2016年 01月 12日
NSR80今度こそ復調かな。
今年初走りにトミンAコースに行ってきました。
前々から書いている様にいろんな箇所を変更して臨んだ走行。
結果マシンが復調!( ̄▽ ̄)ノ
以前から悩まされたプラグかぶり症状も全くおきませんでした。
仕様変更も相まってトミンAのNSR80最高速度記録101km/hをマーク!
(今まで99km/hが最速で100km/h越えは悲願でした)
リアタイヤがほぼ山の無いBT601SSでタイムアタックできる状況では無かったですが、27秒台で余裕の周回、ベストタイムも27秒4とまずまずでした。

NSR80で久しぶりに気持ち良く走行を終えた感じ ( ̄▽ ̄)
NSR80今度こそ復調かな。_d0067418_1129910.jpg

最高速UPは仕様変更に寄る所だと思いますが、不調が直ったのは配線系を全取替えしたからですね。
昨年初めに新品交換したNSRminiの配線不良が仇となり、2015シーズンはNSR80でのレースは棒に振った感じですよ(T_T)
この配線でも厄介な事に最初は普通に走れます。
しかし5分も走るとプラグがかぶり始め、碍子部が完全にカーボンでコーティングされると火が飛ばず、不正燃焼でパキュパキュ音がし始めてエンジンストール症状が出る。
またプラグを交換するとしばらくは走れるけど、同じ事の繰り返しという感じでした。
去年新品使用したプラグは15本です。
これら一度かぶったプラグはもう使えないと思っていましたが、今回はカーボンクリーナーで碍子部をクリーニングしたら問題無く使えました。
何本か試してみたけどいずれも大丈夫でしたね。
しばらく買わないで良いか~。

配線はPOSHのSPハーネスを使用、キルスイッチも元から付いていた1998年製造のままなので交換したかったからです。
(今までキルスイッチの不良で点火系不調になったマシンを何度か見ているので、侮れないですよ)
ステーターコイルからの配線はぶらっくさいばー工房に強化配線で引き直しをして貰いましたm(_ _)m
NSR80今度こそ復調かな。_d0067418_1130891.jpg


エンジンの仕様変更とはチャンバーをリブラプロUBプラスを投入とかやまっちファクトリーさんにお願いしたフライホイール加工とか、PWKキャブレター新品投入とか、その他あんな事こんな事です。
ここ見てるライバルも多いんでNSR80に関しては今年から美味しい所は出し惜しみすることにしました!(笑)

さて、次はいつどこで何で走るかな・・・・。
寒くなったからしばらく冬眠に入っちゃおうかな~。

by alphin-r | 2016-01-12 11:41 | ミニバイク


<< トミンミニフェス2016      走り始めか? >>