筑波コース1000に予定通り行ってきました。
今回いつものトミンメンバーではピラーニャ、YOHNSさん、えぐっちゃんが一緒です。
朝着くとすでにトランポで一杯。
さすがレース前の休日走行日ですね。
30分1走行で好きな時間に走れると思っていたのですが台数が多いために『40秒を切るEクラス』『41~42秒のAクラス』『43秒以上のクラス』にクラス分けされてました。
受付で最初「ライセンスを初めて取る場合はAクラスで走ってください」と言われたのですが、レースでは39秒に入っている事を告げると「ではEクラスでも良いです」と言われたので、恐れ多くもEクラスで走らせて貰うことにしました。
最初の1本目はNSR80で走るので39秒は出るでしょう。問題はNSRminiだな・・・・
あまりレース現役組の邪魔しないようにしないとね。
1本目は走り始めてすぐに39秒台に入り、転ばないように慎重に走りつつも39秒3~5で周回。
以前は39秒周回するのは簡単ではなかったので、やはりNEWシリンダーの調子が良いんでしょう(^o^)
レース前の様子見なので早々に走行を終了。
2本目はNSRminiで走行です。
う~んマシンが遅い・・・左ヘアピン立ち上がりと最終コーナーからスピードが全然乗らない。
他のマシンの後ろに付いても明らかに遅いみたいです。
走行後に何人かにマシン走ってないですねと言われました。
今積んでいるのは練習用エンジンで前回OHしたのが2年前だからもう限界なのかも。
振動も大分大きくなってるし、もうMIDLINE行きかな・・・・
次回は新しい方の腰下に新品シリンダー載せて走りますか。
トミンの走り放題でナラシしよう。
とりあえず今日の所は練習と割り切ってそのまま走るが10周を過ぎた頃からリアタイヤがニュルニュル滑り始める。
この感じは昨年トミン番長と耐久に出た時のタイヤが無くなった時の感触だなあ~( ̄~ ̄)
だんだんスライド量も増えてきて危険を感じたので走行をやめました。
タイムは40秒台に入った位。
終わった後のリアタイヤを見るとボロボロでタイヤ終わってました(^^;
もともと終わりかけのタイヤだったんですがここまで早く駄目になると思っていなかったので計算外。
TC1000は本当にタイヤ減るなあ・・・・
右回りのTC1000は左コーナーが1つしかないので、とりあえず逆履きして午後もう一走行だけ走る事に。
走行前
走行後 ※途中で逆履きしてるので合計40分
そして最後の走行ですが、逆履きしたタイヤなので左ヘアピン進入でテールスライドしてしまい満足に攻めれず。
右側も最初の10周はなんとか走れるものの、またニュルニュルが始まった。
耐久の練習と割り切って、滑るタイヤで走り続けたけど、異様に疲れる~。
タイムも40秒8以上出ないので早めに上がりました。
まあ~実力有るライダーならこの状態でも39秒前半位では走るんでしょう。
自分はまだフレッシュマンレベルだという事が良~く自覚できました(笑)
でも慣れないコースを走るのは新鮮で楽しいですね。
多くの現役EXPライダーの走りも間近で見れたし刺激になりました。
今回飛鳥のカメラを貸してTZR125ライディングのYOHNSさんが走行写真を撮ってくれたので、このブログではYOHNSさんの写真を載せます。
アルフィンカメラマン飛鳥の写真はこちらの
ブログで ※9/24 夕方UP予定
僕、ピラーニャ、ケンタ君 僕はNSRmini、2人はNSR80です
MクラスのEXPライダーに煽られてます(^^;
しばらくビギナークラスのライダーと競ってました
小城さん発見!すぐピットINしちゃいましたが・・・
YOHNSさんバッチリ撮れてますよ!
カメラメーカーチェンジしましょう!(o ̄▽ ̄)
また、今回久しぶりにも元SP忠男のライダーで息子さんがリンクスのレースに出ているO谷さんや、昔の知り合いで息子さんが桶川のレースに出ているA川さんと20年ぶりぐらいにお話できて嬉しかったです。
しかしロード時代に一緒に走ってた人の息子さんと一緒に走ってるんだもんなあ・・・歳取った訳だ(^^;