2012年 06月 29日
このところお問い合わせが多い(何故か当店に・・・・)トミンモーターランドの新音量規制ですが、 2ストミニのお客さんでも『今後、自分のチャンバー付き車両は走れなくなるのでは無いか?』と不安を感じている様ですね。 トミンの走行規定に書いてある『規制音量を超える場合にはサブチャンバー装着』ってやり方が良くわからないし・・・・(僕も装着経験が無いので?です) トミンの規定では音量規制値100db以下、走行音測定73.5db以下 となっていますが、自分のバイクがどのぐらいか把握している方は少ないと思います。 そこで昨日、アルフィン2号機NSR80 OPEN仕様をトミンに持って行って音量を測定してきました。 結果 近接排気音量 95db(ただし125ccの条件で7000rpmと条件を悪めにして計測) 走行音測定 63db と全然余裕の数値でした。 ALPHIN NSR80は ポート加工有 リブラプロSUPERBARK-SPチャンバー装着 PWK28※もちろん直キャブ と一応フルオープン仕様なので、殆どの2ストミニバイクはこれより騒音値が低い筈です。 ましてや50ccのSP車両なんて全然問題無い数値ですね。 ![]() ![]() と、言う事で2ストミニバイクに関しては今までと同じ様に問題なく走れると言う事が実証できたと思います。 ただし古いチャンバーでウールが抜けているマシンは例外が有るかも知れません。 その場合は一応注意してくださいね。 また4ストミニですが社外マフラーを装着している場合はバッフルを装着しないと駄目だと思った方が良いみたいです。 4サイクルの単気筒って昔からdb値が結構高いんですよね・・・・。 昨日知り合いのS水さんがCBR250のCBRカップ用レース車両を持ってきてましたが、騒音値が高すぎて7000rpm以下で走っても駄目だったとの事。 これは厳しいですね・・・・・ NSF100に関してもマフラーを交換した車両はオーバーする事が多いみたいですよ。 ※現在4ストの車両を持って無いので2ストミニに対してのみのデーター報告となりましたm(_ _)m ▲
by alphin-r
| 2012-06-29 16:57
| ミニバイク
2012年 06月 26日
いつもお世話になっているM川様とマシンオーナーのT山様がほぼ完成したNSF100のレーサーをアルフィンにお披露目に来てくれました。 ![]() いや、凄いですね~!綺麗過ぎるNSF100。 走らすのは勿体無い。飾っておきたいぐらいです。 N-PLANさんのブログでも紹介されていたのでご存知の方も結構居るのではないでしょうか? マシン代、パーツ代、その他合わせてウンびゃくマンとか・・・♯ ̄д ̄) 夢のマシンですね。 「森さん今度乗ってみてください」って言って頂きましたが、即答で「お断りします!」って答えました。 だってこんなマシン絶対転べないもん・・・・(^^; もちろん興味は有るんですけどねえ~。 足回りのセットもロードバイクのSPレーサーに似ていて凄く乗り易そうだし。 ハンドル周りはRH松島のトップブリッジ&ステムキット、さらにSHIFTUPのセパハンも装着されています (いずれも当店でお買い上げ頂きました) ![]() しかもPERCULのロガー積んでますね。懐かしい~。 実はこのロガー、2000年ぐらいの時にはまだ4輪用だけしかなくて2輪で使っているチームは無かったんですよ。 僕が以前代表をしていたTeamLOOKで、もて耐に出場するのに最初に2輪用に使い始めたんです。 いろいろなデーターをメーカーに送って、仕様変更を繰り返したんですよね。 もっともその時は僕は代表兼ライダーなのでノータッチ。 実際にデーターを出したり相談していたのは当時チーム監督をしたALPHINカメラマン飛鳥と当時チームのチーフメカニックだったMIDLINE社長なんですけどね。 どこのコーナーでアクセル開けてない!とか走りの内容が丸裸で言い訳できないので、僕には迷惑な存在でした(笑) ![]() このマシンは今週の筑波のレースでデビューとの事です。 ライダーは以前SP400でレースをしていたベテランライダーのS様。 なんでも筑波は全然走っていないみたいで、ほぼぶっつけ本番とか・・・果たしてどうなるか? 頑張って下さいね! ![]() ▲
by alphin-r
| 2012-06-26 10:44
| ミニバイク
2012年 06月 23日
MIDLINEから新製品リリースです。 ご要望の多かった31Фフロントフォーク対応のアルミ削り出しハンドルブラケットが登場! ![]() CBR150やNS-1(カウル干渉に注意)や他車種の31mm径フロントフォークに適合。 一般的な22.2mmのハンドルバーがクランプ出来るように作られています。 垂角7.5度でサーキット走行に適した角度となっています。 セットはブラケット左右セット本体のみの販売となります(ハンドルバー別売り) ※オプション アルミバーハンドル 【MIDLINE】31mmセパレートハンドルブラケット ご注文はパーツショップ アルフィンまで ▲
by alphin-r
| 2012-06-23 11:50
| MIDLINE
2012年 06月 22日
2012年 06月 16日
パーツショップアルフィンでは6/17日~6/21日の間、お店をお休みさせて頂きます。 ※6/16土曜日の18:00以降はメール返信も出来なくなります。 お休み期間内に頂いたメールへのお返事は22日、もしくは23日になりますのでご了承ください。 またお休み期間内はアルフィン携帯電話にも出ることが出来ませんのでご注意ください。 ![]() お客様にはご迷惑、ご不便をお掛けいたしますが宜しくお願いいたしますm(_ _)m ▲
by alphin-r
| 2012-06-16 09:59
| 業務
2012年 06月 15日
いつもトミンでお世話になっている元YAMAHA開発ライダーでむか~し(?)SP12 EXPライダーだったYOHNSさんがTZM用リブラプロチャンバーM7を装着してインプレしてくれました。 記事は下記のリンクからどうぞ。 TZR125サーキットライディング YOHNSさんのページ 元、開発ライダーだけ有ってコメントが的確でわかり易いです。 ※写真はYOHNSさんのページから勝手に拝借しました~m(_ _)m ![]() 詳しいインプレはYOHNSさんのブログをごらん頂くとして、リブラM7装着の感触は大分良い様ですね。 しかしマシンが良くなると僕としてはブチ抜かれそうで焦ります。 ライダーが激速なのはわかってますからね・・・(^^; もっともっと自分の走りをレベルアップさせないと!!! ▲
by alphin-r
| 2012-06-15 13:14
| ミニバイク
2012年 06月 13日
来月のトミン走り放題DAYは7月7日七夕開催です。 皆さん今から予定を空けておきましょう(^o^) もちろん僕も参加します。 それまでに一度走りたいんだけど今月は予定が詰まっているから厳しいかな・・・・ また、いつも通りアルフィンのカメラマン飛鳥が皆さんの走行写真を撮ります。 基本的に全員分撮ってると思いますが 『絶対撮っておいて欲しい!たくさん撮られたい!』 と言う方は予め言っておいてくださいね。 画像データーが欲しい方には差し上げますのでご相談ください(撮影料無料です) またトミンスタッフひらっちさんが新兵器車載カメラで走行動画を撮る予定とか? 走り放題DAYは写真や動画で自分の走りを見れるチャンスと言えるかもw ![]() ▲
by alphin-r
| 2012-06-13 12:14
| ミニバイク
2012年 06月 10日
何故か最近TZM50Rチャンバーについてのお問い合わせ、ご注文が多いです。 ミニバイクもなにげにYAMAHAブーム??? 先日のリブラプロチャンバー入荷は写真の通り。 TZM用が2本、RZ用が1本、NSR80用UB+が一本です。 YAMAHA用のチャンバーって数年前はせいぜい月に1本ぐらい売れるかだったんですけどね~。 ![]() 現在売っているTZM用チャンバーはリブラプロBARK-SP M7ですが、TZMにはM9は無いんですか? と言われます。 NSRにはM9が有るからですよね。 でもTZM用の最終形はM7です。 ミニバイクが激戦だった90年代後半にもTZM50のリブラM7装着車がEXPクラスで優勝しているので性能は折り紙つきです。 90年代後半と言えばNSR50の後期モデルが出てきた中での優勝なので、高性能の証となりますね。 ただしLIBRA☆PRO M7 のTZM用/TZR用/RZ用は受注生産なのでお届けまで1週間程度掛かります。 お急ぎの場合はお早めにご注文ください。 ご注文、お問い合わせはパーツショップアルフィンまで ▲
by alphin-r
| 2012-06-10 11:38
| LIBRAPRO
2012年 06月 08日
前回販売したらあっという間に完売したNSRmini/後期NSR サイレンサーガードセットですが、追加で5セット作成しました。 しかしこのブログで紹介する前にすでに2セット売れましたので、残り3セットとなります。 再生産予定は未定です。 ![]() ![]() 備えあれば・・・のサイレンサーガードです。 サイレンサーが綺麗なうちに是非装着を。 NSRmini/後期NSRサイレンサーガードセット 品番A-N02 ご注文はパーツショップアルフィンまで ▲
by alphin-r
| 2012-06-08 16:50
2012年 06月 05日
MIDLINEからまたもや新製品リリースです! NSRminiNSR50/NSR80全年式対応のカウルサイドステーのキットです。 ![]() NSRは転倒を繰り返すとサイドステーが曲がるよりも、フレーム側取付部が曲がって、そのうち折れてしまうのがお約束です。 折れてしまうとフレーム前部の穴からステーを伸ばして付けたりしますが、強度も無いし格好も( ̄~ ̄)ですね。 このサイドステーキットはフレームに挟むようにホルダーをセットします。 特に加工は要りません。 フレーム内側から固定する感じですね。 ![]() 装着イメージです。 ![]() ![]() ホルダー(税別)となります。 ご注文はパーツショップアルフィンまで ▲
by alphin-r
| 2012-06-05 11:47
| MIDLINE
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||