先週末は某Iコースにプチ遠征を考えていたのですが、一緒に行く番長の午前の都合が悪くなり(前日会社の飲み会が入った)天気も怪しいので、昼からトミンBコースに行く事にしました。
本来ホームコースのトミンBコースですが、今年はミニフェス運営で忙しくプライベートな練習走行としてはなかなか走れません。
忙しくて疲れるコースだなあ~と改めて思いました。
まず自分のマシンで走行、久しぶりのミニコースなのでバンクの感覚がつかめず最初は様子見で28秒前半ぐらいで10分ぐらいの走行。
その後K野さんのマシンを試乗したら異様にフロントがふらつく。
コーナー進入でふらつくので寝かしこみが重い上に、バンクさせていくと急にフロントが切れ込む感触が有る。
28秒中ぐらいで走ってても転べる様な足回り。減衰効いてないよなコレ。
戻ってK野さんに「フロントフォークの油面幾つにしてます?」と聞くと「マニュアル通りに○○○cc」入れてます。
との答え。
いやいや、NSRミニフォークは油面で管理でしょう~!
とりあえず大体の油面を見ようとフォークキャップを外してスプリング、カラーを抜いてフォークを縮めてみると左側はオイルが見えません(^^;
メジャー入れてみると左で200mm以上です(細かいのは忘れた) 右で170mmぐらい。
左右どうして違うのかな~?
フォークオイルを足して左右の高さを揃えてとりあえず対処。
今度は番長号を少し借りて乗ってみる。
車体姿勢がだいぶ違うが、以前より違和感が無い感じ。
それにエンジンにトルクが有るなあ~。
次はK島号に試乗。
クラッチの感触がなんだか変だけど、エンジンは結構速い!
新品シリンダーだからかな?
コーナーを抑えつつ走っても27秒台に入っちゃいました。
K島さんとりあえずバイクこのままで大丈夫なんで頑張りましょ~!
その後自分のマシンで少しペースを上げますが、自分のマシンは番長号やK島号に比べて全然トルク無いぞ・・・。
27秒後半ラップしか出来ない。
もう一度番長号を借りて乗ってみたらいとも簡単に27秒6がでました。
自分のマシンのつもりでアクセル開けたら4コーナー立ちでハイサイドで飛びそうになりましたが(笑)
番長は仕事で単身赴任中であまり走れずまだ本調子じゃないとはいえ、30度越えの気温と山のないタイヤで27秒4出すのは流石です。
番長の後ろ走ってるとテンションあがります!
ミニバイクに本気になった頃からの目標のライダーですからね~w
K野さん
番長と2人でライディングとマシンのダメだし。
前日もトミンを走って2転倒したらしいですが、本日は転倒無。
タイムはまたもや29秒0!
もう少しで28秒なんですけどね~。
でも治す所たくさんあるんで大丈夫です(^o^)
写真で見て貰えばわかると思いますが2コーナーでゼブラに乗り上げてコースアウトしちゃうのは1コーナーでのバンク角が全然足りてなく、2コーナーへの進入角度が良くないからですよ。
他にも気になる点が幾つかあるので今度ライディングで治すべき点をまとめておきますね。
いや、久しぶりにたくさん走りました。
まずマシン何とかしないとね。
とりあえず新品シリンダー買ってCDIも交換するかな・・・ミニフェスでナラシやろう。