2014年 09月 16日
![]() 夜遅くまで降り続いた雨は翌朝にはすっかりあがりました。 朝4時50分頃ゲートに行きましたが待っているトランポが一台も有りません。 5:00ゲートOPENの予定でしたがもう入れるみたいです。 今日も前回に続きNSFトロフィーポイントリーダーazの123さんと同じピットに入れてもらいました。 隣はSPライダーの4545麺さんです。 5時過ぎに番長が朝からテンションMAXのえぐっちゃんを乗せて到着。 珍しく早いぞ!(笑) 自分達のフリー走行は11時からとだいぶ遅いので、他のクラスのフリー走行や予選を見ながら時間を過ごします。 ブリーフィングに参加する為に耐久出場者も朝早く来なきゃいけないんだけど、他クラスのフリー走行時間帯に耐久フリー走行も入れて頂きたいですね(他のクラスの予選終了後に耐久のフリー走行が有る) タイムスケジュールが(も)変な気がするんだけどな~( ̄~ ̄) フリー走行は30分なので、最初は番長が走行。 サスの車高をさらに上げたのだが46秒真ん中で周回しているので問題は無いのだろう。 何故かポンダーが読んでくれずリーダーボードに掲示はされなかったが(表示されていればトップだったのに) 15分経ち自分に交代。 なるほど昨日よりは良い感じだ。 イニシャルを固めたのでストロークを有効に使えてない気がするが乗り方でなんとかなる範囲かな? とりあえず身体慣らしでフリー走行終了。 午後2時30分からの決勝に向け備える。 スプリントレースが終わるといよいよ自分達の出場する90分耐久レースです。 5分のフリー走行の後、グリッドに整列。 耐久では前戦までのレースで入賞したチームはハンデとしてピットスタートとなり、数十秒遅れてスタートになります。 しかしこの仕組みに関してちょっとどうかな~と思います。 僕らビジターが出る場合はハンデが貰えて有利なんですが、初めからピットスタートは耐久っぽくないですよ。 スタートはルマン式で一斉にするべきだと思います。 ハンデなら1回目のピットストップをした時に消化するようにすれば良いのに・・・・運営側が出来ないのかな? どこに意見すれば良いんでしょね。 スタートライダーは番長なのでマシン抑えをえぐっちゃんに頼み、自分はピット前のサインエリアからスタートを見守る事に。 グリッドはくじ引きで当てた6番なのでまあまあ良い所。 しかしハンデ無し組でライバルとなるゼッケン18番ガッツ4545JAMチームと41番MRプロジェクト☆DFRは自分達より前のグリッドでした。 番長スタート頼みますよ~! いよいよレーススタート! ルマン式で駆け寄っていく感じはまずまずみたいだ。 が・・・・ストレートを走ってくるマシン軍の中に黒ゼッケン57の姿が無いような? あん?( ̄▽ ̄; ![]() まさかと思いマシンを抑えるグリッドを見ると 横倒しになっている黒い57番がぁ~!!!♯ ̄д ̄) 何がおきたぁ~!!! 全車出た後に何か怒りのジェスチャーをしながら目の前を通り過ぎていく番長。 戻ってきたえぐっちゃんに何が起きたの?と聞くと。 「番長がマシンにキックしてきたぁ!抑えきれないで倒れちゃったぁ~!」 だって! その後はマシンを奪い取る様にして猛然とスタートしていったらしい。 ハンデ台無し! もう笑うしか無いですね。 序盤何か不具合が有るのかなかなかペースを上げられない番長。 ストレートのピット前を通過するたびに何か怒りのジェスチャーしてましたが(^^; だが周回を重ねる毎に徐々にペースアップ。 42周目にはこのレース全体のベストタイム46秒1を叩き出して総合6位まで順位を挽回。 さすが番長速い! ![]() ゼッケン59番のPSRacingの第1ライダー9さんだけどピットスタートのハンデと乗り慣れない車両でなかなか順位が上がってこない? ![]() 40分を過ぎた頃いよいよ僕に交代。 追い上げのレースだから気分的には楽かな? ![]() 最初は朝フリー走行時に変えたサスセットの様子見の為に慎重に走っていましたが、トップグループのゼッケン41番と39番が見えて来てからペースアップ。 追い上げ最中にゼッケン18番のSPライダーI出さんに抜かれてからテンションが上がり、なんとかついて行こうと頑張りました。。 ![]() タイムも46秒台に入りなんとかついて行くとそのうち18番がPITIN。 リーダーボードを見るといつの間にか総合TOPまで順位が上がってました~(o ̄▽ ̄)ノ しかし気になるのが後ろから徐々に追い付いてきているゼッケン51番モトハウスマツモトVesrahチーム。 やっぱり速いなあ・・・。 そのうち51番チームのサインボードの出し方から真後ろに付かれたのがわかったけど、もうすぐ自分も交代なのでTOPのまま番長に変わろうと後ろを振り向かずに頑張る。 なんとか抜かれずにPPPのサインが出て番長に交代。 とりあえず自分の走行は終了です。 30分集中力が良く持ったな~。 走ってて楽しかった~( ̄▽ ̄) ![]() 番長がピットアウト時にちょっと徐行しすぎな感が有り時間をだいぶロスした感じが有ったが、その間に51番にだいぶ先に行かれたようだ。 変わって同一周回で競り合う事になったのがゼッケン17番のD56R&MSSアライチーム。 以前から耐久で上位を走っているライダーなので結構速い。 さすがの番長もなかなか抜けないみたいだ。 51番は一度ピットインしたがライダー交代のロスを嫌ってかそのまま51さんが続けてコースイン。 その手が有ったか・・・ 残り20分の時点でTOPの51番とは20秒差。 相手も速いからちょっと追い付かないかな・・・・。 ![]() まずは目の前の17番だがやはり速い。 もて北の抜きどころを良く知っているみたいで前走車のPASSのし方が番長より長けている感じ。 これはなかなか厳しいかな~。 結局TOPとの差を7秒差まで詰めた所でチェッカー(総合TOPは4ストDE耐マシン) 17番にはコンマ5秒差負けて3位となりました。 ま~最初のアレが無ければ勝ててたかもしれませんね(耐久では禁句だけどw) ![]() でも急な雨で不本意なレースで終わった前回のレースより後悔は有りません。 次につながる内容だったと思います。 また来年もリベンジですね番長!いつかは勝たなきゃ止められないですね! ![]() 手伝ってくれたAsuka、えぐっちゃん、Y75さん有難うございました( ̄▽ ̄) ※もてぎショートコース選手権4戦のスプリントレースや耐久の他の写真は アルフィンカメラマン飛鳥のブログでご覧ください。 ただし耐久はピットクルー兼任なので枚数かなり少な目ですm(_ _)m
by alphin-r
| 2014-09-16 10:25
| ミニバイク
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||