2012年 11月 06日
朝6時30分起床。 天気は晴れで昨日よりも風が無く暖かくなりそうだ。 エビスサーキットに向かい、ゲートで手伝いに来てくれたえぐっちゃんと合流。 今日はエビス主催のLOVE&PEACEレース併催(ミニバイク耐久がオマケ?)なので600やリッターのスーパースポーツもたくさん来ています。 ピットでバイクなどを降ろして早速作業開始。 フロントフォークと前後タイヤを買える作業です。 もっとも今日はえぐっちゃんが来てるので、僕は作業に加わらず楽させてもらいましたm(_ _)m ![]() 僕らは受付&車検は昨日済ませているので、ブリーフィングに参加して後は10時からのフリー走行&予選に出るだけです。 ※ミニ耐久は30分のフリー走行枠が有り、後半20分がタイムアタック形式の予選となっています。 いよいよ走行の時間。 最初はマシン持ち主のピラーニャが出走。 無事にストレートを通過して行き、2周目には16秒台に入っていたので多分問題無いんでしょう。 とりあえず良かった(^o^) あとはどれだけタイムを出すのか見ていたら昨日のタイムを更新する14秒7を叩き出す ♯ ̄д ̄) やるな・・・・ ![]() このまま予選時間帯まで走っていればと思ってたのですが、予選開始時間と同時にピットインしてきちゃいました。 マシンは大丈夫だからあとは僕に走れと言います。 実質まともな1号機に乗るのは初めてなので最初はペースを上げられません。 フレが全く収まったわけでも無いので慎重になってしまい、結局15秒2がベスト・・・・あたた。 あと気になるのが息つき症状。 キャブセットが薄いな・・・・ ![]() 予選2番手はケンタ君で18秒5 ![]() H本さんは19秒台 ![]() あとは23秒台以下なので後続とのタイム差は大分有るのですが、ピラーニャとのタイム対決に負けたのが悔しい。 決勝はみてろよ~・・・・( ̄~ ̄) 耐久レーススタートは14:30からなので大分時間が有るので他のクラスのレースを見たりしてました。 マスターズクラスは全日本ライダーも出ているハイレベルなクラスなので迫力満点。 自分も昔このレースにYZF-R1で一度エントリーした事が有るのですが、フリー走行1本目でタイヤが固すぎてハイサイド転倒、マシンを壊して出走せずという苦い思い出が有ります(^^; 今はとてもじゃないけど怖くて無理だなあ・・・ 他のレースが終わり、いよいよレース開始の時刻。 この耐久はルマン式ではなく、スプリントレースと同じ様なグリッドスタート方式。 耐久はルマン式と言うイメージは有りますが、自分は走るのが面倒なのでどっちでも良しって感じです。 予選1位 ALPHIN&NRF&TML 森/ピラーニャ組 ![]() 予選2位 KEN☆WORKS KENTA君 ![]() 予選3位 H本さん ![]() レーススタート! ![]() クロスミッションに慣れてないのでスタートで少し出遅れてKENTA君に続き2番手で1コーナー進入。 でも1コーナー立ち上がりでアウトから並んでS字進入までにトップに浮上。 ![]() まずは給油ロス予想の30秒以上後続をチギルのみ!と思っていたのだがまたS字で車体が激しくヨレル~(T_T) 予選では大丈夫だったのにどういうことよ? でも、もうレースは始まってしまったので仕方が無い。 高速コーナーでは無理せず走る様にする。 ペースも16秒近辺。 それでも後続を少しづつ引き離せたが、タイム上げるのが厳しい・・・今回あくまでもタイム勝負のレースなのだ( ̄~ ̄) 10周ほど我慢して走っていたら、だんだんヨレが少なくなってきた様な気がする。 これならペース上げられるかも・・・と徐々にペースアップを試みる。 そして25分を過ぎた頃、ついに14秒台突入! とりあえずノルマ達成。 あとはピラーニャのタイムを抜くべし! と、さらに攻めていたら14秒5のサインボード表示! よっしゃー抜いたぁ~!みたかピラーニャ!( ̄ー ̄)と、とりあえず満足。 しかし実は疲れていたのでその後は15秒台で安全に周回。 約45分の走行を終了、ピラーニャに交代する。 ピットスタッフの話ではピラーニャはかなり燃えていた様で 「やっべぇ!もう転んでもいいから攻めまくってやる!」って言ってたそうです。 無事戻ってくるかな(^^; しかし陽がだいぶ傾き、気温も下がってきて走行条件はだんだん悪くなってくる。 さすがのピラーニャもペースがなかなか上がらないみたいだ。 途中タンクを指差してジェスチャーをしていたが、次の周は普通にストレート通過。 後でわかったのだが予想以上に燃費が悪くリザーブにしたらしい。 残り時間も少ないのでそのまま走行したらしいけど。 KENTA君は2位を走行していたのだが1時間10分でまさかのガス欠! 緊急ピットインを強いられることになってしまったそうです。 同じNSR80のH本さんは1時間30分持ったんですけどね・・・・後半疲れてペースが落ちたのが幸いしたのか? エビス東コースは登りがきついのでNSR80でペースが速い場合は燃料多く使うんですね。 90分でも給油が必要みたいです。 ピラーニャは残り時間わずかな時間帯に気合で14秒台に入れ始めたが、14秒8からタイムを上げられ無いようだ。 残り3分、これは勝ちかな?( ̄ー ̄) と思っていたのだがサインボードを出していたえぐっちゃんが 「キタア~!!!14秒3!!!」と叫ぶ。 げげっ!!!!!!ここにきて抜かれた~!!!!!!♯ ̄д ̄) 次の周のホームストレートでピラーニャはガッツポーズ(中指立ててた様にも見えたが・・・)僕はブーイングサインで答える(笑) ちっきしょ~もう一回走らせろ~!!!と言っててもそのままレース終了。 ゴール時にも何故か中指立てつつガッツポーズするピラーニャ。 ![]() 結果的に2位に3周差をつけるぶっちぎり優勝でしたが、なんか敗北感・・・。 まあ~ここはピラーニャの気迫のライディングを褒めるべきでしょう。 今回は見事に負けましたm(_ _)m とにかく来年はリベンジ決定!このままじゃ終われないぞ! でもタイム争いのお陰で最後まで気を抜けない面白いレースになったのは確かです。 手伝ってくれた飛鳥、K子さん、えぐっちゃん寒い中ありがとうございました。 お蔭様で楽しいレースが出来ました。 ![]() レースが終わって翌日ピラーニャが整備していたらクランクケースにクラックとピストンにデトネーションがでている事が発覚。 やっぱりセッテイングが薄かったんですね・・・通常より大分濃いんですが。 もっと濃くしてればトルクも出てタイムも・・・なんて考えるのも後の祭り。 クランクケースはマウント近くなのでヨレのせいなのか原因がわかりませんが。 やはりパワーを出すのはリスクも伴いますね。 こうして9月29日の茂原から続いた耐久3連戦も終了。 茂原優勝、筑波3位、エビス優勝と結果だけ見ればまあ良かったのかな? 内容は反省点が一杯ありますけどね(^^; これで一応今年のレース活動は終了です(練習走行はしますよ) 2012エビスミニバイク耐久レース参加者の画像はアルフィンカメラマン飛鳥のブログで ※11/6公開になります。 エビスサーキットミニバイク90分耐久レースは参加代金1台10000円で当日フリー走行&予選30分も料金に含まれています。 前日にもフリー走行日が設けられていて、参加者はライセンスなし(運転免許は必要)でも走行可能です。 フリー走行代も保険料500円(1日分)と走行代金30分2000円とMFJ公認ロードコースにしては破格の安さ! 来年2013年は10月に開催予定みたいなので、皆さん参加してみましょう! ロードコースでは他に無い、敷居の低い、参加し易いレースですよ!(o ̄▽ ̄)ノ エビスサーキットのHP
by alphin-r
| 2012-11-06 11:23
| ミニバイク
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||