2015年 02月 27日
実は昨日UPしたR25試乗記事は午後の話で、今回の記事は午前の話です。 本当は午前のみ走行して撤収→4人で行方のラーメン屋→E-garage と、回る予定だったのですが午前の走行終了直前にR25を持ってきたYOHNSさんが登場! せっかくなのでトミンにトランポを置いてY75さんの車でラーメン屋に行き、またトミンに戻ったという流れになったのです(ま~どうでも良い話ですが・・・) この寒い時期は相変わらず11時近くになってから走行です。 幸いにも雨は降りそうで降らないですが、ちょっと湿度が高いかな?パワー的には不利ですね。 また本日は水曜日なのにやたら走行車両が多く、しかも初心者が多い。 クリアーラップが全然取れなかったですね~。 また競り合う相手も不在で、どうにもやる気が起きません・・・。 2走行目にはタイヤも滑り始めたし、結局本日の走行も20分程度で終了~! 走行少な!(^^; ベストタイムは27.6秒、最高速は98km/hで終わりました。 しかし少ない走行時間の中で得る物も有りました。 今回はハンドルの絞りを少しだけ開いてみたんです(クランプ部で2mm程度) 身長173cmで腕が長い僕は、コーナリング中の腕がどうにもきつくて内側の肘に余裕が持てなかったんですが、開いたらだいぶ楽になりました。 楽になった分、状態をイン側に持って行きやすくなりました。 今回 ハンドルを開いた状態のフォーム ![]() 前回 ほぼ純正ポジション ![]() ハンドルを開くと良いとYOHNSさんが最近言い始めたらしく、番長が「最初は変なポジションと思ったんすが広いと乗り易いっすよ!」と言ってたし、マルケスもかなり広いみたいなので試してみたんです。 そしたらかなり調子良い感じ( ̄▽ ̄) 今更感は有りますが、さっさとやっておけば良かったな~。 身長高い方は試してみてはどうでしょか? ※NSR純正トップブリッジだとストッパーを削るなどの加工が必要です。 Y75さん NSR80で今回は純正キャブ仕様。安定したタイムで周回します。 最近全然転ばないし僕的にはだいぶ上達したと思うんですが、本人は自分にダメだししてますね~w 向上心と受け取ります!頑張りましょーね( ̄▽ ̄) ![]() S楽姐さん 初トミンAコース&今年初走行です。 初尽くしにしては結構乗れてて良いペースで走ってましたよ( ̄▽ ̄) 乗り終わって楽しい~!を連発してました(笑) ![]() FZの旦那さん TZM出動ですね。今年初ですかね?初トミンA。 相変わらず豪快なライディング・・・でも転ばなかった!なんか物足りない(笑) ![]() Bコースではミニフェスにも参加してる影武者のプーさん御兄弟とぼーすけさんが走行してました。 Asukaが走行写真撮ってますよ(撮影時ぼーすけさんが何故か走ってなかったらしいですが・・・) とりあえずNSR80 1号エンジンのセットは終了かな? 次はとうとうアレをばらすか・・・・アレ・・・ その他の走行写真はアルフィンカメラマン飛鳥のブログでどうぞ ▲
by alphin-r
| 2015-02-27 15:21
| ミニバイク
2015年 02月 26日
もちろん昨日はNSR80も乗って来たんですが、記事が長くなりそうなので2回に分けて書きます。 まずバイク仲間のYOHNSさんがR25を持ってきたので少し乗らせてもらいました。 80cc以上の大きいバイクに乗るのは2002年のYZF-R1以来久しぶりです!(13年ぶり!) 最初の印象はでかい! そして跨ってみるとステップ低すぎ、タンク形状が変、ハンドルポジションが変(僕が乗る前にYOHNSさんが変更してました)って所でしょうか。 走行前にYOHNSさんから「履き替えたリアタイヤが異常に滑る!」とさんざん聞いていたので、10周程度タイヤを慎重に温める(温めても超滑るとは聞いていた) そしてペースを上げようと1コーナーに少し抑え目に入ったけど、バンクさせた途端リアタイヤが滑り始める。 アクセル開ける以前から滑っちゃうの? 予想以上に酷いなコレ・・・(^^; もちろんアクセルをワイドに開けるとツーっと滑ります。 コーナー攻めるどこじゃないですね 「YOHNSさんは転んでも良いよ!バイクだから!」と男気の有る事言ってくれますが、まだ無転倒のバイクで転ぶの嫌だ~(笑) それでもストレートだけ全開にして、フロントタイヤの設置感は有るので突っ込みはそこそこ攻められます。 ストレートはメーター読みで100km/h越していたし、ストレスなく14000rpmまで回るエンジンは想像していたより速いですね。 しかしタイムはNSR80の2秒落ちでした・・・持ち主YOHNSさんの1秒落ち~(^^; でもストック状態で足回りは悪くないし(ふわふわとしてるけど乗り心地、旋回性はGOOD)タイヤ入れ替えたらトミンでも簡単にあと2秒ぐらいは上がるでしょうね。 また今度乗らせてもらおう( ̄▽ ̄) これ以上怖くてバンクできません!(笑) ![]() ![]() YOHNSさんはグリップしないタイヤでもやはり鬼バンク! これで転ばないんだから相当なバランス感覚ですね~。さすが( ̄▽ ̄) ![]() ![]() S楽姐さんも試乗!バイクがM1に見える(笑) ![]() ![]() FZの旦那さんも試乗 初転倒やらかしてくれると期待(w)してましたがすぐ止めちゃいました~。 ![]() もう一つのネタはSP250時代のライバル金ATOK選手に13年ぶりに再会できました( ̄▽ ̄) 彼は元DOGFIGHTレーシングのエースライダーで全日本ST600で3位に入ったほどの選手です。 最近KTMでBOTTにレース復帰たんですね。 今回は所属店のお客さん(?)へアドバイスする為に、トミンに来ていた様です。 水曜日だというのにKTMがやたら多くて変だな~?と思っていたら彼が来ていたからなんですね。 この日はお客さんのマシンに試乗してただけですが、自分のマシンKTM1290SUPER DUKEだとパワーがありすぎてここでは走れないって言ってました。見たかったなあ~。 ![]() ![]() 本当は午前で走行を終わる筈だったのですが、結局最後まで一日遊んじゃいましたね。 昨日は疲れて早寝しちゃいました(笑) ミニバイクのレポはまた明日( ̄▽ ̄) ▲
by alphin-r
| 2015-02-26 10:44
| ミニバイク
2015年 02月 24日
明日2/25水曜はトミンAコース走行の為にお休み致します。 サーキット走行日は基本携帯にも出れません。 今日夜以降に頂いたメールへのご返信も明後日26日になりますのでご了承ください。 課題や試してみたい事が幾つか有るのですが午前中で終わらせるつもりです。 午後はラーメン食べに行って、その後にえぐっちゃんに頼まれている部品を配達予定( ̄▽ ̄) ![]() 右ヘアピン立ち上がり。出来ればアウト側に縁石欲しい~。 以前一度「アウト側にゼブラ作ってください!」って頼んだら「無理するからダメ!コースアウトして反対側のストレートまで出られると危ないから!」と却下されました(笑) ▲
by alphin-r
| 2015-02-24 16:50
| ミニバイク
2015年 02月 21日
まだ寒いと言うのに今月もう一度走っちゃう予定です! 2/25水曜日にトミンAコースで午前のみの予定(またNSR80ですよ~) 昨年ぐらいから、我ながら良く走行してますね。 周りのレベルに置いてかれない様にという意識の表れでしょうか。 タイムを上げたりマシンを仕上げたりというのが面白い(今さら?w) 数年前は12月~3月の4か月は冬眠期間としてバイクに全く乗らなかったんですけどね~。 ![]() 次回の課題はストレート100km/h越え! ピラーニャMモトGP(ベンちゃん)が来れば26秒も狙いますか。 あとはY75さんと自分のマシンの検証です。 自分のNSR80はファイナルを変更してメインハーネス等も新品に定期交換していきます。 YOHNSさんのNEWウェポンYZF-R25も楽しみだなあ~。 天気良ければ少し借りて乗ってみようかな?( ̄▽ ̄) ![]() 写真はAコースパドックでコースを見ずに話をしているひらめさんと9さん。 バイクの話題じゃないんだろうな~(笑) ▲
by alphin-r
| 2015-02-21 12:09
| ミニバイク
2015年 02月 15日
昨日はミニバイクライダーがトミンAコースに集合。 土曜日だというのに半分以上がミニバイクライダーです。 なかなか珍しい事ですね。 もっとも全員知り合いですが~( ̄▽ ̄) タイヤは601SSの比較的上物を履いていきました。 今回ミニバイクEXPライダーの9さんが来るから気合入りますねw 思えば昨年2月に26秒5を出した時も9さんの前を走って気合入れた時です。 50ccじゃ正直全然敵わないのですが80ならなんとか遊んで貰えるのが嬉しいな。 一緒に走ってると自分の得意な所と苦手な所が良くわかります。 やはり帝王(1ヘア)から左コーナー、最終までの区間が弱いですね。 ここをなんとかすればもっとアベレージは上げれる筈。 いつかは26秒台でラップ出来るようになりたいものです。 ![]() 午前中から結構さむくて走り始めたのは11時頃。 午前中はファイナルをいままでよりリア1Tショートの16-41にしてみました。 2コーナーから帝王前の間で吹け切って頭打ちしちゃいますが、ストレートスピードは伸びてる。 自己最高タイの99km/hが出ました。 アベレージも良い感じです( ̄▽ ̄) ※表のBESTタイム26.7は多分誤計測だと思います。27.2が信用できそうなBESTタイムかな? ![]() 午後はファイナルを今までと同じ1Tロングにしてみましたが、ちょっと立ち上がりが厳しい。 最高速も少し落ちたし、アベレージも良くない。(風が強くなったのも有る) ![]() エンジン的には注文通りの特性でかなり良いのがわかったけど、問題は自分の体力不足! 15周ほどで腕が上がって集中力無くなっちゃいます(^^; 冬の間はランニングもしてないので、当然なんですがこれはまずいですね~。 もう少し暖かくなったら仕事後のランニング再開しよう・・・。 ![]() 【一緒に走ったライダー】 Y75さん NSR80 自己ベスト更新の28.8秒達成!とうとう壁を超えましたね~( ̄▽ ̄) エンジンもうちょっと早くなる筈なので、今後詰めましょ。 ![]() ひらめさん NSR50 午前はなんか調子悪そうでしたが午後は調子を取り戻した感じでしょか? フォームがいつもと違ってますね?2015バーション? ![]() 9さん NSR80 TC-mini仕様(純正キャブ)でも速いですね~!一緒に走ると勉強になります! 有難うございました~( ̄▽ ̄) ![]() K野さん NSR50 今年初走行ですが、ちょっと怖がり過ぎです~!バンクしてない・・・・(^^; 転んで怪我できないのは皆一緒です!あと冬の間ため込んだ脂肪も削りましょう~(笑) ![]() S木君 NSR80 一緒に走るのは初めてかな? 思い切りの良い走りしてます。 少しアドバイスしたら自己ベスト更新したみたいでセンスも良いですね(^o^) ※NITRONもうちょっと待ってて(^^; ![]() ![]() K君 NSR50 確か1年ほど前のミニフェスではチャレンジクラスでも勝てなかったぐらいだったと思いますが、ここ一年でずいぶん上達したね~( ̄▽ ̄) 初Aコース、ノーマルチャンバーで31秒台に入れたのは立派!仲間と切磋琢磨して頑張ってね~。 ![]() U原君 NSR50 リンクスに出場しているU君、TC1000では39秒台、日光でも44秒に入れるライダー。 しかし今回初コースのトミンAコースで29秒に入らず! 実力的には30秒切らないとダメだよ~w ![]() また、S木君、K君、U原君は18~20歳のライダーです。 ポケバイ上がりじゃなく、自分達が好きでレプリカ乗ってるんですって。 こんな若い人達がサーキットで頑張ってるのは凄く嬉しいですよ(^o^) みんな一生懸命で上達著しいので頑張ってね。 3年後には抜かれるかも、っていうか抜いてね~( ̄▽ ̄) トミンだった皆さんお疲れ様でした! BコースでCBR150のナラシをやってたぶらっくさいばーさん、見学に来たランニングマンさん&Sちゃん、仕事の合間に寄った(?)S楽姐さんもお疲れ様でした(^o^) ![]() アルフィンカメラマン飛鳥のブログ 走行写真たくさんありますのでご覧ください。 ▲
by alphin-r
| 2015-02-15 12:36
| ミニバイク
2015年 02月 13日
明日は練習走行の為パーツショップアルフィンはお休みさせて頂きます。 トミンAコースにミニバイクライダーが多数集まるみたいで面白そうです。 29秒以上で走るミニバイクが大挙してるとSSのライダーにとっては嫌かな?(^^; お互い気を付けて走りたいですね! 9さんが80で来るからリアタイヤも上物入れました! クラッチ交換、キャブ掃除もして試運転もしました。 準備万端であとはトランポに積むだけです。 明日トミンな方宜しくお願い致しま~す( ̄▽ ̄) ![]() ▲
by alphin-r
| 2015-02-13 09:36
| ミニバイク
2015年 02月 12日
10日の18:00頃、店のシャッターを閉めようとすると一本の電話。 元レース仲間のタケピーからでした。 近くに来てるので少し店に顔をだしてくれるとの事。 7年ぶりぐらいかな?あんまり変わってないな~( ̄▽ ̄) タケピーはもともとSHIMOMURAのお客さんですが、ロードレースを初めてからは一緒にレースをすることが多かったし、同じチームにも在籍してました。 なんと1994年の関東選手権S80シリーズチャンピオンになったライダーです。 あの時代のS80もレベルが高かったからプライベートで1位になるのは大変な事だったんですよ! 話の中で1994年のエビス3時間耐久レースの話が出たんです。 僕は高校の同級生としちゃんと組んで2位でした! タケピーはSP250をしていた陽ちゃんと組んで3位でした。僕はタケピーは2秒台に入ってると思ってたんですがリザルト見たら3フラだった・・・タケピーの記憶力の方が確かだったね(^^; ![]() この1994年エビス3時間耐久レースで僕らRT SHIMOMURAチームは3チーム出場して2/3/4位と上位独占できました。 結構凄い事だよな~( ̄▽ ̄) この時の優勝は桶川スポーツランドRCでした。1stライダーはカレンちゃんの親父さんですね! その他も、知った名前がチラホラ・・・w 残念ながら94年大会の写真は全く無くて、前年度93年大会のピットシーン。 ![]() 1993年もペアライダーはとしちゃんですが2位走行中、なんとラスト5分でとしちゃん転倒~! その前の1992年大会では僕がとしちゃんの89NSRでS字でハイサイド転倒リタイヤしたんですが(^^; 1994年はそのリベンジを果たせたレースでした( ̄▽ ̄) 前の晩にキャンプ場で宴会し泥酔。トランポを橋の欄干に思い切りぶつけたのも良い思い出(笑) タケピーの写真あまりないんですが、筑波GP125Bクラスのスタート写真で写ってました。 左からリーのむら(SP400ライダー)、まきばおーガッツいさお(GP125ライダー)、タケピー、高橋泰明(高橋英倫選手の実兄で全日本GP125ライダー) 懐かしいね~(^o^) ![]() ▲
by alphin-r
| 2015-02-12 12:51
| ロードレース
2015年 02月 09日
RH松島商品の注文が殺到しており、今御注文頂いても納期が約2か月かかる見込みです。 (カウル、フェンダー等FRP/カーボン製品全般) 昨年11月末に御注文頂いたお客様の分がまだお届出来ていない状況です。 お待たせしてしまい大変申し訳ありませんm(_ _)m 今月に入っても毎日の様にNSR用カウル、フェンダー、タンクカバー等のご注文を頂きます。 (こうやって記事書いている間にも電話で常連のN様よりT4フルカウル、T5シート、Fフェンダー、タンクカバーの御注文頂きました。有難うございます!) 御注文頂けたらすぐにお届けしたいのですがFRP製品は型の関係で期間生産数が限られています。 天気にも左右されますしね・・・。 申し訳ないのですが待って頂くしかない状況です。 ![]() ![]() 昨年ぐらいからNSR50パーツの注文がさらに増えています。 年齢層はずばり40過ぎが圧倒的多数! レーサーレプリカ狂騒世代が帰って来てるんですね。 特徴としては街乗りのBIGBIKEも持っている方が多いです。 コーナーを思い切り走るのにミニバイク、しかも2ストに乗りたいって事なんでしょう( ̄▽ ̄) ほんとメーカーさんも2ストミニバイクもう一度出せばよいのに~。 NSRminiとNS50Rの再販を強く希望(個人的にはNSR80!) YAMAHAがTZM50R、SUZUKIがガンマ50の新型出せば面白いな~。 無いでしょうけどね~・・・・ ▲
by alphin-r
| 2015-02-09 16:43
| RH松島
2015年 02月 08日
昨日、今日と仕事前にNSR80の整備してます。 自分は正直整備好きじゃないんですが、バイクが壊れたり遅いのはもっと好きじゃないし、新しい仕様のエンジンやパーツをいろいろ試すのは面白い( ̄▽ ̄) 今度の土曜日に仲間とトミンAコースを走る予定なんですが、1号エンジンのセットを煮詰めたいんです。 ![]() まずクラッチが滑っていたので交換。 NSR80のフリクションプレートはPOSHの強化クラッチEURO Verを使ってます※クラッチプレートは純正。 ただし、SPレースではレギュレーションで禁じられてる場合が有るので注意。 ![]() チェーンも掃除。 2走行前に掃除したはずだけど動きが渋くて凄く汚れてました。 自分は混合ガソリンの残りで洗ってRKのクリアメンテナンスチェーンルブを吹き付けます。 NSR80に使っているチェーンはEKの420SH(GP,GP)でモトクロス用の強化ノンシールチェーンです。 いつ使い始めたのか不明な位(3年前?)長持ちしてます(^^; 見た目ゴツイのですが108Lの場合RK GP420と比べて重量は100g増し位。 切れるのが怖いので安心を取ってます。 ![]() スプロケットは前回の走行で少しロングに感じたので、リアを1T大きくしてみます。 それでも足りなければもう1T大きく? NSR80でトミンAコースの場合、ストレートで今までの最高速が99km/h(2号エンジン)なんで、なんとか100km/hに乗せたい! サーキット走行において最高速はタイムアップには比例しないのですが、エンジンの調子を見る目安にはなります。 それより気分的に100km/h台に入れたいですね~( ̄▽ ̄) (ちなみに前回の1号エンジンのシェイクダウン走行では98km/h) 参考最高速※ロガー計測 エビス142km/h SUGO156km/h 茂原107km/h 前回走行後にシリンダーは開けてチェック済みなので後はPWKキャブを分解掃除して、プラグを暖気用に変更しておくぐらいかな? 走行では10番使いますが、冬場の暖気だとかぶっちゃう事が有るんで初めの暖気時だけ9番使います。 それでは14日にトミンな皆さん宜しく( ̄▽ ̄) ▲
by alphin-r
| 2015-02-08 11:02
| ミニバイク
2015年 02月 04日
寒くて走りに行ってないし、現在オブジェと化しているNSR250R(MC21)SP車をピックアップしましょう。 ※前にも同じ様な記事書いたんですけどね・・・。 2015年2月現在まだ所有してます。 もう動かせないとは思うんですが(10万ぐらい有れば動かせるかな?)思い入れが強くて、どうにも売る気にはなれないマシンです。 ![]() ![]() ベースは1992年式SEでSSフクシマSPコンプリート車です。 カラーリングは派手派手! 今はニュージーランドに居住している元ハイパーレーシングキッズのキンジロウ氏に塗ってもらいました。 ![]() チャンバーはSSフクシマ改DOGFIGHTです。 もともとSSフクシマelfガソリン仕様SPLチャンバーを1997年にDOGFIGHTレーシングでハイオク仕様にしたチャンバーです。 サイレンサーはハイオクテスト用に排圧を抜いたテールパイプ27パイ仕様です。 テスト用なのでアルマイト無しのシルバーのままです。 ![]() ステップはRTコシカワ八千代のフロントステップです(DOGFIGHTのステッカーが貼って有りますが・・・) 当時のエースライダー小林正義選手が「素早い体重移動するにはバックステップじゃダメなんです!荷重は尻で掛けるのがコツですよ!」と言ってました。 自分の今の乗り方もこの時代に教えて貰った事が基本になっています。 ![]() メーター周りはHRCの水温計を自作アルミパネルに埋め込んでます。 トップブリッジは色を落としてバフがけしました。 格好は良いんだけどエビスの登り坂で太陽の光が反射してとてもまぶしかった覚えがあります(笑) ![]() ラジエターはRS250のを移植してます。 中古で譲ってもらったんだけど誰からどのようにして手に入れたかは忘れちゃいました。 ![]() 当時SP250クラス【スポーツ(スーパー?)プロダクション250】は国内ライセンスでしか出場することが出来ず、市販車での国内最高峰クラスになっていたんですよ。 チャンバーやパーツ販売には成績が重要なのでメーカー系の有名ショップも多く出場しており群雄割拠でした。 そんなショップワークス犇く間にプライベーターの僕達がどれだけ入っていけるか?が醍醐味でした。 本当にやりがいのあるクラスでしたね~( ̄▽ ̄) このクラスが好きで1999年に現役を引退※個人的な区切りするまで昇格もせずSP250で通しました。 このNSR250Rではエビス選手権SP250シリーズチャンピオンと関東選手権SP250シリーズランキング7位を獲得しています。 その後98年にはストレートが圧倒的に速いTZR250R-SPに浮気しましたけど、やはりNSR250への思い入れが強いです。 NSR250Rにまだまだ乗られている方が多いのは嬉しいですね!( ̄▽ ̄) ▲
by alphin-r
| 2015-02-04 16:01
| ロードレース
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||