前日の天気予報が外れて当日朝は雨時々曇り・・・(T_T)
店を出る時には雨が降り出してきてちょっとテンション下がり気味でしたが、とにかく日光まで行ってみる事に。
日光についてもそのまま雨。
しかし来ると言ってた知り合いは全員サーキットに現れました。
やる気が有ると言うか、好きだなぁ~と言うか(笑)
当然雨では走らないのですが、皆で話したりして、いろいろと楽しかったですけどね。
結局午前一杯雨は降り続き、午前で帰らなければならないT中さんとY70さんは帰りました。
一緒に走りたかったのですが残念!
午前はK野さんが一人で走行、9コーナー立ち上がりでコースアウトして水溜りにダイブ!転ばなかったですがマシンが泥だらけ(^^;
午後一時頃ようやく雨が上がり、2時からの走行ではライン上は乾いた様です。
この走行はえぐっちゃんがNSR80で出走。
でもなんかマシンがボヘボヘいってて、乗り方もぎこちなかった・・・走行後にベンちゃんの指導が入りました(笑)
そして15時からの最終走行でようやくドライコンディションになりました。
あちこち濡れてて、砂が浮いたのか接地感が全然無くて恐々乗ってました。
特に9コーナーの立ち上がりがまだ濡れてる感じで全開で回れない。
ビビッて慎重に乗っていたのですが、ピットにいたベンちゃんからPITINしろとの合図、次の周に入ると同じくピットインした9さんが出ていくのが見えました。
皆で一緒に走れって事ね・・・(^^;
最初えぐっちゃんと走ってましたが、ペースが上がらない様子なので9さんを追いかける。
TC-mini仕様(ノーマルキャブ)の9さんのマシンより加速がPWK28装着の僕のマシンの方が速いけど、ストレート途中で吹け切ってしまい失速するので直線はほぼ同等な感じ。
で、コーナーでは負けてますね(笑)
1号エンジンのミッション(多分NSR80ノーマル)では17-40だとファイナルがショート過ぎる事が確認できたので走れて良かった。
最高速は122km/hと2号エンジンより4km/h遅かったです。
バックストレート、1コーナー、3コーナー、最終コーナーで早いうちに吹け切ってしまうのでロスが大きすぎました。
でもタイムは慎重に走った割には42.2秒と想定よりは良かったかな?
ファイナルをロングに振って、路面状態が良ければこの1号エンジンでももっとタイム上がりそうです( ̄▽ ̄)
一緒に走った方々。
来たけど走らずの二人
その他の写真は
アルフィンカメラマン飛鳥のブログで