アルフィンの店休日は営業カレンダーをご覧下さい。
赤マスの日(11日、13~15日)は電話に出る事は出来ませんが、メールへのお返事はなるべく致します。
※ただし13日、14日に頂いたお返事は15日夜になります
先週3日、日光サーキットに走りに行った時、以前に比べてアルフィンNSRmini号のパワーが落ちてきている事を痛感。
久しぶりに練習用エンジンのピストン交換をしました。
ピストンを外してみたらかなり吹き抜けが多いですね・・・・半年しか使用してないのに。
あと全体的に細かい縦傷も多いし。
なんかパーツの耐久性がかなり落ちている気がします。
以前は1年間変えなくてもこんな状態にはならなかったなあ・・・( ̄~ ̄)

また、ピストン交換時やけにサークリップが入り易いのが気になりました。
装着した後に、サークリップの切れ目をずらす作業も軽すぎる。
サークリップのテンションが軽いのか、ピストンのサークリップの溝が大きいのか?
いずれにせよ以前よりサークリップが外れ易くなっているみたいです。
最近、僕も走行中にサークリップが外れて上物シリンダーを破壊しましたが、周りでも何人か同じ様にクリップが外れてシリンダーを破壊した方が居るみたいだし・・・
最近の某国製造のクラッチ板も評判悪いですね。
HONDAさん大丈夫ですか~?
ピストン交換作業は先週の早いうちに終えていたんですが、昨日は11日のトミン走り放題DAY参加に備えてエンジンをかけてみました。
OHしたばかりなので、最初はエンジン回転を抑える。
水温が上がった所で一度エンジンを止めて冷まし、もう一度エンジン始動、同じ様に水温が上がったら止める。
3回目はエンジン回転を高回転まで回してみる。
が・・高回転域でエンジンが失火した様な症状が出ます(T_T)
IGコイルやCDI、プラグを交換、飛鳥にも手伝ってもらい配線をチェックしたけど症状は変わらず。
サークリップの緩さも気になったのでもしやと思い、もう一度シリンダーを開けましたがなんとも無い。
やはり電気系らしい。
もしや・・・と思いプラグを新品に変えてみたら復活しました。
どうやら予備で持っていたプラグ共々終わっていたらしいです。
なんか今年に入ってプラグが死亡するの早くないかなあ・・・一度カブらすと駄目みたい。
こちらもたまたまなのかな?
いずれにせよ、予備のプラグは複数持ち歩く事にした方が良いみたいです。
さて、明日はトミンだけどかなり
暑そう熱そうだ。
休み休み様子見で走りますかねえ・・・
14日のエビスはALPHIN2号機NSR80で思いっきり走りたいと思います!
(エビスは標高500mの高原なので少しは涼しい筈?)
それでは皆さん良い連休を!(o ̄▽ ̄)ノ