2016年 11月 28日
2年目となる筑波耐久茶屋5時間耐久レースに参戦してきました。 ライダーは僕、Sドラえもん選手、ピラーニャベンちゃんの3名でエントリー。 マシンはNSF100 OPEN仕様 SHIFTUP号です。 ピットクルーはHiPOWER-R親分O俣さんとえぐっちゃん、トミン番長、富田さん、keikoさん、Reikoさん、そしてAsukaと信頼できる面子が揃っています( ̄▽ ̄) SHIFTUP号は正直一発のタイムを出せるマシンスペックでは無いですが(※コンセプトによる)あかおぎヒロキさんチューンで去年より速くなってますし、事前練習ではチームライダー全員が15秒台に入ったのでチームのトータルバランスは良い筈。 初参戦の昨年は6位でしたが今年はトラブル無くコンスタントに走れれば、表彰台は充分狙えるだろうと目論んでました。 ![]() 土曜の公式練習は晴れて非常に良い天気でした。 僕はおNEWのHYODツナギのナラシで5周ほど走行しただけです ※ツナギの件はまた後日紹介します しかしSドラえもん選手が珍しく転倒したり、中間域のキャブセットが結局出しきれなくてどうなるか心配な面も有りました。 あとは天気予報が非常に微妙・・・雨の走行嫌だな~。 ___________________________________ 開けて決勝日 路面はウエットコンディションでした。 フリー走行はレインタイヤで走ったのですが(僕は走らず)、雨が上がって所々乾き始めている感じらしい。 急遽中古のドライタイヤに変更して、スターティンググリッドに並ぶ。 グリッドはくじ引きにより75台中42番手。第二グループの2番目です。 去年と同じポジションだったりする(^^; ![]() そしてスタート! ![]() 微妙な路面の中どんどんポジションを上げていくSドラえもん選手! 1時間経過後には3番手、2時間経過後には2番手まで浮上!しかも14秒台に叩き込んでます。 去年僕が出したマシンベストタイム15秒2を抜かれました。 さすがだ~( ̄▽ ̄) ![]() ![]() ![]() 調子良さそうなので2時間10分程走って貰おうかと思っていたら2時間を過ぎた時に「もう入ってくる!限界みたい!」と言われて慌てて準備する。 ピットインしてきたSドラえもん選手マシンを降りたとたんに倒れ込んじゃいました。 相当頑張ったんだな~。 このポジションをなんとしても死守してベンちゃんに繋げなければ・・・ ![]() 僕がピットアウトした途端転倒車が有りフルコースコーションに。 数周を低速走行したのですが、極低速になるとエンジンが止まりそうになります。 このノーマルCRminiキャブレターだと中速域のセットが非常に出し辛いらしく、9000rpm近辺で酷いボコツキが有るのですが、下の回転域もダメらしい。 前に借りたヨシムラのMJN仕様のCRminiではこんな事はなかったし、PE22では全く出ない症状なんですよね。 エンジンとの相性が有るのかもしれませんね。 フルコースコーションが解除になってもカブリが取れるのに数周掛かってペースが全然上がりませんでした。 ![]() ![]() ![]() 常にリーダーボードを見ながら走り、2位のポジションを守りつつ、エンジンとタイヤを温存する為の走りに徹する。 昨年調子に乗り過ぎてリアタイヤを消耗させ過ぎて、他のライダーにさんざん文句を言われたんで。 必要ならば抑えて繋ぐ走りできますからね(笑) 走り始めて1時間ぐらいするとシールドに雨粒が付き始めて、転倒車が増え始めた。 大分暗くなって来たしいよいよ本格的に雨が降り出すかな? 付けていたのがミラースモークシールドだったので周りが良く見えなくなり、さらにペースを落として走っていると、第一ヘアピンで多重クラッシュが発生。 転倒したマシンの上に他のマシンが刺さってました(^^; 当然フルコースコーションです。 するとピットでPPPのサインが出されたので「助かったぜ~・・・」とピットイン。 新しいツナギでこれ以上雨の中走りたくないな~なんて思ってたりして(爆) そしてベンちゃんに交代。 タイヤは交換せずにドライのままです。 ![]() _______________________________________ 案の定雨が一層強くなってきてタイヤの判断に迷う状況に。 ベンちゃんが走りながらピットに向かってなんか合図したと言うので、ピットクルーが「タイヤ交換に入ってくるぞ!」と急いで準備。 ※後で聞いたらマシンが走って無いジェスチャーだって!紛らわしいからヤメナサイって(^^; ![]() レインタイヤ交換の準備が出来て、ピットではピットインのサインを出すか迷っていたが、僕の判断で「自分で入ってくるまで任せよう。今年のベンちゃんなら大丈夫だって。」 と、いう事で走行を継続して貰いました。 残り1時間20分ぐらいだが、トップの72番は3周差でしかも向こうはレインタイヤに変えているので何か無ければ追い付けることはまず無い。 しかし3位の24番チームとの差が1周差だった。 どうやら向こうもドライタイヤのままで走行しているみたいだ。 ここでタイヤ交換してたら表彰台が遠のくだろう。 SUGOはそれで失敗したし、ここは攻めに行かないと!もしそれで転んでも仕方ない。 もうベンちゃんを信じるしかないですね~。 周りの心配を他所に当の本人はNRFのライバルとのバトルとスライドコントロールを楽しんでたみたいですが(笑) ![]() ![]() こんな感じでコース上はコミコミ。クリアーラップなんでほぼ皆無です。 ![]() そして長かった5時間が終了、そのまま2位でチェッカー! ![]() 耐久レースやってて久しぶりにゴールで感動しましたよ。 あわよくばと思ってはいましたがまさか準優勝できるとは・・・・ ライダー、ピットクルーに深く感謝です(^o^) また車両を貸与してくださっているSHIFTUPとチューナーのMCPSあかおぎさんヒロキさんのご協力が有ってこそです。 本当に有難うございますm(_ _)m ![]() ![]() 今年は7月の日光転倒以降、何かツキが無くて正直くじけそうにもなりましたが、諦めずにやってれば運は引き戻せるんですね。 これで来年は良い感じで迎えられそうです( ̄▽ ̄) アルフィンカメラマン飛鳥は他のチーム、ライダーの写真もたくさん撮っていますが、今回の撮影は1000枚ぐらい有るそうです。 毎度ですがタイミングが合わなかったり、装備が変わってて気づかず写ってない方はごめんなさい。 アルフィンカメラマン飛鳥のブログはこちら
by alphin-r
| 2016-11-28 15:13
| NSF100PROJECT
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||