2017年 05月 31日
パーツショップアルフィン 6月の営業カレンダーです。 ![]() 6/4 トミンAコース NSR80少しだけテスト→E-Garage 6/8 筑波耐久茶屋公式練習 6/17~6/18 筑波耐久茶屋5時間耐久レース参戦 今月の休みもサーキット行きが殆どです(^^; ▲
by alphin-r
| 2017-05-31 17:07
| 業務
2017年 05月 25日
6月から各タイヤメーカーが値上げします。 当店の場合はNSR/NSF/XR/APE等に使用するブリヂストン レーシングバトラックスS01/S02やBT601SSの前後セットで1000円の値上げを予定しています。 仕入れの関係も有りますので、アルフィンでは5/31から新価格に改定させて頂きます。 今までの価格で欲しい方は5/30までに御注文お願い致します。 (駆け込み購入でメーカー在庫が無くなっちゃうかも知れないので早い方が良いかも・・・) 本日出荷分のタイヤ ![]() 一応準備はしてますが、走らせられないかな~。 自分は筑波ライセンスを持ってないので(数十年前に切れてる)貴重な練習日なんですけどね~・・・・ ▲
by alphin-r
| 2017-05-25 11:04
| 業務
2017年 05月 23日
ALPHIN号 NSR80は夏場には水温が75度を余裕で超えてしまっていたので、ついにラジエターを大型化しました。 合いそうなラジエターを中古で手に入れて、NSR80に取り付けられる様に岩手のKRFさんで加工して貰いました。 (KRF代表のKさんもベテランライダーで現在もNSRに乗っています) 気温28度の中で試走してみましたが水温54度と良い感じ。 NSRminiラジエターなら60度後半は行く筈。 ![]() ![]() またラジエター上部はNSRのフレームにハマる様にステーを追加して貰いました。 エキパイが干渉する部分は逃がし加工。 内部洗浄もやって頂きました。 ![]() ![]() ステーを自作し位置を試行錯誤してなんとか装着。 こういうパーツはまずボルトオンでは装着できませんね。 ![]() ![]() これで猛暑も怖くない! ラジエターに関してはblogで元の車種は公開しません。 車種を書いちゃうと中古市場が暴騰するのが目に見えてますし・・・(^^; 要は横幅と縦幅が使用しているカウル内に収まるかです。 ラジエターの加工を頼みたい方はKRFさんを紹介しますのでアルフィンまでご連絡ください。 ただ時間が掛かるので、今シーズン中に間に合うかは?です。 同じくKRFさんで加工できるNSRminiラジエター改もカートコースで3度ほどは水温は下げられますので(NSR80で)SPクラスの方はそちらで良いかもです。 ▲
by alphin-r
| 2017-05-23 09:30
| ミニバイク
2017年 05月 18日
昨日はトミンAコースでNSR80 2号エンジンのテスト走行をしてきました。 ![]() 今回もベンちゃんと一緒です。 ![]() セットがずれてる時にプラグをカブらせる事も数回有りましたが、これもデーターになります。 いろいろやってみないとわからない事が多々あります。面倒ですがチューンエンジンはこんな風に実走で試すのを繰り返していくしかないのです。 最終的に方向性を確認でき、結構良い感じのセットが出せました( ̄▽ ̄) 暗いドン曇りでこの時期にしては寒くて、たまに雨がシールドに当たる状況なので走りのテンションは終始上がりませんでしたが(^^; とりあえず今後は来月の筑波茶耐に備えてNSF100-OPEN仕様での走行が多くなると思いますが、NSR80用に加工を頼んでいたパーツが近々来る予定なので、来月も一度はNSR80に乗るかな? ![]() ▲
by alphin-r
| 2017-05-18 15:52
| ミニバイク
2017年 05月 15日
ALPHIN号NSR80のイグニッションコイルを強化しました。 ![]() 火花の安定は重要だと思うので。 またプラグキャップもRS125のは劣化しやすい感じなので、キャップごと変更しました。 コードとプラグキャップが外れない構造なので、良くある接触不良もおきづらいと思います。 ![]() RS125のIGコイル(すでに販売終了)と同じぐらい。 またカプラー接続なので、取り外しも楽です。 ![]() この商品は【CF POSH】レーシングイグニッションコイルEVO+スピードプロプラグコード(プラグキャップ付)になります。 御注文、ご質問は下記リンクのアルフィンまでどうぞ! ▲
by alphin-r
| 2017-05-15 12:40
| NSR電装系
2017年 05月 09日
GW最終日にトミンBコースでミニバイクフェスタが開催されました。 結局45台の参加が有り、満員御礼です( ̄▽ ̄) 今回はイントラ軍団も勢揃い!やはり面子が揃うと心強いですね。 諸事情が有り、やなーのXR100Mが午前中に到着しなかったので、これ幸いとイントラ用にNSF-SHIFTUP号の低回転ナラシ押し付けちゃいましたwww 自分はNSF100-SHIFTUP号の中回転域11000rpm縛りのナラシを1本だけ走るだけで済みました~(笑) 回転を抑えて走っても27秒台に入るんだから(通常13000rpmMAXシフト)やはりVer3は低速トルクが有り速いかも? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回チャレンジクラス、フレッシュマンクラスのレベルが高くなっており、初心者には走り辛かったかもしれません。 次回からは過去のベストタイムで一度でも29秒台に入ったライダーはフレッシュマンクラス、28秒5を切ったライダーはビギナークラスで走行して貰う事を徹底する事にします。 ちょっとクレームも有りますので・・・ 受付時にこちらでレベルを把握できる方は1クラス上にさせて頂く事が有りますのでご了承ください。 次回Bコース開催となる10月開催のフレッシュマンクラスは台数が多くなる事が必至です。 予約開始はまだ先ですが、とにかく早く申込んでくださいね。 次回は8/6にAコースでの開催となります。 【ミニフェスGP 各クラスリザルト&動画】 チャレンジクラス フレッシュマンクラス ビギナー&エキスパートクラス 【ミニフェス走行写真は下記からどうぞ!】 アルフィンカメラマン飛鳥のブログ E-garageえぐっちゃんのブログ ※後日公開 【協賛】 アルフィン DICEカンパニー ダイドードリンコ様 KYOEI様 林様 ▲
by alphin-r
| 2017-05-09 11:49
| TOMIN-MINIFES
2017年 05月 09日
優勝 池上義雄 NCR80 MUSASHIRACING 2位 城太郎 NSR80 3位 浜田樹来 NSF100 4位 川口浩二 NSF100 たんぽぽワークスwithKRF 5位 旦那 TZM50R TZMどうでしょう~♪ 6位 仙石宏明 NSR50 小城塾 7位 こまつ NSR50 KRF 8位 Yoppy NSRmini 9位 ケンタマン XR100M KEN☆WORKS DNS 罪人S NSR50 優勝 池上義雄 NCR80 MUSASHIRACING ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニフェスGP動画 ビギナー/エキスパートクラス https://youtu.be/VIz3bTlZh7k ▲
by alphin-r
| 2017-05-09 11:47
| TOMIN-MINIFES
2017年 05月 09日
優勝 塚田義人 NSR80 三代目走狼 2位 林 勇磨 NSR50 3位 ワコ NSR50 ハルトワークス 4位 るい NSF100 5位 ヒロ NSR50 ヨシケンレーシング 6位 みつぽん NSRmini 7位 チョコエース NSR50 ハルトワークス 8位 平野克美 NSF100 ムサシレーシング 9位 渡辺星太 NSR50 DNF みつき NSRmini 横浜迷子会 DNS 矢澤真砂美 NS50 DNS 八木橋光彦 GROM DNS キョウコ NSF100 モーターサイコ DNS 宇部慎二 NSR50 優勝 塚田義人 NSR80 三代目走狼 ![]() 2位 林 勇磨 NSR50 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジクラス https://youtu.be/yFGw3XJgIKY ▲
by alphin-r
| 2017-05-09 11:46
| TOMIN-MINIFES
2017年 05月 09日
優勝 ロレンソ S80 MUSASHIレーシング 2位 森島洋平 NSRmini 3位 林篤志 tme&ダイトク 4位 オヤジビアッジ NCR80 ムサシレーシング 5位 2TAE NSR50 RT流北会 6位 メグロック NSR50 DICE RC 7位 部長 NSR50 HIDEレーシング ミニバイク部 8位 油井 功 APE100 TEAMG3 9位 あべし NSR50 10位 平出 裕 NSRmini サイクルロードイトーRT 11位 斉藤 学 NS50R 12位 NAO NSR50 13位 森田 淳 NSF100 モーターサイコ 14位 宇部武志 NSR50 優勝 ロレンソ S80 MUSASHIレーシング ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() m ![]() フレッシュマンクラス https://youtu.be/NV9drZqNTmM ▲
by alphin-r
| 2017-05-09 11:45
| TOMIN-MINIFES
2017年 05月 06日
MCPSあかおぎさんに出していたOH&チューニングVer3が終わり、休み中にエンジンを搭載して先ほど無事エンジンを掛けました。 今回は昨年仕様の発展型です。 速くなってれば良いな~( ̄▽ ̄) 明日のミニフェスでエンジン慣らしします。 フレッシュマンクラス辺りに混ぜて貰おうかな? ![]() チャレンジ、フレッシュマンクラスは受付終了、ビギナー&エキスパートクラスも前回告知からどんどん埋まっていき、残り1名で受付終了です。 それでは明日トミンミニバイクフェスタに参加される方宜しくお願い致します! ▲
by alphin-r
| 2017-05-06 11:36
| ミニバイク
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||