2013年 11月 05日
いよいよレース本番の日。 天気はなんとか持ちそうです。 予選前に山内選手からTC-mini仕様のスペシャルチャンバーを借りて装着。 レーシングの音は良いですねえ~。 ぶっつけ予選で使う事になるのだけど果たしてエビスサーキット、PWK28との相性はどうなんだろう? ミニバイク耐久はフリー走行と予選が連続で行なわれ前半10分がフリー走行、後半20分が予選となります。 前半はジョーズ宮本選手に走行してもらいます。 無難に走行を続けて予選時間に入り、軽く13秒台を出してトップタイムを出すジョーズ宮本。 15分後にピットインでいよいよ僕の走行時間です。 交代時に「だめだ!このチャンバー頭打ち早くて1ヘアまでに吹け切っちゃう!」と告げられる。 とりあえず走り出してみたが、なるほど今まで付けていたチャンバーより1000回転も頭打ちが早い。 しかしチャンバー交換している時間も無いのでそのまま走行。 1ヘア、100Rで失速したけど、トルクが有り坂は登るのか結局12秒6でポールポジション獲得(o ̄▽ ̄)ノ 参加者の皆さんの写真も全車分(多分)有ります!※予選出走した方 写真はアルフィンカメラマン飛鳥のブログでご覧下さい ※決勝飛鳥もピットクルーをしていたのでコーナー写真は撮れませんでした。 予選が終わりましたが今回もエビスLOVE&PEACEレース最終戦と併催なのでスタートまで時間が有ります。 結局チャンバーは元に戻しました。 L&Pのレース中に最終コーナーで転倒が有り、オイルが出た模様。 処理に時間が掛かり時間が大分押してるみたいです。 僕らの耐久レースは14:30スタートで16:00チェッカー予定なので日没ぎりぎりの時間帯。 30分程度押しているみたいだけど、このまま遅れるとレース終わる頃には真っ暗になりそう・・・・ 鳥目の為、暗い中の走行が苦手な僕には厳しいな~( ̄~ ̄) そして最後のスプリントレース、L&Pマスターズクラスが終わり、いよいよミニバイク耐久レースのスタート進行が始まる。 時間はすでに15:00近い。 山の中腹にあるエビスはもう夕暮れの雰囲気。 すでに僕の苦手な時間帯です(^^; エビスのミニバイク耐久レースはルマン式では無く、通常のスプリントと同様のグリット式です。 ポールポジションは僕らALPHINvsHI-POWER ※チーム名がvsなのは僕とジョーズ宮本の勝負なので(笑) 予選2位はKEN☆WORKS ケンタ君 タイムは14秒7と伸び悩んでました。でも本番では絶対に付いて来るんだよな・・・・ 予選3位(SPクラスではPP)はRS栃木の山内&上野組 18秒8とぶっつけ予選でさすがのタイムを叩きだしました。 予選4位はS8仕様で出場の仙台のんツーミニバイクチーム。 CRエンジンはさすがに速いけどRS125フレームに17インチ公道タイヤはかえって乗りづらそうでしたね~。 予選5位は地元福島のRSK H本さん。 まだ調子出ないですねえ・・・・いつ本気に?(笑) 予選6位(SPクラス2位)は我らが番長&えぐっちゃん組 グリッド上でも大騒ぎです(^o^) 惜しくも20秒5で前日のタイムに届かず。 そしてレーススタート。 クロスミッションが入っているので少し出遅れてケンタ君に続いて1コーナー進入。 10L以上ガソリンが入っている耐久用タンクが重くてS字の切り替えしでワンテンポ遅れるので無理せず我慢。 ブレーキもいつもより早めに掛ける様に心がけた。 ケンタ君に最終コーナーで追い付きストレートで抜きさる。 そのまま13秒台に入れて引き離しに掛ったが、やっぱり若いケンタ君は付いて来ちゃうんですよねえ・・・・。 その後ずっと抜きつ抜かれつのバトルしてました。 面白かったけどね(^o^) スタートして15分頃、バトル中最終コーナーに差し掛かった時に前走車がコースの真ん中を走っていました。 青旗も振られているので 『このまま最終コーナーはINベタでこの人は曲がるんだろう・・・』 と判断してアウト側から抜こうと並びかけたら、何故かアウトに膨らんできた!♯ ̄д ̄) ぶつかる!と思い、なんとか回避したんですがそのままの勢いでダートに飛び出しちゃいました。 モトクロスみたいにジャンプしながら進み、スポンジパッドギリギリのところでなんとか転ばずに止まる事に成功。 クラッチは切ってたのでエンジンも止まっていないのでそのままコースに復帰。 25秒ぐらいロスしたみたいです。 挽回しなきゃな・・・。 多分ぶつかりそうになったマシンの人はイン側から抜かれると思って道を譲ったつもりなんでしょう。 バトル中だからコーナースピードを落としたくないとアウト側から行こうとした僕の判断ミスですね。 相手も転ばなかったみたいで良かったです。 復帰後ペースを上げていくと1ヘアピンを立ち上がった所で2ヘアピンに進入する白いツナギを確認。 自分との縮まり方からしてケンタ君みたいだ。 追い付いてきたぞ~!とやる気になり、さらにペースを上げる。 周ごとに間隔を詰めて、とうとう追い付きました。 追い付いた後はまたバトルになる。 本当にケンタ君相手が居ると居ないでペース違うなあ~(^^; 大分疲れてきたしGPSロガーで表示されている周回数から考えるともうライダー交代の時間なのになんでピットインのサインボードが出ないんだろう? と疑問に思いながら周回を重ねる。 するといきなり(自分的には) PPPのサイン。 「あれ?P3→P2→PPPって言ってなかったっけ?いきなり出すんだもんな~・・・」 と次の周にピットイン、給油してジョーズ宮本選手に交代。 あとは彼に任せていれば大丈夫でしょう。 ヘルメットを脱いだら飛鳥に「なんでピットサイン出してるのに入ってこなかったの?」と聞かれる。 「いきなりPPP出すからビックリしたよ」と言うと。 サインボードでちゃんとP3から順に出していたらしい。 「ええ~?見えなかったよ」 と言ったが、レース後にケンタ君が 「ボード見てたんですけど、ずっとボードでPPP出してるのになんで入らないんだろう?って不思議だったんですよ」と言ってます。 要は暗くて僕の目じゃボード見れてなかったんですね。 歳だなあ・・・・(T_T) ジョーズ宮本も暗い中13秒台で周回を進めており、一人耐久で疲れているであろうケンタ君との差も徐々に開いてる。 あとは転倒とかトラブルが無きゃ優勝できるだろう。 でもタイム出す事を考えているだろうから転倒の可能性は0では無い。 しかし16時を過ぎてもう暗い状況でよくあのペースで走れるなあ・・・・僕には無理だな。 レース終了10分前ぐらいに番長と一緒にモニターを見ていたら 「ゼッケン72番がマシンを止めています!マシントラブルでしょうか?」 とアナウンサーが放送している。 ええ~?とヘアピン上から見下ろすとマシンをヘアピンIN側グリーンで押しているケンタ君の姿が・・・・ 昨年はガス欠で惜しくも入賞を逃したのに今年もマシントラブルで駄目なのか~。 一生懸命走ってたのに可哀相だなあ・・・ その後は大きな波乱も無く、ほぼ日暮れと同時にチェッカー。 とにかく2連覇は達成できました(o ̄▽ ̄)ノ 2位には淡々と走っていたH本さんが入る。 そしてレッカーに乗ってきたケンタ君。 どうしたのかと思ったらチェーンが切れたらしい。 出走前に僕が番長に「80ccはこの普通の鉄チェーンだと持たないんですよねえ~」なんて話してたんだけど現実になってしまったらしい(^^; 残念だったね・・・・ と思っていたのだが、残り10分時点の周回数で4位のチームを上回り、ギリギリ3位になることが判明。 まさかの表彰台に登れる事になりました。 クリスタルの盾が欲しかったケンタ君やケンタパパ、ケンタ彼女のゆうこりんも大喜びでした。 頑張った甲斐が有ったねえ~( ̄ー ̄) SPクラスでは山内&上野組が優勝。 番長&えぐっちゃん組は2位でした。 3位はM谷君、4位にはS川さんが入賞。 OPENもSPも表彰台に乗ったのはみんな知り合いでしたね(^o^) OPENクラス表彰台 SPクラス表彰台 こうして今年のエビスミニバイク耐久は終わりました。 2連覇も嬉しいんですがタイム対決で負けた昨年の雪辱果たせたのが嬉しいな~w 出場されたライダー&ピットクルーの皆さん、エビスサーキットスタッフの方々お疲れ様でした。 来年はもっと台数が増えてさらに盛り上がれば良いですね(o ̄▽ ̄) これで自分の出場する今年のレースが終了しました。 しばらく練習走行はしますが、今年は走りすぎたので早めに冬眠しようかな~。
by alphin-r
| 2013-11-05 16:03
| ミニバイク
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||