2010年 08月 30日
耐久で燃え尽きたのかブログの更新も滞ってました(^^; レースが終わった後にマシンのチェックをする為、シリンダーを開けてみました。 耐久性を考えたセットの事も有ってエンジンにはどこも異常は無かったのですが、シリンダーベースガスケットに膜が付いている・・・ わざとかは知りませんが前に組んだ人がガスケットのシールを剥がさないでシリンダーを組んだみたいですね。 台紙の厚みも有るので圧縮が下がっちゃいますね。 結構聞くのがこのシールの存在さえ知らない人が居るという事。 圧縮を下げる為にわざと台紙を剥がさないという方も居るかも知れませんが、シール性に不安が出ると思います。 やはり剥がすべきでしょうね。 ちなみにNSR50/NSR80の純正ベースガスケットにはこの様なシールが貼って有ります。 NSRミニの純正、POSHのガスケットキットにはシールは貼られていません。 皆さんご注意を。 ▲
by alphin-r
| 2010-08-30 11:15
| 業務
2010年 08月 24日
予選も終了し3番グリット。 本番直前の30分練習走行はキャンセル。 こんな暑くちゃ体力温存しておかないとバテちゃいます。 もう若くないんで・・・(^^; この日合計4,5Lの水分を取ったけど帰宅後は体重-2kgだったってのがどれだけ暑かったかを物語ってますね。 決勝レースはルマン式。 しかし待っているだけで頭がクラクラきてる。 絶対35℃超えてるよなあ・・・・ スタートまでの時間は土手で寝転びながら待つ。 暑さでボーっとしているうちに90分耐久レースがスタートしてました。 2周目で2番手に付けるものの調子が出ずあっさりトップに置いていかれる。 駄目だ・・・ついてけん! 後ろにも3番手が付いてきていないので早々に単独2位走行です。 耐久モードに切り替えて現在の順位をキープ。 30分無事走りきる事に専念。 いやあ~長かった・・・ ![]() 同じチームのトッキーの走り。暑い中29秒後半でラップしてました。 ![]() 30分して2位のままMIDLINE社長に交代。 しばらく休めるかな。 予定では40分走行してもらい、残り20分を僕が走る作戦。 が・・・MIDLINE社長31秒ペースなんですが・・・・ 2位からだんだん順位が下がっていく~(TT) ※彼の名誉の為に書いておくとNSR150チャンピオンで日本代表になっているし、エビスSP250クラスでも優勝経験有るんです。 どうやら彼は12インチは本当に不得意な模様。 しんどいけど早めに交代するかな・・・ MIDLINE社長 ![]() トッキーチームはトラブル45分一回ずつの走行。 ライダーはファイターに交代 ![]() MIDLINE社長は無難に走行を終え、残り30分で交代。 また走りに出る。 まだ疲れが取れてないんだよなあ・・・・ 最後まで身体が持つかな~(´-д-)-3 ファイターとバトル ![]() ドックD君とのバトル。 ![]() もう淡々と走るだけ。 ![]() ライダー交代をしたHi-Powerさんを抜いたが、またライダー交代したらしくエースライダーのMさんが凄い勢いで走っていた。 最終コーナー外側でまっすぐ突っ込んでいくのも目撃。 余裕でトップだろうにどうしてムキになってるんだろ?と、この時は思ってました。 そして僕らは現在2位だと思っていたんですが、この時実際には3位に落ちてたんですね。 思わぬ伏兵が居たんです。 それがゼッケン11番のピンクのNSR。 SP12仕様の筈だけどコースの反対側を自分と同じ位のペースで走っていたので走行中意識はしてました。 自分もペースが落ちてるとは言え28秒後半~29秒フラットぐらいでラップしてるってのに、この暑い中凄いなあ~って思ってたんですよ。 最後の頃は「早く終わってくれ~!!!」と祈りながら走行。 手はしびれて豆が出来ているし、頭はふらふら。 まさに真夏の耐久レースです。 トミンのスタッフ平山さんがコース脇でチェッカーを用意しているのを見た時には彼が神様に見えましたよ(笑) とりあえずエンジンも壊れず無事完走しました。 で、結果はやはり3位らしい。 1位はゼッケン11番のちゅるをチーム。 2位はこの日最速だったHi-Powerさんだ。 まあ~仕方ないかな・・・・ ただ周回数の書き方が違ってたらしく実際より5周少ない周回結果になってました。 それでも順位は変わらないので別に良いんですけどね。 あの暑さでずっと周回チェックをするのはかなり大変な事。 30秒弱に一回は帰ってきますからピットクルーも耐久ですね。ご苦労さまでした。 応援しに来て頂いた方も有難うございます。 O岸君もカメラマン有難うね(o ̄▽ ̄)ノ そして表彰式。 ファイター&トッキーチームもめでたく4位入賞(o ̄▽ ̄)ノ SP50マシンで頑張りました。 今までは本番で良く転んでいた二人ですが、無事走りきったのは大人になった結果でしょうか(笑) ![]() 結果表 ※トミンサーキット様HP からコピーさせて頂きました。 熱耐総合リザルト 1 11 182 ちゅるを 2 17 181 Hi-Power 3 5 175 ALPHIN&MIDLINE 4 6 175 ALPHIN&TOM2 5 3 174 お猿レーシング 6 15 171 TEAM Naggy Jr 7 23 171 es racing 8 73 168 ハイプレス+ARTY団 9 16 166 カイモノイキタイ 10 28 162 カ○パーR 11 7 159 魚雷Racing 12 69 156 Mosquito 13 2 155 ミヤシロモーターズ ペア 14 1 152 ミヤシロモーターズ トリオ 15 8 148 チーム バイチャレR 16 9 104 あるてぃらんらん 17 84 61 筑波塾 結果は満足とは言えないけどやっぱりレースは面白い! ただこんな疲れたレースは今までで初めてです(笑) 今度は9月にPWK28を付けたフルパワー仕様でタイム出しに行く予定。 やっぱり27秒台には入れておかないとな・・・・ ▲
by alphin-r
| 2010-08-24 18:35
| ミニバイク
2010年 08月 24日
猛暑の中で行われたトミン熱耐のレポートを2回に分けて掲載します(だらだらと長いです) 当日トミンサーキットでスタッフの方々と朝の挨拶。 話の中でSUGOや筑波の耐久レースで上位に入っているチームが80エンジンで今回2チーム参戦している事を知る。 どこぞやの現役EXPライダーも出ているとか。 ええ~・・・聞いてないよ~。 今回50cc相手にうちらはNSR80エンジンで余裕の走行をしようと考えていたんだけどなあ~。(爆) しかもそのうち1チームは昨日の練習で27秒台に入れたとか! これは考えていた展開とまったく違うぞ・・・(^^; データー不足と耐久性を考えて今回NSRminiの純正キャブで参戦することにしたのをちょっと悔やむ。 今からPWK28入れちゃおうかなあ~・・・・なんて考えたけど耐久レースなので無理は禁物。 ここは気持ちを抑えて純正キャブのまま行くことに。 練習走行ではまずキャブセットの確認とタイヤの皮むきをする。 前回の練習でMJ118 針65C上 SJ42でちょっと薄かったので MJ118 針65C中 SJ45で走行したら結構良い感じ。 前回気になっていたエンブレの効き過ぎも無くなった。 セットはこれでOKかな。 今度はファイナルの調整。 最初の走行ではF15-R41で走っていたけど、丁度良いところを探していたらだんだんロングになっていき結果16-40が良い感じかな? 50ccに比べて大分ロングですね。 いろいろ試しながらMIDLINE社長と交代して乗っていたが、なんかブレーキのフィーリングが変。 効いたり効かなかったりでおかしい。 そのうち走行していたら1コーナーでスカ!っとレバーが入り、まったくブレーキが効かなくなる。 危ない危ない・・・・ なんだこの症状? 戻ってチェックするが特にブレーキオイルが漏れた形跡は無い。 ??? 原因を探すべくブレーキパットのピンを外してみたらピンにブレーキオイルが付着している。 なんとキャリパーの中でクラックが入ったらしい。 こんなの有るんだなあ・・・ しかしどうしますかね~このまま出場出来ないかも( ̄~ ̄) ![]() とりあえず何人かの知り合いに聞いてみるが当然キャリパーの予備なんて持っていない。 これは出場は無理かな・・・。 と思ってたら、なんとチームHi-Powerさんがキャリパー~マスターの一式予備があるので貸してくれると言います。 なんでも80ccだとブレーキがノーマルだと効かないのでブレンボ&ウェーブディスクに変更してきたらしいんです。 その外したブレーキ一式を借りちゃいました。 有難うございますm(_ _)m ※ちなみに昨日27秒台を出したと言うのはこのHi-Powerさんです。 ![]() そうなればすぐに付け替えなくては。 もう練習走行は終了してすでに先行するSPクラスの予選が始まってます。 この後すぐ自分の走るオープンクラスの予選が有る。 間に合うかな・・・ 予選開始の時間ぎりぎりになって付け替え終了。 とりあえず予選には間に合った。 しかし付け替えていきなり予選レースってのも不安。 最初からちゃんとブレーキ効いてくれるのか? 1周してグリットに着き、レーススタート。 赤ランプが消えたらスタートと言っていたけど、消えても誰もスタートしない。 ???と思いながらもスタートでホールショット取っちゃいました。 しかし案の定ブレーキが効かないわ・・・( ̄~ ̄) まあ当たり前ですね。 ローターとパットもまだ馴染んでないんだから。 しばらく走行して徐々に馴染ませるしかないな。 案の定、他の80エンジンを積んだチーム2台に簡単に抜かれる。 向こうの2台はPWK(PE?)キャブを付けてるんでストレートも速いんですよ。 Hi-Powerさんには大分先行されたのだけど、もう一台アルティランさんにはなんとか食らい付く。 残り3周ぐらいでブレーキも馴染んで来たので順位を上げようとヘアピンで頭を突っ込むが抜けきれず、そのまま3位で15周の予選レース終了。 まあ~耐久レースの予選だからあまり無理してもね・・・ (と、考える所がもう現役じゃないんだなあ~w) でも予選中のラップタイムは28秒2まで出たのですこし希望が出たかも。 トップのHi-Powerさんも28秒1だったらしい。 後はMIDLINE社長がどれだけNSRに乗れるかだな~(笑) いや、それ以上の問題はこの35℃越えの猛暑かもね。 ツナギ着るだけで気を失いそう・・・最後まで体力持つかな。 なんか予選で燃え尽きちゃった感が有るんだけど・・・(^^; 耐久レース本番に続く ▲
by alphin-r
| 2010-08-24 10:48
| ミニバイク
2010年 08月 23日
いやあ~猛暑日の中の耐久は大変でした。 とにかく僕のチームとファイター&トッキーチームは無事完走。 どちらも入賞です。 しかし聞いてたより全然レベル高かったなあ・・・ もっと余裕で楽しんで走るつもりだったのにね(^^; 耐久レーススタート! ![]() ボーっとして走るのが出遅れましたが1コーナーに入る時には2位でした。 そのままライダー交代までは2位キープでしたが・・・ 詳しいレポは後日 ![]() たくさん写真を撮ってくれたカメラマンO岸君有難うね(^ー^☆ ▲
by alphin-r
| 2010-08-23 10:53
| ミニバイク
2010年 08月 21日
2010年 08月 20日
暑いですねホント。 耐久レースに向けてタイヤ交換4本分したら脱水症状になるかと思いましたよ(^^; 今週末のトミン耐久『熱耐』は文字通り暑い熱~いレースになりそうです。 そんな暑くなりそうな耐久の対策としてアルフィン号にも手を入れてます。 まずアッパーカウル前面からキャブBOXまでダクトを引いて少しでもキャブレターを冷やそうとしています。 ![]() ![]() ダクトはSHIFTUPの商品。 キャブBOXは本来熱的には不利なんですが、耐久の場合はキャブの詰まりによるゴミ対策も結構重要なんですよ。 特にトミンは大排気量車が走るせいかタイヤのカスが結構落ちてますしね。 直キャブで走行後にスロージェットが詰まってたってのが2度ほど有りました。 また転倒してもチャンバーが曲がらないようにチャンバーガードを改造しました。 店に有ったパーツを適当に組み合わせただけ(笑) ![]() もうひとつ狭いコースの場合33℃以上の気温だとminiのラジエターでも水温は80度近くまで上がる可能性が有ります。 フロントフェンダーは外すと3℃ぐらいは水温を低く出来ます。 フェンダー外すと掃除が大変ですが仕方無いですね(^^; ![]() あと耐久レースはバテたり、転んだりしない様にある程度力を抜いて走る事。 これが一番重要かもねw ▲
by alphin-r
| 2010-08-20 18:09
| ミニバイク
2010年 08月 18日
夏前に予告していましたがDNAフィルターの輸入停止に伴いメーカーの在庫がなくなりました。 当店で1セットのみ在庫で確保しております。 今後はフィルターメーカーを変更して販売しようと思っていますが、販売再開時期など未定です。 TWでスカチューンをお考えの方はお急ぎください! ▲
by alphin-r
| 2010-08-18 15:45
| スカチューン
2010年 08月 17日
先日シェイクダウンしたアルフィン弐号機エンジン(80cc) 前回はまともに走れましたが、セッティングはまだまだな感じです。 実力がまだまだ封印されている感じかな。 80のデーターがあまり無い為に試行錯誤しながらのセットになります。 本当はPWK28を使い本来のパワーで乗りたかったのですが、カートコースでは少々ピーキーで今週末のトミン耐久には不向きと言うことでNSRmini純正キャブで挑みます。 狭いコースだと熱的に大変なので耐久性の事も考えてですけどね。 ストレートは圧倒的にPWK28仕様の方が速いんです。 純正キャブだと50より少し速いぐらいかな。 まあ~本格的なタイム出しは涼しくなった秋のお楽しみと言うことにしておきましょうか。 Aコースの場合ファイナルも50が14-40に対して80の場合は15-41ぐらいが良さそうかな。 リアで2Tぐらいロングになりますね。 ストレートでスピードが乗るからこうなるんでしょうかね。 またスピードが乗る分ブレーキが重要になります。 僕の場合50だとあまりブレーキは強く掛けないんですが、80はちゃんと掛けないと曲がれません。 1コーナーで何度もラインを外しました(^^; あと走行していたらアッパーカウルステーが割れましたよ。 パワーが出る分振動が多いんですね。 近くのバイク店ヌマジリさんの所で溶接してもらいました。 80エンジンは確かに速いけどメンテも大変。 乗る人は心して乗りましょうね。 ▲
by alphin-r
| 2010-08-17 10:59
| ミニバイク
2010年 08月 13日
先週に引き続きトミンサーキットに練習に行ってきました。 22日の耐久の練習と言うことで今回はAコースです。 (エビちゃんだけタイヤの関係でBコース) 台風の影響で強風の中での走行でした。 ![]() 参加したのは僕、ファイターO、トッキー、パンチョ、エビちゃん、MIDLINE社長。 ALPHIN号弐号機にMIDLINE社長と交代で乗ってセッティング出しました。 PWK28はパワーは圧倒的ですが、トミンだとオーバースペックかな・・・ タイムはPWKの方が出るでしょうけどね。 結果狭いコースじゃ水温も上がるし耐久性も考えて純正18パイのキャブで本番は走ることにしました。 強風の中でもタイムは28秒台が出たのでまあまあかな。 50で走るよりはアベレージタイムが速いです。 というか全然楽。 ちょっとインチキかもね・・・(^^; 足回りも大分良くなり、サスをOHするまでの転倒続きが嘘のようでした。 自分 サスの問題解決で倒しこみで躊躇が無くなったかも(^ー^ ![]() MIDLINE社長 12インチは十年ぶりぐらい? ![]() トッキー 今年初走行? まだまだ本調子じゃ無いねえ~。 ![]() ファイターO ![]() ファイターO トッキー号に乗る。こっちの方が乗れてる様に思えるんだけど?(笑) ![]() パンチョ EXPライダーです。 ![]() パンチョVSトッキー ![]() あとBコースで孤軍奮闘のエビちゃん ![]() エビちゃんは以前見たときと比べて大分レベルアップしてますね。 前回のスキルアップを受講した効果かな? 25秒台に入りそうな感じでしたよ。 明日14日のスキルアップも受けると言ってたんで楽しみですね。 やはり上手い人にマンツーマンで教わると伸びが違います。 さて、転倒も無く無事に練習終了。 あとは耐久本番を待つのみです。 問題は体力かな。 90分耐久の交代時間どうしようかな~( ̄~ ̄) ▲
by alphin-r
| 2010-08-13 11:21
| ミニバイク
2010年 08月 10日
先週初めて走ったトミンモーターランドの新Bコースの感想を (まだ攻略というほど走れてないのであくまで感想ですw) 元自動車教習所を改装したBコースですが、今年新しくなり前よりサーキットらしくなったと思います。 ストレートのある外周部はほぼ旧コースと変わりないですが、インフィールドが全然違いますね。 スピードを乗せたままの連続切り返しが続きます。 僕は鈴鹿のS字に感覚が似ているなあ・・・って思いましたよ。 ミニバイクを扱っているって感じが強く、走っていて気持ち良いです(疲れますが・・・) 新Bコースはスピードを殺さないで連続するコーナーを通過するので、Aコースよりテクニックが要ります。Aコースよりコーナーの繋がりを考えて乗らなければいけませんね。 ミニバイクでテクニックを磨きたいならばBコースが良いと思いますよ。 話に聞いていた路面の継ぎ目もミニバイクならば気にしなくても大丈夫なはず。 あれぐらいギャップが有った方がミニは面白いですよ。 ![]() またトミンサーキットではBコースでEXPライダーによるスキルアップレッスンを行っています。 通常走行代金だけでレッスンが受けられるというとてもNICEな企画です。 ただ自分なりに漫然と練習しているよりも速いライダーに教えてもらったほうが数倍上達が早いですよ。しかもレッスン料無料なんてステキですねえ~。 今度は8月14日なので速くなりたい方は参加してみては? また8/22のトミンミニバイク耐久レース『熱耐』の申し込みが8/15までです。 みなさん奮ってエントリーしましょ~(^ー^☆ ※僕はトミンの回し者では有りません(笑) トミン熱耐について トミンひらっちさんのブログ ▲
by alphin-r
| 2010-08-10 11:44
| ミニバイク
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 業務 ミニバイク その他 MIDLINE LIBRAPRO POSH SHIFT UP RH松島 NSR/NSFアスクルスライダー NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ elf HTX976 POSH デジタル水温計 バッテリー ロードレース スカチューン ミニバイクパーツ ストバイパーツ NSR電装系 BEAMS ドッグファイトR サスペンション NSF100PROJECT TOMIN-MINIFES 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||