GW中は5/4トミン走り放題DAY、5/6茂原ツインサーキットの練習と、珍しくバイクに2回も乗ったのでネタが満載です。
カメラマン飛鳥の撮影した膨大な量の写真の整理が終わってないので、まず皆さんが気にしているリブラM-15チャンバーのインプレを書きます。
最初に言うと
このチャンバーはお奨めできません!
特に関東圏で走っているSP12ライダーには使って欲しくないです。
理由は
このチャンバーつけるとマシンが速くなっちゃうからです(爆)
だって同じ位の腕のライダーに装着されちゃうと、アドバンテージが無くなっちゃうもの~(笑)
冗談はさておき、付け替えるだけでこんなに変わっちゃうのか~・・・と驚きました。
完成されていたM9から長い間モデルチェンジをしなかったリブラプロが、この時期になって新型を出した理由がわかります。
最初のテストは5/4のトミンでしました。
1走行目はM9で走行。
ロガーでデーターを取っておきます。
2走行目にM15を装着。
チャンバーの全長がM9より長いかな?
M-15

M-9
エンジンを掛けてみるとM9よりも乾いた排気音をしてます。
音が大人しめのM9と比べて気持ち良いサウンドですよ(^o^)
実走行を始めると事前情報では下のトルクが無いと聞いていましたが、Bコースではコーナーでの使用回転域が高いためかM9とそれほどの違いは感じられませんでした。
そしてパワーバンドに入った時に「おお~スゲエ~!」と感嘆。
ストレートでシフトアップ時に回転の落ち込みが少なくグイッと前に出る感じです。
一緒に走った周りのライダーからも伸びが有る感じでマシンが速い!って言われました。
ちなみにエンジンは調子が2号機よりも劣る1号機エンジンのままです。
これが気のせいで無いのは店に帰った後、GPSロガーで最高速のデーターを比べてみましたら2本のストレートで1~2km/hもM-15の方が速かったです。
M-15 ではメインストレートで80km/h超えを連発してました。
翌々日の5/6には茂原ツインサーキット東ロングコースでの走行。
このぐらいのサーキットだと完全にM-15の方が良さそうです。
登り勾配のきついメインストレートでも失速せず気持ち良く加速しました。
NSR50 チューニング仕様のピラーニャ号と比べてもメインストレートで負けてませんでしたね。
(もっともピラーニャは体重68kg、僕は58kgと差が有ります)
見ていた周りからもチャンバーでこれだけ速くなるのか!と驚いていたようです。
ただ、6速から3速に落とすようなコーナー(2コーナーや奥のヘアピン)の立ち上がり加速は正直M9よりタルイです。
スピードに乗るまでちょっと時間が掛かりますね。
まだパワースライドプレートを入れてないので改善の余地は有るでしょうが、点火時期を進めるかファイナルの選定を通常よりショートに振る必要が有るかも知れません。
でも酷い落ち込み方ではないので、上手なライダーなら気にならないかも(僕はヘアピン下手です)。
とにかくスピードに乗ってからのパワーが圧倒的なので、ここでもM-15の方がタイムが出やすいのは明白です。
実際予想していたラップタイムよりも好タイムを出す事が出来ました。
M7プラスの進化版って聞いていましたが、このM-15はまったくの別物だと思いますよ。
僕の場合はこれからはどのコースでもM-15使っちゃうでしょうね。
2ストの良さを再認識させてくれるとにかく乗っていて気持ち良いチャンバーです。
その他セッティング等のご質問、ご注文は
パーツショップアルフィンまでどうぞ。