2016年 07月 31日
2016年 07月 29日
ミニフェス2日前となりました。 今回の目玉ST100クラスは8~9台でのレースになる見込みですが、出場するライダーは全員ベテランです。 トップは27秒での周回になるでしょう! どんなレースを見せてくれるのか楽しみです( ̄▽ ̄) 写真はTC1000リンクス ST100クラスですこの写真の中から何人かが参加予定 ![]() ミニフェスGPチャレンジクラスに参加して頂いている方が、ST100で走りたいと希望しておられたのですが、今回29秒以下で走れる方のみST100クラスに参加可能とさせて頂きました。 トミンBコースの場合、仮に28秒0でトップが走り、一番最後尾の方が31秒で走った場合は約10周ほどで周回遅れが出る計算になっちゃうんです。 レース終盤に絡むとお互いにちょっと危険なので、今回は制限を設けさせて頂きました。 速い方と一緒に走りたいとの気持ちは非常にわかるのですが、今回はご理解くださいm(_ _)m また、今回ST100クラスの面々はトミンBにわざわざ事前練習にも行かれています。 充分速い人達なのに、模擬レースのミニフェスGPの為にわざわざ練習ですよ! 速い人は『走るなら最高のパフォーマンスを!』と考えており、どんなレースでも全力で臨むのですね。 そこら辺の考え方が、彼らが人より秀でてる所以です。 もっと速くなりたいビギナークラス以下の方はその姿勢も学んで頂ければと思います。 そういえば久しぶりにSP12&M50トミンBレコードホルダーのエスクンが参加してくれます。 気温が上がらなければレコード更新も期待しちゃいますね( ̄▽ ̄) ![]() 今回ベルハンマーで話題の鈴木機工さんがブースを出します。 ALPHIN号NSR80もベルハンマーチューンしてますので、興味の有る方はフロントホイールを廻してみてください(一声掛けてくださいね)軽く廻るホイールに驚くと思いますよ。 ![]() まだ数名余裕が有るみたいなので、ミニフェスに参加してみたい方は7/30 15:00ぐらいまでに申し込んでください。 トミンミニフェス特設ページ ちなみに雨が降った場合、不参加でもキャンセルの連絡はしなくても大丈夫です。 ▲
by alphin-r
| 2016-07-29 11:23
| TOMIN-MINIFES
2016年 07月 24日
土曜日は日光サーキットで行われたミニバイクOPENクラスの手伝いに行ってきました。 SUGO耐久でチームを組むベンちゃんとエースYAMAUCHI選手が出場するので手伝いです。 ベンちゃんはOPEN仕様の煮詰め、エースYAMAUCHI選手は今年ほとんど乗っていないのでリハビリのつもりでSUGO耐久マシンでの出走です。 24台出走とミニバイクにしても一度に走るにはちょっとい多い台数で、練習、予選とクリアラップが取れずタイムは出しずらい状況でしたが、決勝では二人とも自己ベスト連発。 ベンちゃんは見事独走優勝!何気にスプリントでは数年ぶりの勝利らしいです( ̄▽ ̄) ![]() エースYAMAUCHI選手はスタートで出遅れて、ベンちゃんを追いかけるも10周では追い付けずに2位。 しかし41秒0近辺でのラップはさすが!ロガー上では40秒7とコースレコードをマークしてました。 リハビリと言いつつ僕らのベストタイムをあっさり抜いちゃうんだもんな・・・(^^; 流石としか言い様が無いです。 ※正式結果では40秒9とレコードタイ記録です。計測ポイントが違うので誤差が出ました。 ![]() 丸和会総長は3位でした。 自己ベスト41秒5をマーク!御年65歳ですよ!!!(@_@) 誰も年齢を言い訳できなくなりますね。 ![]() YOKOTA君はS80で出場してポールポジションを獲得しましたが、決勝のサイティングラップでラジエターから水が吹き出しリタイヤでした。お疲れ様です(^^; 表彰式 RS125やS8勢を抑え込んでNSR80が独占してました。 ![]() 昼にはサーキットを後にして、アフター日光の楽しみ『麺栞みかさ』で美味しいラーメン、つけ麺、TKGを頂きました。 その後はお約束の温泉に入って明るいうちに帰宅。 珍しく何も波乱の無い出来過ぎなレースでした。 SUGO6時間耐久のチームメイトもマシンも調子良いので、今年こそ耐久も良い成績出したいですね~( ̄▽ ̄) 写真はこちら ※凄く少ないみたい ▲
by alphin-r
| 2016-07-24 18:08
| ミニバイク
2016年 07月 22日
チャレンジクラス、フレッシュマンクラスはもうすぐ定員に達するみたいです。 ビギナー&EXPクラスはまだ若干余裕が有りますが、参加表明しているのに申込みしてない方も多々います(^^; もうそろそろ申込宜しくお願いしま~す。 ![]() 今回も松戸のプリントショップDICE-COMPANYメグロックさんからミニフェスGPの協賛品が出ます。 フレッシュマンクラス、ビギナー&エキスパートクラス、ST100クラス各上位2名にホノボノ系Tシャツを贈呈。 晴れるでしょうが、気温43度はいかないと思います(笑) ![]() サーキットで話題の潤滑剤BELL-HAMMERをリリースするスズキ機工(株)様がブースを出店します。 担当の大塚さんは秋ヶ瀬のSP12EXPライダーで、いろんな意味で有名なお方www 人当たりの良い優しい方(?)なので、マル秘な使い方等も丁寧に教えてくれると思います。 是非ブースを覗いてみてくださいね。 ミニフェスGPで賞品も出して頂けるみたいですよ! ![]() また、どのクラスに出すか未定ですがぶらっくさいばー工房さんからNSR/NSF用フロントスタンドを1個賞品協賛で出して頂きます( ̄▽ ̄) アルフィン トミンミニバイクフェスタ特設ページ トミンモーターランドHP ▲
by alphin-r
| 2016-07-22 11:12
| TOMIN-MINIFES
2016年 07月 20日
可変点火タイミングを採用した新発売のPOSHプロブラックCDIですが、5月の発売開始から生産されてはすぐに売り切れる状態が続いています。 今回入荷してきたPOSHプロブラックCDIすべて売り切れてしまいました(^^; 次回入荷は7/末~8/中頃です(お盆前には大丈夫そう?) ご購入を考えている方は、事前に予約しておいてください。 早い者勝ちですよ! すみません・・・ブログUPしてから3時間で売り切れましたm(_ _)m ![]() ▲
by alphin-r
| 2016-07-20 09:49
| NSR電装系
2016年 07月 17日
筑波選手権TC-miniクラスにベンちゃん、ケンタマンが出場したので手伝いに行ってきました。 予選は事前練習が雨だった事も有り、全体的にタイムは伸び悩みましたが、決勝は8秒台~9秒前半とトップグループがかなりのハイペースでした。 4st125勢の8秒台はすでに突入していたのですが、2stでは初めてですね。 ケンタマンもマシンの不調(電気系?)だったにも関わらず何度かTOPに立つ快走を見せてくれました。 予選で最終コーナーで転倒したのは置いといて・・・w ベンちゃんはちょいセットを外したかな? 惜しくも7位でしたがそれでも10秒台に入ってるんで相当レベルが高かったんです。 気象条件が良くなる最終戦10月が楽しみですね( ̄▽ ̄) ![]() 筑波選手権TC-miniクラスS80クラス(少し)の写真はアルフィンカメラマン飛鳥のブログで ただTC-miniの台数の減り方が深刻ですね・・・ 下位を走っていたライダーがごっそりいなくなりました( ̄~ ̄) ハイレベル、ハイチューニング化するこのクラスについていけなくなったんでしょうか? 最近TC-miniに限らずミニバイクレースを見ていて感じるのは、厳しすぎる上に公平とは思えないレギュレーションのせいで嫌気がさしているライダーが多い気がします。 コストが無駄に掛かり過ぎてるんですよ。 あとは4stと2stライダー間のちょっとしたギスギス感も感じるかな(2stライダーが4stに向けてが正解かな?もちろん直接は言わないです) レースをやりたいと言う気持ちは一緒の筈なのにこれは悲しい事ですよね。 今回のTC-miniも上位3位までが4st125です。 もちろん4st125の各ライダーが速いのは認めますが、レース展開を見ていると1コーナー進入で2st勢が前に出てもバックストレートでは必ず4st勢が前に出ます(スリップとかの問題じゃないですよ!) これじゃゴールラインでは必ず4st125が前に出る事になるので、順位勝負にならないんです。 ラップタイムは変わらないからマシン性能が互角、と思うのは大間違いです。 これは混走でもクラス別表彰にすれば解決する問題なのですが、今の台数じゃ難しいんでしょうか(^^; 個人的に思うのは不公平感を無くす為にはキャブレターの制限を無くす事だと思います。 現在TC-miniのレギュレーションでは2スト80cc=18mm口径、4st125cc=22mm口径となっています。 キャブレターは口径内ならば交換可能なのですが、問題は18mm口径のレーシングキャブレターが存在していない事なんです。 キャブレターの加工(リストリクター)は不可なので2stは必然的にNSR50/80/miniの純正キャブレターを使う事になっています。 対して4stはCRminiやTMR22等の高性能22mmキャブレターがリリースされているんですよ。 これは2stには相当不利な条件なんです。 また無理に口径を絞ると他でパワーを出す為に高度で耐久性を無視したチューニングを施す事になっていきます。 キャブ口径が小さいと熱的にも潤滑的にも部品の耐久性が無くなり、結果焼き付きのリスクも多くなります。 これって口径を制限してスピードを抑えるより、遥かに危ないと思うんですけどどうですかね? (だいたい口径を28mmに大きくしても最高速は3~5km変わる程度ですが) いっその事OPENクラスなんだから、2stも4stもキャブの口径制限は無くして自由にすればある意味公平だと思います。 それでも尚4stの方が速くても、文句言う人は居なくなると思いますが。 規則縛りでの今の状況は不公平感が有りすぎます。 これはSP12のレースにも言えますね。 4st100をSPクラスとは思えないレギュレーションで混走にして、従来からSP12に出ている2stライダーが白けちゃってる現状を主催者等はわかってるのかな? まだまだ圧倒的に2stライダーが多いのに。 SPクラスの台数が減っているのは、そこら辺も有ると思いますよ。 お金と手間を掛ければ速いマシンは作れますし、元来レースってそんなもんですが、4stOPENはいかんせん耐久性が無さ過ぎる。 エンジン温存の為に普段満足に練習もしないのは如何なものかと・・・ やはり安価に、自分で有る程度メンテナンスできる2stが互角に戦える状況じゃないと、普通の人がミニバイクでレース活動を続けるのは大変です。 そこまで金と手間を掛けるなら4st250クラスとかに移っちゃいますよね・・・。 ▲
by alphin-r
| 2016-07-17 14:51
| ミニバイク
2016年 07月 15日
16日は筑波選手権TC-miniに出るベンちゃんとケンタマンの手伝いに行きます。 翌週23日土曜日は日光で行われるMINIBIKE OPENクラスの手伝いです。 こちらはベンちゃんとエースYが出場。 レースは午前で終わるので、昼に麺栞みかさのラーメンを食べに行くのが楽しみです( ̄▽ ̄) 自分の走行予定としては31日のトミンミニフェスまで有りません。 しかしミニフェスもNSR80のSUGO仕様の調子見程度なので、殆ど走らないと思います。 と、いう事は8/14のSUGO選手権前日公式練習まで走らないかな? SUGO選手権EX80クラス出場はミニバイクでは自己2回目のスプリントレースになります。 意外に思われますがALPHINを初めてからは耐久レースしか出ていないんです。 今回のスプリントは速い現役組が多く出場するので表彰台に上がる事さえ難しいでしょうが、挑戦者として頑張ります。 8/28に行われるSUGOミニバイク6時間耐久レースの練習代わりですね。 自分のマシンでどれだけタイムが出せるか楽しみでも有りますが、とにかくSUGOはもっとラップタイムを縮めないとダメなんです。 ミニバイクで過去一度だけスプリントレースで出た事が有るエビスLP100クラスでは、スタートでウイリーして一度コースアウトしたんですよね(^^; 今度は事前にスタート練習もしておこう・・・ マシンは修復完了!SUGO仕様に出来上がってます! ![]() ▲
by alphin-r
| 2016-07-15 11:14
| ミニバイク
2016年 07月 12日
POSH NSR用プロCDIの第2ロットがいよいよ来週出来上がってくるそうです! ご予約頂いている方は来週中頃には発送できると思いますのでもうしばらくお待ちください。 ![]() ![]() ![]() ※460460 NSR80用の第2ロットも少量の入荷になります(50も少量) 第3ロットの入荷はまだ未定なので、欲しい方は早めに予約しておいた方が良いですよ! パーツショップアルフィンまで WPは7月中に入荷予定ですが、納期に関しては過去何度も延び延びになった記憶が有ります・・・・ 申し訳ありませんが気長にお待ちください。 ▲
by alphin-r
| 2016-07-12 10:48
| 業務
2016年 07月 09日
平日の日光にベンちゃん、ケンタマン、えぐっちゃんと一緒にNSR80の走行に行ってきました(50でコマッティーも参加) 猛暑の中、条件が良くなかったのですが、いろいろテストしているマシンもさらに煮詰まってきて41秒真ん中ラップと結構良いペースで走行出来ました( ̄▽ ̄) ![]() が、、、事も有ろうに高速コーナー立ち上がりでハイサイド転倒! 気温が高く、タイヤのグリップ感が無いので他のコーナーは抑え気味に気を付けて走っていたんですが、高速コーナーは想定外で油断してました。 あそこってNSR80でもハイサイドするんですね(^^; 100km/hオーバーで振り落とされた割には身体は打撲と擦過傷のみで済みました。 マシンは長い間滑走して、ダートに出て泥まみれ。 カウルが一部割れちゃいました(T_T) 野沢さんに直して貰おう・・・ ![]() ま、転んじゃったけど手ごたえの有る練習だったので、良しとしましょう。 転ぶまで攻めたって事はまだまだいけるんだ。 ![]() ![]() ![]() マシンの調子を見る為に終始ベンちゃんかケンタと絡んで走る様にしてました。 ベンちゃんは2台持ち込んで5走行もしてました!すげえ体力だ~。 マシンもかなり出来上がってます。 SUGO楽しみだな( ̄▽ ̄) ![]() ケンタと一緒に走ると、自分と走り方やラインが全然違っていて面白い。 どちらかと言うと僕の方がセオリーに近いと思うんですが、結局速く走らせる事が出来て転倒も少ないんで乗り方に正解は無いんですね。 ま~ケンタの乗り方は普通の人には難しいと思いますよ。ある意味才能が有るんだと思います。 ![]() えぐっちゃんは初PWK28装着!( ̄▽ ̄) パワーの出方に戸惑いつつも自己ベストタイムを更新! 今後が楽しみですね~! ![]() ![]() 唯一50で参加のコマッテイーも自己ベスト更新。 乗り方も以前に比べて良くなってきました。 後は苦手なバンクさせながらのブレーキングやシフトダウンの練習かな? ![]() YOKOTA君がS85走らせに来てました。 とりあえず様子見の走行してたみたいですが、バックストレンドエンドで転倒。 ブレンボマスター破壊(6万ぐらい?)しちゃってました(^^; ![]() 神〇さん NSR50で精力的に走ってました。 タイム的にはどうだったんですかね?フォームは結構攻撃的ですね~。 ![]() 他の写真はコチラから ____________________________________ 来週、再来週とレースの手伝いに行きますが、自分で今度走るのはトミンミニフェスかな? とりあえずエンジンをロード用に積み替え動作チェック程度のつもりです。 そして来月のSUGO選手権スプリントEX80クラスにエントリーしました。 8月後半に有るSUGO6耐の練習として参加します。 自分のマシンでどのぐらい走れるか挑戦です。 ▲
by alphin-r
| 2016-07-09 12:20
| ミニバイク
2016年 07月 05日
SUZUKA8h耐久と同じ日ですが、ライダーは厳しい時期に走ってこそ上達します(と、思う) 暑いと思いますが皆さん頑張りましょ~。 ![]() 今回はST100クラスのエキスパートライダーの方々が大勢参加してくれると言う事で、ミニフェスGPとしては初のST100クラスを開催いたします! 決してマシン的に速いと言えないXR100MやAPE等でトミンBコースを27秒~28秒で走ると言う事はどれだけコーナーが速いのか、トミンを走った事が有る方ならわかりますよね? トミンBレコードホルダーSどらえもん選手や昨年のリンクスチャンピオンタカトシ選手も参加予定なので、もはや全国レベルと言っても良いと思います。 あの抜き辛いコースでどんなバトルになるのか想像がつきませんが、凄いレースが見れそうですね( ̄▽ ̄) 写真はTC1000 ST100のスタートシーンです。この写真の中から何名かが出場予定です。 ![]() 申込はすでに始まっています。 この記事を出した後には申込が加速する筈です。 フレッシュマンクラス及びチャレンジクラスはすぐに定員に達すると思うので、参加を考えている方はお早めにどうぞ! トミンミニフェスについて ▲
by alphin-r
| 2016-07-05 17:44
| TOMIN-MINIFES
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||