 初めてでコースも知らないのに・・・・ 案の定最初のヘアピンで曲がりきれずまっすぐコースアウトしていきました(笑) その後、すぐにコース復帰してまたランデブー走行。 タイムもすでにコースレコードを更新する1分15秒前半が出てるんですが、やはりカミツキガメとかピラニアとかジョーズとか別名をたくさん持つピラーニャ、ちゃんと着いてきちゃうんですよね。 さすが順応が早い。 しかし、またもや1ヘアで突っ込みすぎて2度目のコースアウト&ぬかるみにはまって転倒するピラーニャ。 乗ってるのは僕だけど自分のバイクなんだから噛み付かないで欲しいんだけど・・・・(^^; 最初の走行は僕が15秒0、ピラーニャが15秒3でとりあえず僕の勝ち( ̄ー ̄) 後ろからのプレッシャーが凄い(^^; ![]() 2走行目は午後1:30からだけど風が出てきて気温が下がってきた。 今度は僕が1号機、ピラーニャが2号機に乗る。 走り始めて最初のS字進入で車体が左右に大きく揺れだす! ♯ ̄д ̄)!!!!!なんじゃこりゃ??? 少し車体を傾けるとへ激しく揺れだす。 さっきピラーニャはS字で少し揺れるけど押さえ込んだら大丈夫って言ってたんだよな・・・でもこんなの乗ってたの???無理無理!とても普通の状態じゃないのですぐにピットイン。 走行を続けていたピラーニャにも緊急ピットインしてもらい、症状を伝えて1号機に乗り換えて貰う。 すぐにピラーニャも戻ってきて「なんだこりゃ!アブねえよ!」と僕と同じインプレ。 1走行目では無かった症状らしい。 なんで急に??? 乗った感じではリアからヨレが来ている風に感じたので変更しているリアアルミスイングアームのせいかと思い、相談した結果スイングアームを交換することに。 結局2走行目はあまり走れず終了。 予定では3走行目は走らずにさっさと宿に行き、温泉&宴会の予定だったのだが次の走行も走らなければならなくなった。 スイングアームを変更して15:30からの3走行目。 走らすのは問題が有る1号機だけ、途中でライダー交代します。 最初はピラーニャの走行。 で、症状はさっきよりは良くなったがまだヨレるそうです。 しかも今度はフロントがヨレている感じだと言う。 僕も乗ってみましたが2走行目ほどでは無いにせよまだ症状が出てますね。 ピラーニャと同じ今回はフロントからヨレてる様に感じた。 なんだろう?フレームにクラックも入って無いし、ホイール、タイヤも問題無い。 ピラーニャと相談した結果 ●フロントフォークオイルが固すぎて路面のギャップを吸収しきれてない。そのお釣で車体がヨレている? ●アルミスイングアームから純正スイングアームに変更して症状が少し緩和されたのはリアの剛性が落ちてバランスが少し取れたから。 ●午前の走行は比較的暖かかったので症状が微弱だったが、午後気温が急激に下がったので2走行になってから症状が出た。 という予測をしました。 対策としては柔らかい粘度のフォークオイルに変更してみる事ですかね。 明日のフリー予選はフォークを変えて走り、それでも駄目なら最悪エンジンを2号機に載せ変えるかかな・・・ とにかく16:00を過ぎたエビスサーキットは陽が当たらず、激寒いのでもう撤収することに。 冷え切った身体を温めるために温泉! 整備は明日!! 速攻で片づけして岳温泉に向かい、温泉でまったり。 もちろんピラーニャとは風呂でもバイクの話ばかりしてましたね。 あとは番長の話題で盛り上がる(爆) その後、宿に行ってチェックイン。 荷物を置いて外に繰り出し、開いていた食事処に入る。 結構飲み食いしたけど、なんか会計安かったような・・・・ま、いっか。 夕御飯はピラーニャに奢ってもらっちゃいました。 ご馳走様~(o ̄▽ ̄) 宿に戻ってからまた飲みなおして午後23時も過ぎた頃に就寝。 さて、明日は本番。 どうなることやら・・・ つづく 他の写真はアルフィンカメラマン飛鳥のブログで
by alphin-r
| 2012-11-05 15:02
| ミニバイク
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||