1 2013年 01月 13日
大変好評頂いているMIDLINEテーパーフランジですが昨年もいろいろなパターンをテストしていました。 試したのはもちろんALPHIN1号機NSRmini SP12仕様です。 結果、リブラプロM9で一番調子が良い組み合わせが35mmショートタイプを使って点火時期は最大進角でした。 不思議なんですが40mmのスタンダートフランジを使うよりもトルクも出ている感じがします。 通常全長が長い方が加速型(トルク型)になるんですが、どうもこのテーパーフランジの場合は違うみたいです。 それでいてショートの方が最高回転が伸びるのは変わりません。 音も乾いた感じになりますね。 付属純正フランジやMIDLINEスタンダートテーパーフランジに比べて平均ラップタイムも上がったし、ショートテーパーフランジを付けてから周りのバイクに比べても1号機が速い様に感じる事が多くなりました。 ![]() ![]() リブラM9にショートテーパーフランジと言うのが現在一番お奨めのパターンです。 少しでもタイムを上げたい方、是非お試しを! 【MIDLINE】NSR/NS50チャンバー対応アルミテーパーフランジ ▲
by alphin-r
| 2013-01-13 10:19
| NSR/NSテーパーフランジ
2010年 06月 13日
ミッドラインのNSR/NS用テーパーフランジが最近売れてきています。 売れているのは40mmスタンダートタイプですね。 リブラM9のスタンダートタイプ(中低速)より1mmセット長が短くなるので若干高速よりになると思います。 リブラM9の場合はそのままセッティング用ワッシャーが使えるのでトルク型にしたい場合にはワッシャーを何枚か入れると良いでしょう。 MIDLINEとリブラM9スタンダートの比較図です。 ![]() 特性が変わるのが赤い線の寸法です。 ここが長くなるとエキパイが長くなるのと同じ事になるので加速型になります。 ![]() ご注文は アルフィンまで ▲
by alphin-r
| 2010-06-13 14:07
| NSR/NSテーパーフランジ
2010年 03月 17日
先日のトミン走行でやっとテーパーフランジ装着状態で乗る事が出来ました。 しかし乗り手があまりに久しぶりな為、正直自信を持ったインプレが出来ません(^ ^; まだこの先のテストが必要だと思います。 でも悪い物では無いことは確かです。 まずエンジンを掛けて空ぶかしした時に音が太くなったような気がします。 走行では実際コース上に走っているミニバイクに比べても速かったです。 一台ボアアップか80ccと思われるNSRが居たけど、ストレートでも負けてませんでしたから。 あと回転の谷が無くなった様な気がしますね。 トルクが増したからか、回転がスムーズになったからか? 今度は同じぐらいのペースのバイクとコース上で比べてみたいですね。 今回はリブラプロのフランジとの比較も載せてみます。 黒っぽいのがリブラM9のスタンダートフランジで、シルバーのがMIDLINE高速用です ![]() ![]() チャンバー取り付け側の口径は同寸です。 違うのはシリンダー側の内径で、MIDLINE28mm、リブラフランジ26,5mmです。 画像でわかるでしょうか? この少しの違いが結構重要になる場合が有ります。 NS系シリンダーの排気口の穴位置には誤差が有るみたいんですよ。 外れだとフランジが排気口からずれて装着されてしまう事も有るみたいです。 自分が持っているスペアシリンダーはなんとかギリギリでしょうか。 シリンダーによっては通路に段差が出来てるかも知れませんね。 その場合はやはりパワーが抑えられてしまうのは否めないでしょう。 SPクラスの場合あまりにもずれていてフランジと被っちゃってるのはフランジ側を削るか、シリンダーを変えるかの必要が出てくるでしょう。 若干のずれの場合もMIDLINEの方が口径が大きいので若干調整の余裕が有ります。 ![]() ![]() またシリンダー取り付け側のガイドが長いためにシリンダーとフランジの接合部に段差が出来ないのも特徴です。 まだまだ模索が必要ですがちょっとでも人とは違うものを試してみたい方どうぞ。 ▲
by alphin-r
| 2010-03-17 16:26
| NSR/NSテーパーフランジ
2010年 02月 09日
MIDLINEからチューニングパーツとしてリリースしました。 NSRmini/NSR50/NS50R/NS50Fに対応しています。 リブラプロM9/M7やターゲットのチャンバーに合いますが、正直まだテスト段階です。 シリンダー側の内径が大きく、チャンバー側が細くなってます。 理論上では排気効率がスムーズになって出力の向上が見込めるはずなんです。 あとは実戦ですね。 これはMIDLINEお得意のアルミ無垢削り出し製法です。 ミニバイクのチャンバーメーカーのフランジはコストの面も考えてスチール製です。 250ccなどのチャンバーではアルミ製だったりしますね。 ![]() ![]() チャンバー接合部外径31.2mm シリンダー側内径28mm、チャンバー側内径26.5mm 2タイプ有ります。 スタンダートタイプ 全長40mm ※チャンバー接合部がリブラプロM9中低速仕様から約1mmショート(高速寄り) 高速タイプ 全長35mm 新しいものを試してみたい方どうぞ(笑) 5250円です。 ▲
by alphin-r
| 2010-02-09 15:28
| NSR/NSテーパーフランジ
1 |
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||