2017年 05月 23日
NSR80ラジエター大型化
ALPHIN号 NSR80は夏場には水温が75度を余裕で超えてしまっていたので、ついにラジエターを大型化しました。
合いそうなラジエターを中古で手に入れて、NSR80に取り付けられる様に岩手のKRFさんで加工して貰いました。
(KRF代表のKさんもベテランライダーで現在もNSRに乗っています)
気温28度の中で試走してみましたが水温54度と良い感じ。
NSRminiラジエターなら60度後半は行く筈。
NSR80ラジエター大型化_d0067418_09291571.jpg
NSR80ラジエター大型化_d0067418_09292208.jpg
加工箇所はミニのラジエターホース取り回しと同様に繋げる様に、取出口の溶接及び不要な取り出し口の穴埋め加工。
またラジエター上部はNSRのフレームにハマる様にステーを追加して貰いました。
エキパイが干渉する部分は逃がし加工。
内部洗浄もやって頂きました。
NSR80ラジエター大型化_d0067418_17334114.jpg
NSR80ラジエター大型化_d0067418_17425797.jpg
フッティングは加工後に自分でやりましたが、普通に付けようとすると縦も横幅も長いのでカウルに干渉します。
ステーを自作し位置を試行錯誤してなんとか装着。
こういうパーツはまずボルトオンでは装着できませんね。

NSR80ラジエター大型化_d0067418_17342839.jpg

NSR80ラジエター大型化_d0067418_17365989.jpg

これで猛暑も怖くない!

ラジエターに関してはblogで元の車種は公開しません。
車種を書いちゃうと中古市場が暴騰するのが目に見えてますし・・・(^^;
要は横幅と縦幅が使用しているカウル内に収まるかです。

ラジエターの加工を頼みたい方はKRFさんを紹介しますのでアルフィンまでご連絡ください。
ただ時間が掛かるので、今シーズン中に間に合うかは?です。

同じくKRFさんで加工できるNSRminiラジエター改もカートコースで3度ほどは水温は下げられますので(NSR80で)SPクラスの方はそちらで良いかもです。









by alphin-r | 2017-05-23 09:30 | ミニバイク


<< タイヤ値上がりについて      NSR80 テスト走行 >>