昨日はトミンAコースでベンちゃんと併せ稽古をしてきました。
今回もNSR80をいろいろ仕様変更したので、果たしてどうなるかな?
レーシングではかなりの吹け上がりの良さで、壊れないかちょっと配なぐらい(笑)
ベンちゃんは2台持ち込みでテスト。
3台ともカウルが綺麗で格好良いな~(^o^)

走り始めて最初はエンブレの効きがやけに強い様な気がする。
コーナーのアプローチでリアが引きずられる様に沈むんです。
焼き付きの前兆と似ているのでちょっと慎重に。
考えてみれば今回実験的にWPリアサスのイニシャルとリバウンド減衰を大幅に抜いてみたのでサスが今まで以上に動きすぎたのかもしれません。
両方とも少し強くすると症状が緩和されました。


ファイナルがやはりショートだけど、立ち上がりの加速は良い感じ。
半クラを使いたいと思う事が無くなりました。
最高速も100km/h越えを連発しているし、結構良いかもw
開発中のSHIFTUPファンネルもこういうショートコースだと下からトルクが出て良い感じです。
遅くなってますがこれはこれで製品化して貰いましょうか。
ベンちゃんは2台を交換しながら走行。
来週のMAX-ZONEminiに両方とも走らすんで大変です。

途中ベンちゃん号2台を乗り比べたり、ベンちゃんにALPHIN号に乗って貰ったり。
本当にNSRって車体ごとに乗り味が違ってて面白い(^o^)
スプリント用のゼッケン7番は速いし乗り易いです。


午前最後の走行でホイールをゲイルスピードに交換 ※ZAKI-YAMAさんありがと~ございますっ!
切り返しなどかなり軽快になり、グリップも増した感じがして、安心してコーナーで向き替えできます(プラシーボ効果じゃないと思う)
タイムも2年ぶりに26秒8が出ました!( ̄▽ ̄)ノ
それほどギリギリまで攻めたつもりは無いのですが車体やエンジンのバランスが良いと案外出るもんですね。
昨年夏の大転倒から走りもちょっとハマり気味だったけど、ようやく調子が戻って来たかも。
良い感じで練習できました。

来週木曜4/13はベンちゃん、番長と富士スピードウェイでMAXZONE-miniです。
最高速狙いで行くか、タイム狙いで行くか・・・どうするかな。