これ非常に良く受ける質問です。
この2本は全然性格が違うので、使い分けした方が良いのは間違いありません。
が、、、予算(おこずかい)に限りが有るミドルエイジなライダーが多く、2本持ちは厳しいのも実情。
最初のリブラプロでどちらを買おうか迷っている場合には、自分はオールマイティーなM9を奨めてます。
M15はM9に比べてエキパイの径が約1mm細く、対して膨張室は約3mm太いです。
テールパイプから後ろは同様みたいなので絞りはキツイですね。
M15とM9
LIBRA★PRO BARK-SP M15
M15の特徴としてはM9に比べて単純にパワーが出ます(ほとんどのコースで最高速も上がります)
ただトルクが出る回転域が高いので、カートコースや初中級ライダーでは回転を保てず乗り辛かったり、EXPライダーでもカートコースのレースの競り合い中に失速するとリカバリーが厳しくなる傾向がみられます。
タイムは出せるけど実戦で使うのを躊躇うEXPが多いのはそういう事でしょうか?
対してロードコースではパワーを生かしてタイムアップするのは容易です。
自分が走るコースだと例えば茂原東コースや日光サーキットだとM15の方が良い感じです。
トミンBコースだとM9の方が乗り易いですね(個人差があると思います)
LIBRA★PRO BARK-SP M9
M9は熟成されたチャンバーで高回転も回りつつトルクも有るのですべてのコース、すべてのレベルのライダーに今でも適合します。
迷ってるのだったらM9にしておけば間違いないですよ!
実はリブラプロさんでM15が完成した時にM9は無くすつもりだったみたいなんです。
それはまずいと僕が頼み込んでM9を残してもらいました。
M15は優れたチャンバーですが、乗りこなすのが難しいチャンバーでも有ります。
カートコースONLYのライダーや初中級ミニバイクライダーが増えていたので、まだまだM9の需要が有ると見越して頼んだのですが、どうやら予想は当たったみたいです( ̄▽ ̄)
現に当店では今でもM9の方が売れてるんですよね~。
M15とM9それぞれに適した各箇所のセッティングが有ります。
当店でお買い求めのお客様にはアドバイスしますので、聞いてみてくださいね。
御注文は
パーツショップアルフィンまでどうぞ。