2015年 05月 28日
水曜日は修理の終わったNSR80一号エンジンの様子見(少しナラシ)とYOHNSさんのYZF-R25の2回目の試乗にトミンモーターランドAコースに行きました。 5月と言うのにもの凄く暑い! 今日は走行台数も少なめで一日のんびりと走行しました。 ![]() NSR80のTC-mini用エンジンセットをしにピラーニャベンちゃんも来ました。 朝、暖気中にベンちゃんのエンジンがキューンという音と共にエンジン急停止! シリンダーやヘッドを開けてみても異常なし、音のするのがクラッチ近辺みたいなので、バイクを横倒しにして原因追究。クラッチ部も異常なし。 しかし、もう一度クラッチカバーをハメようとしたらなかなかぴったり合わさらない。 当たる所を見てみるとどうやらウォーターポンプのベアリングが飛び出てたみたい (このカバーは今まで使った事無いCRMかなにかのらしい) ベアリングを叩いて奥に押し込んだら直ったみたいです。 ![]() ベンちゃんはNSR80が直った後、YOHNSさんのR25に試乗。 フォーム何乗っても変わんないし!( ̄▽ ̄) この後、ベンちゃんは溜まってる仕事をしに帰っちゃいました。 なんかまだ乗りたそうでしたが(笑) ![]() 午前の走行はサイドベアリングを新品にした為に15分ほどナラシしてみる。 本当は30分やろうと思っていたんですが、ベンちゃんが絡んできたのでまわしちゃったんですが(^^; 一号エンジンはクランクシャフト交換(芯出し、ベアリング新品)して走行したけど問題無く、どうやら直った様です。 ![]() ![]() 僕も午後からはR25を試乗。 エンジン、マフラー、サスは出荷状態でタイヤ、ハンドルだけ変えたほぼノーマル状態です。 3月に乗った一回目のタイム28.4を更新すべく走りますが、なんかタイヤがグリップしない・・・リアタイヤもう終わった感じです。フロントももうダメみたいですね。 高いタイヤなのに減り早いなあ~・・・(^^; それでも28秒2と前より乗り慣れたのか若干タイムUP。 前回の番長のタイムを何とか抜けました!( ̄▽ ̄) 次回はタイヤ入れ替えた時を見計らって乗せて貰い、27秒台出したいなあ~(持ち主より先にwww) YOHNSさんは最初の走行でイマイチ調子上がらなかったけど、僕の走行後に渾身のアタック。 アグレッシブに攻めて28秒0を叩き出す。 さすが持ち主でYAMAHAテストライダー(尚且つ元ミニEXPライダー) ![]() ALPHIN号にも試乗して貰いました。 結構パワーあるのに驚いてた感じです。 ![]() しかし暑かったからなのか、非常に体力消耗しました。 腕がパンパンなのはR25にビビってるからでしょうね。 次回走行は6/7トミンBで番長と50かな? 前日6/6には筑波選手権でベンちゃんとけんたの手伝い予定。 なかなかハードそうです。 ▲
by alphin-r
| 2015-05-28 15:54
| ミニバイク
2015年 05月 26日
次回のミニフェスは7/12となります。 ミニフェスGPは申込み状況を見て開催クラスを決めます。 参加定員45台、各クラス15台で締切です。 フレッシュマンクラス、チャレンジクラスは早めに埋まってしまうので、出来るだけ早い予約をお奨めいたします。 ![]() ミニフェス参考ページ 予約はトミンモーターランドまで ▲
by alphin-r
| 2015-05-26 09:39
| TOMIN-MINIFES
2015年 05月 25日
昨日は筑波TC1000で行われたリンクスモトピクニック観戦と、MIDLINE社長に修理を頼んでいたNSR80一号機エンジン腰下を引き取りにイワイサーキットに行きました。 ※自分が出ていないレースのレポは各ライダーがSNS等で発信する時代なので今後書くのはやめておきます。 5/25モトピクニックとイワイGPのレース写真はアルフィンカメラマン飛鳥が撮影しているのでご覧ください(近日公開予定) 先日の茂原耐久で壊れたNSR80エンジンですが、腰下を割ってみるとクランクサイドベアリングが変形してました(・・;) ピストンやヘッドの焼けも濃いぐらいでデトネーションは出ていません。 セットミスや二次エア吸いも無い様に思えます。 このサイドベアリングも約10時間しか走行してないので、十分部品耐久期間の範囲だと思うんですけどね・・・。 ![]() いろいろなチューナーの方とお話ししましたが、何人かは 『キャブからの異物吸い込みによる、サイドベアリングへの噛込みからの焼き付きでは?』という意見でした。 茂原耐久時は直前にドリフト大会らしきものが有ったみたいで、路面のグリップは悪く、タイヤカスがかなり多かったのは確かです。 原因は特定できませんがこれからはカートコースを走る場合はキャブに網でもかぶせますかね・・・・。 今回も腰下はMIDLINEで組んで貰いました。 壊れたクランクシャフトは某チューナーYさんに直してもらいます。 ついでに新品シリンダーと中古ヘッドも送って、自分と一番相性の良い2号腰上シリンダーを元に加工して貰います。 ![]() 先ほど復活した1号エンジンを組み上げ暖気してみました。 ベアリング類が新品なので、最初は回転を上げずに様子見です。 2度ほど暖気をして、いよいよ回転を上げてみるとなんだか高回転で調子悪い・・・。 「またか?」と思いプラグを交換してみるとエンジン回転が普通に戻りました。 最近暖気を長い間やるとすぐにプラグ死んじゃいます。 どう考えても昔より耐久性悪いですよね・・・。 常に予備新品を3本ほど持ち歩かないと不安です。 ▲
by alphin-r
| 2015-05-25 14:19
| ミニバイク
2015年 05月 22日
5/22 売れました 12インチにはチェンジャー必要無いし(このチェンジャーは12インチ非対応)最近バイクが増えて場所が狭いので手放そうと思いますが、誰か買ってくれませんか? 東洋精機製PIT MC-1です。 三相200V 裏のホース部から少しエア漏れ有りですが他は普通に動きます。 250や400の17インチ150サイズまでは問題無く交換できましたし、2002年式YZF-R1もギリギリこれで交換してました。 アタッチメントを変えれば他のも可と聞きましたが良くわかりません。 38000円税込です ![]() ![]() ▲
by alphin-r
| 2015-05-22 11:23
| その他
2015年 05月 19日
転倒時のダメージ軽減に装着必須のアクスルスライダーですが、シフトアップからジュラコン製が新発売されました。 アルミよりも柔らかいので、ショックを吸収してくれます。 ![]() タダのジュラコンでは無く、中心部には鉄のカラーを入れてるので強度も抜群。 左右2個セットで、アクスルシャフトの長さが足りない場合に使用する薄型M12ロックナット付属。 備え有れば・・・・のパーツですね。 ![]() ご質問、ご注文はパーツショップアルフィンまで ▲
by alphin-r
| 2015-05-19 16:41
| SHIFT UP
2015年 05月 16日
今年はRH松島製カウルの御注文が途切れません。 値段を下げた訳でも無いのですがなんでだろう? 綺麗に格好良く乗りたいという意識の表れですかね~。 現在御注文頂いた場合は殆どのカウルで約2か月待ちになると思います。 ボーナスでご購入をお考えの場合は今からご予約しておく方が良いですよ。 ![]() TYPE4フルカウル+TYPE5シートカウル カーボン特注仕様 セット価格80000円(税別) フロントフェンダーTYPE-Bカーボン10000円(税別) リアフェンダーTYPE-Bカーボン12000円(税別) ![]() 御注文、ご予約はパーツショップアルフィンまで ▲
by alphin-r
| 2015-05-16 09:51
| RH松島
2015年 05月 10日
5/9に茂原ロングコースで行われた、弐輪道CUP3時間耐久レースに参加してきました。 今回6度目の参戦です。茂原ラウンドは最初から全部出てますが過去5戦4勝(3位1回)と成績だけ見れば非常に相性の良いコースなんですが、毎回何かしらトラブルが有ります。 一番酷かったのは1年前のピラーニャベンちゃんと出た時のドクターヘリ召集事件! アドバンテージのおかげで優勝したけど、表彰式の最中、パートナーのベンちゃんはヘリで搬送され病院のベッドの上。 表彰台に登った時に周りのライダーに「大丈夫なんですか?」と心配の声をかけて頂き返答に困った記憶に残るレースです(^^; 今回はそんな過去にリベンジだ!という訳で僕、ベンちゃん、そしてけんたを加えて3人で参戦。 3人とも49秒台に入るので、何事も無ければ優勝は間違いないだろうと思ってはいたのですが・・・そう、何事も無ければ(爆) 今回は仲間内から3耐にY72さん、ナベオート、トッキー、そして怪我療養中のS楽さんのピンチヒッターとして全日本ライダーやなーが急きょ参戦。 また2時間耐久にK,Kコンビが参戦です。 午前に行われた予選は走行時間20分のうち後半10分が予選計測時間なので、とりあえずけんた→僕→ベンちゃんの順で出走する事に。 けんたの走行が終わり、僕が予選時間に少し掛かるほど走り、無難な50秒5ぐらいのタイムでベンちゃんにバトンタッチ。 さて、期待のベンちゃんですが走りがぎこちない?いつもの勢いが全然ないです。 タイムも全然出ないうちに予選終了。 どうやらフロントタイヤに古いDロード用タイヤを入れてたみたいで、全然グリップしなかったそうです。 予選はNS50で参戦しているFちゅるをさんに負けて2位です(^^; 午前中は2時間耐久レースが行われました。 K.Kコンビはイマイチ乗りきれなかったのか、表彰台には登れず。 K島さんのバイクが壊れちゃったのが痛かったですね~。 ※写真が重くなったので2時間のレポは割愛します。写真はアルフィンカメラマンASUKAのブログで 昼休みを挟んでいよいよ3時間耐久レースです。 ル、マン式でスタート! ![]() けんたはここでリンクスの時に痛めた足を挫いたらしく、前半はゆっくり走ってました。 そのうちトップのゼロワンチームに追い付いて、抜きましたが。 ![]() 半周程度の差と思ったり引き離せないまま、45分が経過。 僕に交代です。 出て行ってすぐにゼロワンの目代選手が真後ろに迫ってました。 ここから20分ぐらい抜きつ抜かれつをずっと繰り返してましたが、後半僕が49秒台に入れると少しずつ差を広げる事が出来、奥のヘアピンで目代選手が転倒。 ![]() ![]() 展開的には楽になったところで、今度はベンちゃんに交代。 さらに差を広げる事が出来るだろうと思っていたのですが・・・ ![]() ピットに戻って、メットを脱いでドリンクを飲んでいるとピットクルーのO俣さんが「ベンちゃんが転んだ!入ってくると思うから出る用意しといて!」と言う。 交代してからまだ5分も経ってないような・・・・(^^; 戻ってきたベンちゃんは鎖骨を折った可能性が有ると言う事でもう走行は出来ない様です(後に強度の打ち身と言う事でした) とりあえず自分のマシンはガソリンも無い状況なので、時間稼ぎの為に少しの間けんたに出て貰う事に。 20分ほど走って貰い、また僕にライダー交代をする。 45分ぐらいの連続走行かな? ま、2位とのアドバンテージはまだ3周ほど有るし、50秒~51秒ぐらいで走れば余裕だろうと思っていました。 ときたま49秒に入るぐらいで、アベレージを保ちながら走行を重ねる。 ![]() ![]() ![]() しかし20分を過ぎた頃、進入時になんかリアが引っ張られる感じがするような・・・? リアブレーキ使いすぎか?と思うのと同時に、過去SP250時代に経験した焼き付き前の兆候と良く似ているな・・・と思って警戒してました。 すると案の定3コーナー進入でリアタイヤがロック!(-_-)/ すぐにクラッチを握り、転倒は免れました。 さて、これからどうするか・・・・ 惰性でクラッチを繋いでみましたが、ロックはしないもののエンジンは止まってしまいました。 とりあえずクラッチを切ってヘリポートコーナーIN側のエスケープまで進み状況判断。 外観はオイル漏れとか水漏れは無い様です。 ![]() とりあえず、ピットまで戻れればと言う事でエンジン始動を試みると、もう一度エンジンが掛かってくれました。 でもなんかシャラシャラ異音がするんだけど・・・・ベアリングが逝ったか? エンジン回転は全然上がらないので徐行してなんとかピットまで戻る事が出来ました。 あと一時間あるけど残り全部けんた走ってくれ!(^^; ![]() その後けんたは、そのまま独走。 終盤降り始めた雨にも落ち着いた走りで危なげなく走り切ってくれました。 ![]() 迷惑かけた僕とピラーニャベンちゃんはけんた様に土下座したのは言うまでも有りませんm(_ _)m ほんとに2時間走らせちゃったわ!若いって良いね~(笑) タイムも49秒2まで出た事だし、今回は完敗だ! ![]() 仲間内チームもOPENクラスに出たのですがY72さん以外は50ccだった為に苦戦した様です。 Y72さん ![]() ナベオート ![]() トッキー ![]() やなー ![]() 他の知り合いの皆さん Fちゅるをさん SP17で50秒3という驚愕のラップをマーク。あり得ない・・・(^^; ![]() Y口さん ![]() Sちゅるをさん ![]() M島君 ![]() 我孫子とまとさん ![]() O本さん ![]() いまーださん ![]() 目代選手 今年はSP忠男から4時間耐久のエースチームから参戦する様です。 茂原のレースが始まった時からのライバルチームですね。 ![]() ZEROONEの方 ![]() OPENクラス表彰台 ![]() 2st 50クラス表彰台 ![]() こんな感じで優勝したものの内容はグダグダ・・・・ 茂原には魔物が居ます(^^; 次回参戦は有るのか??? エンジンはシリンダーを外してみても軽い抱きつき程度でした。 ヘッドは問題無し。 焼けも濃いぐらいで問題無いし、クランクケース内部に金属片の飛散も見当たりません。 コンロッドのガタが大きいので、やはりサイドベアリングですかね~。 とりあえず1号エンジンはMIDLINEに入院です。 果たしてどうなのか? ▲
by alphin-r
| 2015-05-10 15:51
| ミニバイク
2015年 05月 08日
2015年 05月 07日
GW連休中で台数が集まるか内心心配だったのですが、結局50台を超すミニバイクライダーが参加してくれました( ̄▽ ̄) 雨には降られませんでしたが肌寒いぐらいの陽気でしたね。 自分はいつもの様に殆ど走らず、昼前の15分だけNSR80でマシンチェック程度に走行しました。 タイムは26秒かすった程度。 Bコースでフルパワーの80ccはタイヤ滑って怖いわぁ・・・(^^; ![]() イントラでは番長、やなー、ピラーニャベンちゃんに頑張って貰いました。 ランマンさんはRUNのレース前日なのでスタッフ専任、怪我療養中のS楽姐さんに受付など手伝って貰いましたm(_ _)m いつも通りAsukaとえぐっちゃんはカメラマンです。 やなー ![]() ピラーニャベンちゃん ![]() 今回はフレッシュマン、チャレンジクラスの初参加が多かったです。 皆さん結構遠くから来てるんですよね~。 混んでる中、わざわざトミンに来て頂き本当に有難い事です。 また今回目玉としてNSFワンメイクレースの『F-CUP』を初開催しました。 台数が6台以上集まったら開催と言う事だったんですが、結局11台のライダーに集まって頂きました。 昨今のNSFトロフィーより台数が多かったのに驚きです(笑) NSFトップライダーのT中さんやU野さんに参加して頂いたのも盛り上がった大きな要因だと思います。 次回以降も台数が集まれば開催したいですね~。 あとミニフェス時のスナップ写真を見ているととにかく笑顔が多いですね~( ̄▽ ̄) トミンののどかな雰囲気がそうさせるのも有ると思いますが、ボランティアの運営スタッフが 『皆を楽しませよう。そしてなによりも自分達が楽しもう』 と、いう感じで運営しているからなんだと思います。 今後もミニフェスはこの姿勢を保つようにしたいですね。 走行写真/スナップ写真はアルフィンカメラマン飛鳥のブログからどうぞ ※戦場カメラマンえぐっちゃんも後日UPすると思います。 2015 5/5ミニフェスGPレース動画 ミニフェスGPチャレンジクラスリザルト ミニフェスGPフレッシュマンクラスリザルト ミニフェスGP F-CUPクラスリザルト ミニフェスGPビギナー/EXPクラスリザルト また今回ミニフェスGPの賞品協賛として 松戸のDICEカンパニー様よりT-シャツとバトルショーツ 岩槻の野沢自動車様より参加賞の缶コーヒー&カフェオレ ガレージaz様よりNSF100専用NEXZASオイル2Lを頂きました。 有難うございましたm(_ _)m ![]() 次回は7/12を予定してます(変更する事が有ります)ので是非参加してみてください。 本当に敷居は低いですよ~(^o^) ▲
by alphin-r
| 2015-05-07 16:45
| TOMIN-MINIFES
2015年 05月 07日
優勝 けんた選手 NSRmini 2位 ゆうじろう選手 NSR50前期 3位 いま~だ選手 NSR50 4位 シゲチー選手 NSRmini 5位 番長 NSRmini 6位 ひらめの干物(予定)www選手 NSR50 7位 網3選手 NSR50 8位 一太郎選手 NSR50 9位 罪人S選手 NSR50 2015 5/5ミニフェスGPレース動画 エキパのけんたとゆうじろうのバトルが若い2人の成長を感じさせましたね。 けんたは26秒6、ゆうじろうも26秒7ぐらい出ていたみたいです。 何気にけんたはミニフェスGP初優勝です! ビギナークラスではシゲチー選手が最上位でした。 優勝 けんた選手 NSRmini ![]() 2位 ゆうじろう選手 NSR50前期 ![]() 3位 いま~だ選手 NSR50 ![]() 4位 シゲチー選手 NSRmini ![]() 5位 番長 NSRmini ![]() 6位 ひらめの干物(予定)www選手 NSR50 ![]() 7位 網3選手 NSR50 ![]() 8位 一太郎選手 NSR50 ![]() 9位 罪人S選手 NSR50 ![]() ミニフェスGP ビギナー/エキパクラス表彰台 ![]() ▲
by alphin-r
| 2015-05-07 16:43
| TOMIN-MINIFES
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||