2018年 06月 15日
TC2000スポーツ走行
昨日はNSR80でTC2000を走ってきました。
ベンちゃん、9さんも一緒でした。
TC2000スポーツ走行_d0067418_11082241.jpg
朝一のC1枠は自分とベンちゃんのみ走行。
ALPHIN号NSR80は今回エンジン積み替えに伴い、一部を変更しての調整走行です。
しかし走り始めると高回転が絶不調。
キャブセットをいろいろ変えたりしましたがダメで、結局前回エンジン積み替え時から変更した個所をスペアに交換すると調子が戻りました。
外観からじゃ見えない部分だけに厄介です・・・
TC2000スポーツ走行_d0067418_11081332.jpg
TC2000スポーツ走行_d0067418_11080483.jpg
結局C1枠はまともに走れず終了。
TC2000の走行時にテストするのは勿体ないな。
やはりトミン等で時間に余裕を持ってテストするのが一番良いですね。

2枠はべんちゃんと9さんも走行するので3人で併せて走行できます。
普段TC-miniOPEN車両と一緒に走る事が無いので、凄く貴重。
マシンの調子や、コーナーリングの問題点などわかりやすいです。

が、、、走り始めて1周目のシケイン立ち上がりの直線区間で2台のマシンが転倒しています。
なんとそのうち一台はベンちゃん!(>_<) 
マシンがコース上に残っているので当然赤旗中断です。
赤いマシンがシケイン立ち上がりで転倒して、後ろにいたベンちゃんが不運が重なり起き上がったライダーにぶつかっちゃったみたいです。
二人とも救急車で医務室に運ばれましたが不幸中の幸いというか、二人とも大事には至りませんでした。
その後走行再開しましたが、いつもよりさらに慎重にはなりますね。
9さんも凄く慎重になったみたいです。

走行後半でクリアーラップを取ろうとペースを落としていたら9さんが登場。
車載カメラも積んでいるので後ろから追走する事に。
9さんと一緒に走って3号機エンジンは速い事がわかったし、そこそこタイムも出たので良かったです。

9さんもマシン良くなってきたみたい(^^
TC2000スポーツ走行_d0067418_11081765.jpg
KIRAちゃんも同じ枠走ってました。
TC2000スポーツ走行_d0067418_11080844.jpg
走行終了後ベンちゃんがアスカに付き添われ医務室から戻ってきましたが、首にコルセットを巻いて痛々しい。
マシンも外装が壊れちゃってます。
この走行でベンちゃんと一緒に走れていたらもっとタイム出せたかも・・・と思うと非常に残念です。

片づけを終えてベンちゃんは仕事に向かいました。
あの状態で仕事するとは鉄人だ・・・
自分らは9さんがC3枠を走るので見学してから帰途につきました。

今回アスカがベンちゃんの医務室付き添いの為に写真はストレートのみです。

車載動画は関係者以外非公開です
TC2000スポーツ走行_d0067418_11411418.jpg
個人的覚書
アラゴスタ HAL ID53 1150Hi イニシャルほぼ全抜き C Hi-5 Lo-5 Re -15  最終リアバタつき無し、タイヤ荒れ少ない








by alphin-r | 2018-06-15 11:11 | ロードレース


<< RH松島 TYPE2シート中古...      パープルヘイズ 250TRフル... >>