2017年 10月 30日
寒い時期に備えて注文していたタイヤウォーマーが納品されました! 温度コントロール付のGETHOT GP-EVO R MINIBIKEです。 今年の筑波耐久茶屋で貸与して貰い、性能の高さに納得。 タイヤ温度管理の重要性は身に染みているので、少々お高いですが購入に踏み切りました。 ![]() ![]() ![]() かといって温まり過ぎも良くないです。 やはり温度をコントロールできるのは大きいですね。 また、生地全体が発熱するGETHOTタイヤウォーマーは温まりムラが無いので安心です。 ![]() 一か所2000円で入れられます! ![]() 御注文はパーツショップアルフィンまでどうぞ! ▲
by alphin-r
| 2017-10-30 16:48
| ミニバイクパーツ
2017年 10月 29日
10/28は筑波選手権TC-miniクラスの手伝いに行ってきました。 最終戦となる今回はベンちゃんとケンタが出場。 二人とも4st125に勝てるのか?コースレコードが出せるのか? 可能性はどちらも有ります。 ただ二人とも仕事上の都合(雨ばかりで・・・)で満足に走行やセットアップが出来ませんでした。 ケンタは10/1のトミンミニフェス以来バイクに乗らずに前日の練習を迎える状況・・・(^^; 予選は微妙な天気でさらに寒い中だったからか、いつもより全体のタイムが上がりませんでした。 ベンちゃんとたあしさんは予選中にエンジン壊れちゃったし(T_T) 決勝は4st125のイッチー選手にべんちゃん、けんたが絡む展開。 たあしさんは1周目トップに立つものの最終コーナーでまたエンジントラブルを起こしリタイヤしちゃいました。 ![]() ![]() ストレートスピードは4st125にまだ分がありますね。 ベンちゃんは中盤周回遅れにひっかかったのも有り、前2台に少し離されちゃいました。 ![]() 今まではバックストレートで抜ける事は皆無だったので、仕様変更によりストレートスピードはだいぶ差が詰められたかな? それでも2ヘアピン立ち上がりで前にいるとバックストレートで抜かれるのは明白だったので、ケンタは最終ラップに2ヘアピン進入でわざとインを開けて前に出る様に誘ったらしいです。 しかし、そこはベテランイッチー選手で誘いには乗らずに(本人に聞いてないので?ですが)2ヘア進入では抜いて来ず、いつも通りバックストレートで前に出て最終コーナーに。 最終コーナー立ち上がりはケンタの方が速いのでゴールライン直前で並びかけますが、タイヤ一本分前に出られず惜しくも2位。 計測上100分の1秒は同着でした。残念だったな~。 少し遅れてベンちゃんも3位表彰台獲得。 ベストラップは9秒4で3人ほぼ同一でした。 でも2人ともかなりいい線行ってたレースだったので来年に期待ですね( ̄▽ ̄) S8クラスも知り合いが何人か出ていたので見ていましたが面白いレースでしたね~。 しかし2st85ccってあそこまで速くなるんだ・・・TOP勢のマシンは下手なGP3マシンより速く見えます(^^; CBR250ドリームカップは雨が降り出しサバイバルレースでしたね。 終わった頃に雨が強くなったので、サーキットを後にしました。 アルフィンカメラマン飛鳥はTCminiクラスを中心に、S8、GP3予選、JP250予選、CBRドリームカップ決勝の一部の方を撮っているので、興味の有る方はご覧ください。 ※撮影しているのは基本飛鳥の知合いのみです ▲
by alphin-r
| 2017-10-29 13:21
| ロードレース
2017年 10月 25日
2017年 10月 23日
昨日台風の中で行われたFSWミニロクを棄権した為に、今年の出場予定レースがすべて終了しました。 本来ならば今週日曜日に行われるエビスミニバイク耐久に出たいのだけど、昨年に引き続き前日が筑波選手権最終戦! 自分は出場しないのですがベンちゃんやけんたが出るので、手伝いは必須です。 昨年は筑波選手権が終わった後にエビスに移動、体調不良も相まって散々な結果。けんたもマシントラブルでほぼ走れなかったので今年は無理するのを止めました。 毎年出ているエビス耐久だけに残念です。来年は筑波選手権とくれぐれもバッティングしない様にお願いしま~す! 2017年成績 茂原弐輪道3時間耐久レース SPクラス優勝 エビスL&P1戦 LP100クラス 優勝 筑波耐久茶屋 総合 準優勝 SUGO EX80クラス リタイヤ SUGOミニバイク6時間耐久レース 総合優勝 もてぎ90分耐久レース 2st48クラス3位 エビスL&P3戦 LP100クラス優勝 ![]() 今年は順位だけ並べれば悪くは無いシーズンだったのかも知れないけど、自分的には何か消化不良です。 でも12月までは練習/テスト走行はしますよ。 ▲
by alphin-r
| 2017-10-23 12:40
| ミニバイク
2017年 10月 21日
売れ行き好調なシフトアップのPWK28ファンネルですが、カートコースに適した形状になっています。 自分的にはロードコースに関してはKITACOのパワーリングの方がフィーリングが合う感じです。 ファンネルはセッティングパーツですから使い分けが必要ですね。 SHIFTUPのファンネルを購入する理由にゴミ吸い込み防止のステンレスネットが付いているからと言うお客様も多いと思いますが、このネットは取付側からハマっているだけなので吸入側から押せば取れます。 そしてパワーリングの吸入側から差し込めばシフトアップのファンネルと同様に装着出来るんですよ。 (ネットの厚み分少し浮きますが) ![]() 付けるか付けないかは個人の自由ですが、とりあえずご参考に。 ▲
by alphin-r
| 2017-10-21 11:32
| ミニバイクパーツ
2017年 10月 16日
生産数が限られるので在庫が切れがちなNSR50.80.mini用ファクトリーゼロ製アルミメーターステーですが、今回多めに入荷しました。 純正(カウル)メーターステーに比べ約て300g軽いです! ![]() 10/16時点の在庫は以下の通りです(売れてしまったら申し訳ありません) アルミメーターステーTYPE3(ユニバーサル)クイックリリースファスナー x1 9000円(税別) アルミメーターステーTYPE3(ユニバーサル)M6ボルト穴用 x2 8000円(税別) 御注文はパーツショップアルフィンまで ▲
by alphin-r
| 2017-10-16 16:13
| ミニバイクパーツ
2017年 10月 05日
とうとうNSR80でTC2000を走ってきました! 茶耐仕様のNSF100-SHIFTUP号で近年は一年に一度は走ってはいるのですが、自分のNSR80での走行は初。 どのぐらい走れるかな? ![]() 全然まともに走れませんでした(T_T) 軽く走った感じはNSF100のOPEN仕様の走り方とは別に考えないとダメそう。 シケインや最終コーナーも全開のままって訳には行かないみたいです。 あと噂には聞いてましたがC枠は排気量の大きいマシンやCBR250が沢山いて、40台と大混雑のカオス状態! クリアーラップがほぼ取れません(抜く方にすればこちらが邪魔でしょうけど) 平日なのに凄いですね。 他のクラスはガラガラだったので、筑波ももっとC枠を増やすかさらに細かく区分けすれば良いのに・・・ ![]() ![]() マシンは1枠目よりだいぶ良い感じ。 ![]() 途中ベンちゃんを待って後ろに付きましたが特にシケインの差が歴然。 沢山いる250軍団の間を縫うように走るベンちゃんにはとてもついていけない。 あっという間にチギラレマシタ(^^; ![]() ![]() この苦手区間の克服が今後の課題ですね。 でも筑波2000はやっぱり楽しいな。 また今月走行に行く予定です。 ▲
by alphin-r
| 2017-10-05 11:25
| ミニバイク
2017年 10月 03日
大盛況のうちに今年4回目のミニフェスが終わりました。 今回は初参加の方も結構いて、チャレンジクラス、フレッシュマンクラスは参加受付をお断りしなければならないぐらいでした。 次回12月開催のミニフェスFINALは例年多くの参加者がいますので、受付開始したらなるべく早めに申し込んでくださいね。 ※今年は12/17開催です。11月になってから参加受付開始します。 僕も合間を見てピストン慣らし。 ファイナルがロングでゆっくり走ってるとすぐにプラグがカブっちゃいます(^^; ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ST100でのバトルはもはや全国レベルか!? ![]() ![]() ミニフェスGP チャレンジクラスリザルト&動画 ミニフェスGP フレッシュマンクラスリザルト&動画 ミニフェスGP ビギナー&エキスパートクラスリザルト&動画 走行写真はアルフィンカメラマン飛鳥のブログからどうぞ。 【ご協賛】 DICEカンパニー様 ダイドードリンコ様 鈴木機工BELLHAMMER様 ALPHIN 次回は12/17 Bコース開催です。 ミニフェスGPの賞品も例年通り多数用意しますので宜しくお願い致します( ̄▽ ̄) ▲
by alphin-r
| 2017-10-03 13:09
| TOMIN-MINIFES
2017年 10月 03日
ビギナー&エキスパートクラスリザルト(SEスーパーエキスパート/Eエキスパート/Bビギナー) ※ビギナーとエキスパート混走 (エキスパートは半周以上後方からスタートになります) 優勝 SE 佐々木厚之 ミッドライン+ブリッツシュネル NSR50 2位 SE ちゅるを 藤岡組 YZ85 3位 B 罪人S NSRmini 4位 B 城太郎 CR85 5位 SEケンタ KEN☆WORKS NSRmini 6位 B 荒井新治 我孫子トマト NSR50 7位 E 宮島正人 ナベオート+ブリッツシュネル+ミッドライン NSR50 8位 B 川口浩二 たんぽぽワークス NSF100 9位 B 塚田義人 三代目走狼 NSR80 10位 E 今田雅之 カムイ八王子 NSR50 11位 B 渡辺星太 NSR65 12位 B こまっち NSR50 13位 B 吉田守 HMSレーシングチーム NSR50 2017ミニフェスGP VOL4 ビギナー&エキスパートクラス動画 優勝 SE 佐々木厚之 ミッドライン+ブリッツシュネル NSR50 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビギナー&エキスパートクラス表彰式 ![]() ▲
by alphin-r
| 2017-10-03 13:06
| TOMIN-MINIFES
2017年 10月 03日
フレッシュマンクラスリザルト 優勝 林篤志 tme&ダイトク NSR50 2位 おやじケニー チームマルボロアゴスチーニ NSR85 3位 トモ KRF NSR80 4位 小松崎啓太 KRF NSR50 5位 林 勇磨 NSR50 6位 NAO NSR50 7位 宇部武志 NSR50 8位 甲斐田修 ダイレクトドットコムレーシング XR100M 9位 山口 裕 NSR50 10位 メグロック DICE-RC NSR50 11位 新井隆 YZ80 12位 みつき 横浜迷子会 NSRmini 13位 木野耕一 DCR+SR軍団 APE100 DNF 浅見泰弘 兎裟戯 NSR50 DNF 渡辺文雄 NSR50 DNS 稲葉良介 兎裟戯 NSF100 DNS ツッチー 兎娑戯(ウサギ) NSF100 DNS 吉岡研二 NSR50 2017 ミニフェスGP VOL4 フレッシュマンクラス動画 優勝 林篤志 tme&ダイトク NSR50 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by alphin-r
| 2017-10-03 13:04
| TOMIN-MINIFES
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||