2008年 04月 07日
ホームページ画像・・・その後
先月から商品画像を大きく移行していたのですが、重くてページが見れないっていう方が結構いたみたいです。
特に夜中だと重くてページが開くのに大分時間が掛かったみたいですね。
普通、あまり重くて時間が掛かるとブラウザ閉じますよね。
僕もそうです(爆)

自分は基本的に業務中22時ぐらいまでしか見ないというのと、仕事の関係も有ってフレッツ光になっているので、そこまで開き辛いっていうのがわかりませんでした。
どうやらネットの接続スピードもウチはかなり早いみたいですね。
せっかくアクセスして頂いたのにストレス感じた方には申し訳ないことしましたm(_  _)m

罰として一昨日ぐらいからすべての商品画像のサイズを落とす作業してます。
ページのサイズが4分の1ぐらいにはなりました。
結構点数が多いから大変です。
でも自分の蒔いた種なんでこればかりはやらないとね・・・でも目がショボつきます。

でも、努力のせいかネットから商品注文もここ2日増えましたね。
努力の成果?それともタマタマか?
いずれにせよ有難うございます。

またコメント欄復活させますので
「まだ見えねえ~よ!!」
なんて事有りましたら書き込みしてくださいませ。

# by alphin-r | 2008-04-07 17:15 | 業務
2008年 04月 01日
メールでの質問の件 M9に強化クラッチは必要?
先日夜にお客様からお問合せのメールが有りました。
『NSRminiに乗っているのですが、純正からリブラプロM9にチャンバーを付け替えた場合、強化クラッチは必要でしょうか?』
との内容でした。

しかし今朝、返信したのですが、メールが届かないで帰ってきてしまいます。
メールフィルターに引っかかったのでしょうかね?
連絡先も書いていないので、返事のしようが無く困っているのですが、もしかしたらここを見るかも知れないのでここでお返事しておきます。

まずノーマルチャンバーからリブラプロなどのチャンバーに付け替えた場合にはパワーが増すので純正のままだとクラッチが滑ります。
体重が極端に軽い場合は大丈夫かも知れませんが、自分の場合は体重58kgで滑りました。

強化クラッチ板を入れておくのが一番だと思いますが、クラッチ板が減っている場合どうせならあまり値段も変わらない強化クラッチディスクに変えておくのも良いかも知れません。
まだクラッチが新しい場合には無理に変更する事はないと思いますよ。

ただ、強化クラッチスプリングは必須ですね。
入れるとクラッチが硬くなるので、硬くて辛い場合には純正2本に強化2本を対角線上に入れれば良いと思います。
または手に入るのであればCR80の純正スプリングを入れるのも一般的ですね。
これも純正とCRのを対角線上に2本ずつで良いと思います。
ただ、当店では純正部品の扱いは基本的にしていないので、出来れば強化スプリングをお買いあげ頂いた方が嬉しいのですが(笑)

以上、見てくれれば良いんですけどね~。

# by alphin-r | 2008-04-01 11:53 | 業務
2008年 03月 23日
NSR-mini新パーツ装着!
待っていたパーツがやっと来たのでNSR-miniに装着しました。
(本当はこのパーツと一緒に来る他のパーツ待ちだったんですけどね)

取り付けたのは【シフトアップ】製のビレットトップブリッジとビレットステップアッププレートです。

シフトアップのNSFデモ車を見せてもらった時に実際見たら商品写真より良かったんですよ。
強度も有りそうだしこれで定価10500円は安いですね~。
※アルフィンでは9800円です

早速取り付けて写真撮りました。
装着は5分も掛からないで楽でした。
NSR-mini新パーツ装着!_d0067418_1812971.jpg

こうだったのが
↓ 
こうなりました(^-^)     
NSR-mini新パーツ装着!_d0067418_17532985.jpg


あとはビレットステップアッププレートですが、こちらはスイングアームの取り付けボルト(長いの)を外すのでチャンバーを外してから、ジャッキでエンジン部分を持ち上げての作業なので少し手間が掛かります。
それでも作業時間は20分ぐらいだったでしょうか。
NSR-mini新パーツ装着!_d0067418_18112967.jpg


装着したら曲がってたステップ位置が若干治りました。
NSRのフレームに溶接されているステップ取り付け部分って転倒を繰り返すと強度がなくなるんですよね。
最近では力を掛けるとすぐに内側に曲がってしまうので困ってました。
それがこのパーツを取り付けると車体に対してまっすぐになるという訳です。
でも、自分のは純正ステップ部分が曲がってるので、完全には治らなかったんですけどね~(^ ^;

あとは松島のスペアカウルを塗って、シート高を低くする為にいろいろ加工しなきゃいけません。
パーツは揃ったからあとはやるだけ。
仕事の合間を見て頑張りますか・・・・

# by alphin-r | 2008-03-23 18:02 | ミニバイク
2008年 03月 11日
ホームページ改装中
アルフィンのホームページを最初に作り創めたのは2005年初めでした。
それ以前も2000年頃からネット通販とウェブ作成はしていたので随分長い事やってるんですね。

そして年毎にホームページでの売上比率が上がってきています。
以前は雑誌広告を出して、それを見たお客様の電話注文が殆どだったんですけどね。
雑誌広告を見てもとりあえずウェブで確認と言う方が多いみたいです。
逆に電話の場合でも「ホームページを見たんですけど」と言う方が殆どです。

で、長いからこその考え方がホームページの作り方なんです。
『とにかく軽く!』
というのが以前は第一でしたね。

だから商品の画像は1枚10k以内に抑えるとか随分苦労したものです。
1ページ容量が200kぐらいを越えるとページを見れない人が結構居たんですよ。

しかし、最近では光かADSLのブロードバンドはほぼ当たり前になってきました。
またネットでお買い物をするぐらいのお客様はもう殆どブロードバンド化なされているみたいですね。

だから思い切って画像を大きな容量で細かい所を見やすいようにホームページの変更を行っています。
大体一つの画像が今まで10k以下だったのを20k~50k、場合によっては80kぐらいまでの大きさで載せてます。
これにより細かいスペックまで見えるようになったのでは無いでしょうか?(まだ一部ですが)
ネット上の買い物だからで写真が見え辛かったりすると不安でしょうしね。
自分が買う場合もそうだと思います。

でも、ブロードバンドに対応していないお客様には見れないページも出てきたかも知れませんね。
見れなくなった方すみませんm(_  _)m

まず、FTR223、SR400/SR500、250TRのページを高容量にしてみました。
さて、今後の反応はどうでしょうかね?

FTR223 TW SR400 W650 NSR50 250TR グラトラ パーツ通販

# by alphin-r | 2008-03-11 17:56 | 業務
2008年 03月 04日
値上げラッシュ(>_<)
ここ1年ほどでいろんな部品の値段の値上がりが止まりません。
原油高、金属不足がこれ以上続くと、各メーカーもさらに値上げする事になるでしょうね。
ちょっと前にはバッテリーが20%以上値上がり、アルミ、ステンレス等のいろんなパーツが価格変更で上がりました。
メーカーの純正部品やタイヤも最近また値段が上がりましたね。

なるべくお客さんへの負担を少なくしようと、アルフィンでは少しぐらいの値上げはそのままの値段で販売してますが、やはり限界はあるんですよね・・・
仕方ないのでしょうが何時まで続くんでしょ( ̄~ ̄)

余談ですがメーカーからの値上げ通知が1ヶ月ぐらい前だと販売店も大変です。
一番の問題は雑誌広告なんですね。
これは雑誌発売までのタイムラグが有るからです。
広告原稿は1ヶ月前には出来てるんで、変更に間に合わないんですよ。
最近ではネットでの販売が半分以上なので、雑誌広告も2~3ヶ月に一度ぐらいしか出してませんが、値段変更が沢山有ると必然的に広告出さなきゃいけなくなりますしね。

広告代って高いんですよ~!某雑誌の場合カラー1ページで20万ほどしますから。
この広告代金を取り返すのも大変なんですよホントに(^ ^;

しかし雑誌広告を見て、そこに書いてあるアルフィンのウェブページアドレスを見てそこから結果的にネットで買っている人ってまだ多いんでしょうね。
まだ、なかなかウェブだけで販売出来るとはいかないみたいです。

でも最近ミニバイクパーツの広告って出してないんですよ。
NSR50のパーツも結構売れたりするのは検索で引っかかってるからなのかな~?
不思議では有ります。

# by alphin-r | 2008-03-04 14:01 | 業務