2019年 11月 13日
2019年 09月 30日
自分の結果から書きますと90分耐久は転倒リタイヤです。 決勝レースでクラス2位を走行中の40分経過頃、自分が走り始めて数周目に1コーナーで進入中にフロントがすっぽ抜けてそのまま転倒。 滑りながらもバイクを離さないでダメージは最小限にしたつもりでしたが、何故かチェーンが外れており再スタートできませんでした。 転倒を見ていた方はハイスピードで転んだのでびっくりさせてしまった様ですが、身体はなんともありません。 結果的にコントロール出来なかった自分の腕が未熟だったんですね・・番長またマシンを転ばしてしまい申し訳有りません! 転倒後にいろいろしてくれたケンタとケンタパパ有難う。![]() ![]() ![]() ![]() 耐久はこんな感じで非常に残念でしたが、今回は仲間内のSどらえもん選手とケンタがスプリントレースに初参戦しました。 前日練習から二人共45秒中盤までタイムを出したのは驚き! Sどら選手はもて北は十数年ぶりで初SP12ですし、ケンタはもて北初走行です。 やはりこの二人凄い! 予選ではSどら選手は3番手、ケンタは頭痛が酷く予選は4周ほどで止めちゃいました(それでも45秒4で6番手) ケンタは前日から絶不調で咳込んでて寒気もしていたらしいのですが、やばそうだからと熱を計らなかったんだけど結構高熱だったんじゃないかな・・・ 決勝ではSどら選手がトップ争いを繰り広げるも惜しくも3位でした。 しかし勝てる手ごたえは充分有ったみたいで来年は全戦エントリーするのかな? あの伝説の四次元コーナリングを再びもて北でも再現するのか楽しみですね! ケンタは予選後にロキソニンを飲んで決勝前にはなんとか走れるぐらいまでは復活。 決勝スタートで少しフロントが浮いてしまい少し出遅れてしまう。 4位争いの前に出るまでに少し時間が掛かってしまい、残念ながらトップ3台集団には追い付けず4位。 しかしベストラップはトップと変わらないし、競り合いの強さは目を見張るものが有りました。 今度出る時には充分勝ちを狙えるんじゃないかな? 4stに対してレギュレーション上不利な2stのNSR50で是非もて北でも優勝して欲しいです。 ※何せ大勢の方を撮るので、知り合いでも撮影出来ていない方は申し訳有りません、事前にお願いして頂ければ間違いないと思います。
▲
by alphin-r
| 2019-09-30 15:34
| ミニバイク
2019年 09月 23日
天気予報が雨だったので日曜日の予定は入れて無かったのですが、日曜の朝起きると晴れてます! 前回もて北で出たNSF100の不調箇所を確認する為、急遽走行準備をしてトミンAコースに向かいました。 トミンに着くと少ない台数ながら見慣れたマシンが数台。 ST100EXPのタカトシさんいるし~w また竜ケ崎軍団のMさんもコソ練に来てます(笑)お客さんの番長の弟子(?)Wさんもいました。 ミニバイクでは単独走行だろうと思っていましたが、なかなか楽しそうです。 またカオスデザインの仲田さんもΓ250で走りに来られてました。 今までFB上で会話はしているのですが、実際に逢うのは初めてなのでご挨拶させて頂きました。 NSFはCRminiキャブレターを分解して掃除できる所は全てしたのですが、やっぱり回転のばらつきが出ます。 基本直ってないな・・・走行台数がすくなかったのも有り、とりあえずエンジンは止まらないので走行を続ける。 アクセルの開け方で症状が出るのか、一定の回転数だけなのか?等々。 結局ランダムに出る感じです。 タカトシさんとコース上で逢ったので、併せて走らせてもらいました。 同じ条件ならコーナーで敵わないでしょうが、不調とは言え、やっぱりOPEN100エンジンは速い。 後ろで走りを勉強させてもらった後に前に出てみる。 案の定なかなか離せない(笑) 一度戻り、キャブレターをCRminiからSHIFTUPのPE22に変更。 このキャブは茂原3時間耐久優勝時に装着していたキャブで、東コースで50.8秒まで出ていたので調子良いキャブです。 そしてエンジン掛けてみると、あら絶好調! 下から上まで綺麗に吹けます。 その後、実走してみましたが問題無し! CRminiよりトルク感が無い物のフラットな特性で走りやすいし、アベレージも良い。 最高速も89km/hとほぼ一緒でした。 燃費もPE22の方が良いし、もう一度見直してみようかな? 2走行目もタカトシさんに御相手して頂きました。 自分の悪い所とか再確認出来て良かったです。 しかしやっぱりなかなか引き離せない・・・ST100非公式レコード28秒6まで出してたみたいなのでそれはそうだw 本来マシンの調子見だけの筈だったんですが、楽しくて沢山走っちゃいました(笑) 急遽タカトシスクール開催!これはお得ですねえ~。 SP12仕様NSR50を駆る竜ケ崎のMさん、何かを掴めたかな? 午後の走行で念願の28秒台に入ったみたいです(^^)/ 番長の弟子Wさん 毎週トミンに来てるみたいです。 一生懸命やってるから絶対に速くなりますよ!頑張ってくださいね。 タイム的には一走行目GPSロガーの調子が悪かったので参考にならず(27秒には2回入っていたけど)、2走行目のの28秒2が信用できるラップタイムですかね。 ただ、急遽走る事にしたのでファイナルがもて北のままの15-42だったので超ロング状態(そもそもマシン確認の為だけに走る筈だったのでファイナルを持っていかなかった)ストレート3速、コーナーは2速か1速で走ってました。 ちゃんとファイナルを合わせれば27秒台に普通に入ると思います。 また今度チャレンジしてみよう。 以前から書いていますが、このエンジンは腰下はほぼSP12と同じ仕様で、腰上だけSHIFTUPのスパルタンキットが入ってるだけです。 マフラーはSHIFTUPの125cc用(生産終了品)ですからそもそも排気量に有って無い物です。 これでここまで速くなるんだから、安価なチューンとしては凄く良いと思いますよ。 タカトシさん、Mさん、Wさん アルフィンカメラマン飛鳥が撮影した別写真が少ないですが有ります。
▲
by alphin-r
| 2019-09-23 11:16
| ミニバイク
2019年 09月 17日
もてぎ北ショートコースのフリー走行に行ってきました。 先のblogに書いたように、今月末のもて北耐久に出る為の練習なのでNSRmini番長号での練習が主ですが、まずNSF100SHIFTUP号を走らせます。 1走行目前にエンジンを掛けたらなんか不調・・・ 前回走行したのは2カ月前のTC1000ですが、その時は特に不具合は無かったのですが、、、。 メインジェットを外して確認してみたら緑色になっていて穴を塞いでます。 付着しているのはガソリンが変質した、いわゆる緑青(ロクショウ)ですが、2か月でこんなになるなんて今まで経験が有りません。 水でも混入して放置しておかないとこんな風になる事は無いんですけどね。 が、、、4周目でガス欠症状のような感じで回転が上がらなくなりました。 エンジンは止まらないのですが、回転が上がらない。 だましだましコース外を走行してピットに戻ります。 この走行枠はそのまま終了しました(T T) 走行の合間にさらにキャブを分解していくとヨシムラMJNの横穴も詰まり気味。 掃除して組むとまたエンジンは吹けます。 ※隣のピットだった全日本GP3に出場しているNRF野澤レーシングファミリーの野澤代表にはいろいろアドバイスを頂きました。 有難うございます<(_ _)> そして2走行目を走り出すと最初はエンジン快調!周りのSP1勢よりエンジン速いかも??? しかし4周目ペースを上げようとしたらまた同じ様にガス欠症状が出てしまう。。。 またコース外走行してピットに戻りました。 キャブの中の通路まで詰まってるんでしょう。 もうキャブをばらしている時間も無いのでしばらく走行を見ていましたが、同じ走行枠でNSRminiで走っていた番長が早めに走行を終えたので、少し番長号に乗らせてもらう事に。 しかしSP12のNSR50ってトルク無いな・・・(^-^; NSF100に乗った後だとコーナースピード落としすぎてしまい47秒台真ん中がやっと。 番長は46秒真ん中で走っていたので、1秒も遅い・・・マズイ、立ち上がり重視の乗り方を変えなきゃ。 3走行目は番長、自分の順で半分ずつ走りましたが、熱ダレのせいかエンジン遅すぎで二人共タイムアップせず終了。 オマケに同じ1ヘアピンで二人共なかよく一度ずつ転倒。 もて北で1ヘアの転倒率高いです。毎回転んでるんじゃないか?(^-^; でも、足回りは今までで一番良い感じだった感じです。Wなんかは通過しやすかったし。 1ヘアもいつもより突っ込めそうな感覚が有り限界を試す感じでアタックしての転倒なので良しとします。 でも転んじゃってゴメンナサイ番長~。 アスカがお知り合いを撮った中の一部抜粋。 下記の方々を撮影した写真他も有ります。アルフィンカメラマン飛鳥のページで NSFは翌日店でキャブをばらせるだけバラして、通路等も綿密に掃除。 一度走らせてみないとなんともですね。 NSF100 SHIFTUP号は少ない周回しか乗れませんでしたが(2回x3周)EXPライダーが乗るSP12仕様よりストレートは速いみたい。 3周目2コーナーを攻めて無い状態でバックストレートで101km/hでてました。 タイムもまだ流している3周目で48秒0が出てたので、まともに走れたらどのぐらいのタイムが出たのか残念です。 来年またもて北で乗ってみよう。 次回走行はもて北前の公式練習になります。 ▲
by alphin-r
| 2019-09-17 11:43
| ミニバイク
2019年 09月 14日
今月末のもてぎ北ショートコース選手権ミニバイク耐久レースに出場するので、明日9/15は番長ともて北に練習走行に行く予定です。 もてぎのライセンスは持っていないのでビジター料金で走ります。 保険代、入場料、走行料金も含めると結構料金が高いんですけどね・・・・ いつもレース前日のフリー走行しか走らないのですが、最近耐久2st48クラスのライバル達が皆速い上に、さらに自分と番長の練習不足がたたりアベレージタイムが明らかに落ちています(^-^; 特に前回のレースは散々だったので(自分の肩の骨折も有ったけど)これはまずいなという事で重い腰を上げる事にしました。 自分は少しでもコース慣れしたいのも有り、SHIFTUP号NSF100を走らせてみようと思います。 4stminiで走るのは初のもて北をどのぐらいで走れるのか楽しみでは有ります。 NSRminiの自己ベストタイム46秒2は越して45秒台には入れたいんだけどなあ~。 ファイナルが合わせられるかどうかかな? ![]() ▲
by alphin-r
| 2019-09-14 11:01
| ミニバイク
2019年 09月 10日
![]() 2019/9/8開催でレコード更新したライダー一覧 SP12(2st50cc) 28秒4 山内健太 NSRmini ※上原義稀と同タイム SP12(4st100cc) 28秒42 小松田誠 NSF100 SP17(2st50cc) 28秒92 山根武 NS50R ST100 28秒7 斉藤高敏 XR100M ST150 30秒00 東真砂彦 GSX-R150 OPEN2st80cc 27秒3 森 龍一 NSR80 OPEN4st150cc 29秒26 紅林健一 Kayo MR150 NSF100Trofy 29秒7 佐藤義典 NSF100 インポートミニ(125cc) 28秒7 藤岡崇 GSX-R125 M50(ノーマル50) 29秒9 林篤志 NSR50
▲
by alphin-r
| 2019-09-10 14:20
| ミニバイク
2019年 09月 07日
昨年に引き続き台風直撃で中止か?と思われたミニフェスAですが、明日日中は天気は大丈夫そうですね。 自称?強力な晴れ男、晴れ女が参加するので好転したのでしょうか(^^) それほど暑くも無さそうなので、タイム出しには良いかも知れません。 自分は今日の夕方からトミン入りします。 明日ミニフェスに参加する方々宜しくお願い致します。 ミニフェスに参加される方は過去記事もご覧ください。 ▲
by alphin-r
| 2019-09-07 10:06
| ミニバイク
2019年 08月 24日
先日の茂原3時間耐久中に壊れたエンジンですが、参考の為に記事にしておきます。 ※多くのチューニングショップではエンジン破損の件は逆宣伝になるのでまず口外しませんが、当店はパーツ屋なのでライダーの参考になればと思い書きます。でも外野がうるさい場合は記事は消します。 症状としては高回転でプラグがかぶります、新しいプラグを入れても数分で失火症状が出ました。 電気の不調だと考え、事前走行でいろいろ変えてみてレース本番を迎えました。 朝のフリー走行では普通に走っていたし、大丈夫だろうと思っていたんですけどね、、、。 (でも若干の疑いは有ったのでスペアエンジンは持って行ってたのですが) しかし耐久レース本番中に回転不調になり、一度目のピットインでプラグをチェックした所、電極先端が曲がってました。 先の記事にも書きましたがプラグの突き出し量が多いか、コンロッドの縦振れが大きくなったかどちらかが原因の場合が多いです。 プラグ突き出し量は管理していたので、コンロッドの方に問題が有ると想像できました。 とりあえずこのレースだけ持てば良いと、プラグの突き出し量を減らして走り切ろうと思ったのですが2走行目は初めから絶不調で止まりそう。 自分のマシンは諦めてすぐにピットイン、ケンタのマシンを奪い取って走った訳です(^-^; レース後にシリンダーを開けてみたらピストンがこんな感じです。 ヘッドも この跡はクランクコンロッド大端ベアリングが破損すると出来る傷です。 見た感じではわかりずらいですが、コンロッドが前後左右にガタガタです。 エンジン腰下はオーバーホールしたので大丈夫だと思っていたんですけどね。 考えられる原因ですが、以前ピストン交換時に社外ピストンピンが段付き摩耗を起こしてしまい抜けなかった事が有りました。 この時ピンを抜くのにクランクシャフトに負担を掛けてしまい、サイドベアリング、コンロッド、大端ベアリングが少し変形したのでしょう。 この後にエンジンの調子が悪くなり腰下オーバーホールを頼んだのですが、その時に大端ベアリングの交換を頼まなかったのがミスでした。 現在3号エンジンは再オーバーホールとコンロッド交換中です。 ▲
by alphin-r
| 2019-08-24 17:21
| ミニバイク
2019年 08月 19日
猛暑の中、茂原3耐に出場してきました。 午前中に1時間設けられている練習走行ではまず最初に自分が走る事に。 新品タイヤの皮むき、エンジンチェックを兼ねて10周ほど走行。 軽く走ってタイムも51.2と一番時計でまずまずだったので、早々に切り上げる。 しかしケンタのマシンは走行前にラジエターから水漏れ発生! 修復しているうちに練習走行時間終わっちゃいました(^-^; 本番は1年ぶりのぶっつけレース、新品タイヤでスタートですが、まあケンタなら問題無いでしょう。 レーススタートしてタイヤの皮むきに5周ほどゆっくり走るケンタ。 以前なら気にせず初めから全開で行った筈だが、少し大人になったのか?(笑) それでもペースを上げるとあっという間にトップに立ち、自分と交代する40分頃には2位と半周差ぐらいつけてました。 そして自分に交代。 走りは数周で50秒台に入り、まあまあなペース。 と、思いきやなんか高回転でエンジンがグズリ始めた感が・・・・。 周を追うごとに調子が悪くなってきて10分過ぎには、10000rpm以上回らなくなる。 すぐにでもピットインしたいけど、ケンタが交代の準備も出来ないだろうからサインエリアにエンジンが調子悪いとアピールしつつ暫く走行を重ねる。 20分ほど時間稼ぎの走行をしてケンタに交代。 この時点ではまだトップでした。 そして快調に飛ばすケンタは2位に大分差をつけて単独走行を重ねる。 その間、自分はマシンのプラグチェック。 するとプラグの先端がピストンに当たった様な感じで曲がりプラグギャップが無くなってる。 プラグのワッシャーを薄くし過ぎたか、もしくはコンロッドが縦に振れ始めたかどちらかだ。 とりあえず次の走行ではワッシャーを0.5mm厚くして走行してみる事に。 開始1時間40分時点でまた自分に交代。 走り始めると今度はさっきより酷い感じでまともに走りません( ノД`) 3周ほど走りますが、いつ止まるかわからない感じなので強制ピットイン。 そのままピットに向かう。 ピットには走行後に休んでいるケンタとケンタパパが居て戻ってきた僕を見てびっくりしてました(^-^; ちょっと考えて「ケンタのバイク貸して!これで走ってくる!」とケンタにいうと「いいですけど逆シフトですよ?」 「昔は逆だったから大丈夫!だから借りるね!」と半場強引にマシンを奪い取りコースに戻りました。 なんかだいぶ前の茂原で似た光景をベンちゃんとやった記憶が有るな~ 僕が奪われた方で(笑) 初めて乗るケンタのマシンは凄く癖が有ってちょっとびっくり。 一言でいうとリアが低くて曲がんねえ~!!! ステップガリガリ擦りまくり! これで速く走らせられるのは彼の天性のバランス感覚なんでしょね。 だからああいう独特なフォームになるんだな~と納得。 逆シフトはたまに間違えるけど、落ち着いて乗れば乗れない事は無い。 ただシフトダウンで3速落とす場合は足がつりそうになり間に合わない。 また車高が低いのでバンクしながらのシフトダウンが出来ず、失速させたのも何度か有りました。 やはりミニバイクの場合逆シフトは自分には厳しいかな。 エンジンは結構良い感じで速いですね。 後で聞いたら他人にマシンを貸したこと無いって言ってました。 ごめんなケンタ(^-^; 20分ほど走行して給油、満タン近くまで入れてケンタに交代。 残り50分ほどあるけど最後まで走って貰いましょう。 この時点で順位は4位、トップとは3周差。 流石のケンタ様もこの差は厳しいかな・・・ タイヤも厳しいだろうに49秒5の最速ラップを叩き出し、追走するケンタ。 あっという間に2位まで上がったが、結果TOPと17秒差迄来たところでチェッカーフラッグ。 残念ながら負けちゃいました。 ケンタのマシンはチャンバーステーが2か所無くなってるし・・・フランジ部だけで止まってたみたい(^-^; NSR80の振動と茂原の路面の荒さの証でしょうか。ゼブラ乗りまくるしね。 しかし本番で致命的なトラブルが出るのは不思議ですね。 練習で出てくれれば、エンジン載せ替えたのにな・・・ 早速今日エンジンを開けてみましたが、コンロッド大端ベアリングが破損してました。 腰下OHしてから何か調子が悪かったエンジンですが、結果コンロッドの曲がりによる不正燃焼が原因だったみたいです。 電気系の不調と同じ症状なので、まさかOHしたばかりのエンジン腰下に原因が有るとは想定外でした。 (コンロッドの曲がりの原因は思い当たる件が有るので後日記事にします) レース結果は残念でマシンも壊れたりでいろいろ有りましたが、古い知り合いや沢山のお客さんとお話しできて楽しかったです。 嬉しかったというか、この下のレース後の写真ですが、僕とケンタ&パパの他に写っている二人ですが凄いんですよ。 僕の横にいるのはあの世界のキッシーこと岸田年正さんです。 ミニバイク界で知らない人はまずいないでしょう。 そしてALPHIN号に跨ってるのはコバちゃんこと小林正義さん。 元全日本ライダーで1990年の筑波SP250シリーズチャンピオン。当時スーパーノービスと言われてました。 二人とも前前職のツナギメーカーLOOKに居た時に知り合ったのですが、自分のライディングスタイルに大きな影響を与えてくれた二人です。 コバちゃんは自分がNSR250に乗り始めた時に、職権を乱用して(笑)いろいろ聞きまくって教わった文字通りの師匠的存在。 岸田さんは彼がNAGP250に参戦時にエビス遠征で一緒に行動する事が有り、その時に第2ヘアピンでのバイクの向きの変え方を見て衝撃を受けたんです。 どうしてあのラインになるのか、向きを変えれるのか教えて貰って、それから自分の走りが安定して成績も出てきたというのは事実です。 本人は覚えていないと思いますが。 そんな自分の走りに大きな影響を与えてくれた二人が今ここに揃っていると言うのが凄いな~って思います。 二人共年齢的には僕の一つ下なんですが、今でも尊敬してますよ(^^) 今回お知り合いの走行写真をアルフィンカメラマン飛鳥が撮影していますのでご覧ください。 ※ツナギとマシンが特定できないので撮り逃しもあると思いますがご容赦ください。 ▲
by alphin-r
| 2019-08-19 15:32
| ミニバイク
2019年 08月 17日
明日8/18は千葉県の茂原ツインサーキット様主催の茂原3時間耐久レースに出場します。 ペアライダーはケンタ様ですw 今年も無事完走できますように! http://www.mobara-tc.com/4/3h_minibike.html 8/18はアルフィンはお休みさせて頂きます。 8/17 18:00以降のメールへのご返信は8/19になりますのでご了承ください。
▲
by alphin-r
| 2019-08-17 15:45
| ミニバイク
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||