2008年 07月 13日
SHIFT UPのアスクルガードを付けてみました。 特にフロントホイールシャフトって転倒したら削れるんですよね~。 ここが曲がるとホイールの周りが悪くなってロスになるし、あまり酷い転倒だとシャフトのネジまで変に削れてしまい、ナットが取れない!なんて事も有ります。 アスクルガードはそれの予防パーツですね。 以前からアスクルのナットを変えるのは有りましたが格好がなあ・・・ って思ってたらシフトアップでアルミ製の安いのが有るんで自分で使ってみる事にしたんです。 装着はシャフトに通すだけで簡単。 フロント周りがゴツクなりました(笑) ![]() あと、フロントブレーキキャリパーも路面に当たり辛くなるかな? これは試してないからわかりませんが。 ![]() 左右セットで2500円です。 備え有れば憂い無し?になるかわかりませんがとりあえず付けておいて損は無いパーツかもしれませんね(^-^) ご購入はalphin.jpまで。 #
by alphin-r
| 2008-07-13 11:37
| ミニバイク
2008年 07月 05日
売価4280円 限定20本で入荷しました。 アルミハンドル、ハンドルブレース付きでこの価格は安いんじゃないでしょうか? 通常この価格帯だとスチール製にメッキ処理を施した商品になります。 ![]() ハンドルブレースとは本来ハンドルの強度を増す為のスタビライザーみたいな物ですが、最近ではファッション的な感覚でチョイスされる方が多いですね。 ![]() 多くのバイク共通の22,4mm径です。(ハーレー、ミニバイク、一部アメリカン不可) FTR223、SR、250TR、VANVAN、GrassTracker/Bigboy等のトラッカーの他マジェスティー等のスクーターにもワイヤー、ホースが純正のまま装着できる車種が多いです。 ![]() ハンドルを変えるとガラっとイメージ変わりますよ。 なにより運転してて嫌でも眼にはいりますもんね(^ー゚)☆ ご購入はコチラで※下のアドレスをバーに打ち込んでください alphin.jp #
by alphin-r
| 2008-07-05 17:15
2008年 06月 24日
今更なんですがホームページの方にアップしました。 作りかけで忘れてましたよ・・・(^ ^; ブログでヒットして興味の有る方はalphin.jpとアドレス打ち込んでください。 自分のショップ パーツショップアルフィンのページにいきます。 そこからミニバイクのデーターコーナーへ行って見れますよ。 走り方なんて十人十色でこれじゃなきゃ駄目ってのは無いと思うんですが、一応これでイワイサーキットで28秒台は出てるんで、的外れでも無いと思われますが・・・・ 何か気づいた方はコメントしてくださいね。 でも何故イワイの攻略か?っていうと自分が最近イワイかトミンしか行ってないからです(^ ^; データー少ない所の方が情報欲しい人もいるんじゃないかって思って・・・ メジャーコースはそこで走ってる速いライダーに缶コーヒーでも持っていって聞いてください。 実際に聞いた方が上達早いですよ。 知らないといつまでも無駄な練習する事になります。 あとはトミンモーターランド編だな。 秋頃か?(爆) #
by alphin-r
| 2008-06-24 17:31
| ミニバイク
2008年 06月 21日
きたる8月のエビスK3ミニバイク4時間耐久レース分のタイヤが入荷しました。 毎年お祭感覚で出ている耐久レースですが、今年は身内で4台エントリーです。 NSRMINI 1台、NSR50 1台、NS50R 1台、NSF100 1台とバラエティー豊かですね(^-^) ![]() しかし今年はタイヤについてレギュレーション変更が有りレース専用タイヤで無ければ参加できない事になりました。 ブリヂストンだとS01/S02 ダンロップだとKR336です(17インチは関係なし) しかし草レース。 レース当日タイヤの事に気づかないで、昨年履いたタイヤそのままで出てくるエントラントが居ると予測してます。 ウチのチームの人間もレギュレーションをみたのに「結局タイヤは今までのでOKみたいですね」って勘違いしてましたから(爆) で、結局レース当日にもめるんでは無いかと・・・。 それで主催者に別件で用事も有ったので、先ほど電話で話をしました。 「もしもレースタイヤ用意して来なかった場合はどうするんです?」と聞いたら 「走らせないっていうのは可哀相だろうなあ~」と言います。 一応安全面を考えての事だから、主催者的には微妙らしい。 (でもエビスの西はそんなに速度出ないし今更では有る気もするが・・・・) 本来K3は草レースなのでこんな規則無いほうが良いのですが、MFJの決めた規則なのでそれに沿うしかないんですよね。 MFJの保険使えないと、今やどこもレース向けの保険って有りませんから。 無保険は主催者側としてはありえない事ですしね。 昔、レースの主催したこと有るんでそこらの事情はわかるんですよ。 でもグリップ力は普通のBT601SSの方が全然良いらしいんです。 これ速いチームがわかってて、わざと今までのBT601SSを用意してきた時が問題ですよね。 真面目にレースタイヤを用意したエントラントから他のタイヤの使用を許したら不満が出るでしょう。 主催者はレーシングタイヤの方がグリップが良いと思ってたので、クレームは来ないだろうと思ったらしいです。 結果、指定タイヤ以外装着の場合には5周減算ぐらいのペナルティーを科すとの方向性で行くらしいですね。 まあ~参加受理書にももう一度大きく書くとは言ってますけど。 それでも用意してこないチーム居るんだろうな~。 このレース用タイヤはパターンこそ似てますが溝が深いです。 どっちがレース用タイヤだかわかりませんね(笑) ![]() 左がBT601SS 右がS01です またタイヤ剛性をあげるために内部構造を強化して(ワイヤー増やした?)コンパウンドを柔らかくしているみたい(自分的初見) BSの人も「カートコースで使うとデロデロになってすぐ駄目になっちゃうよ~。でも本コースだったらいつまでも減らないから」って言ってました。 でもこのタイヤ普段の練習には使えないなあ・・・( ̄  ̄;) PS 来月このタイヤでエビスの本コース走ってくるのでインプレ書けるかも。 #
by alphin-r
| 2008-06-21 12:02
| ミニバイク
2008年 06月 20日
前回のお休み通知から更新してませんでした(^ ^; お休み後も忙しく仕事させていただいてます。 未更新期間にもNSRminiとNSR50のクランクシャフト交換作業等行いました。 MINI分は自分のですけどね。 さて、ナラシはいつ出来るかな・・・・ #
by alphin-r
| 2008-06-20 11:02
| 業務
|
アバウト
リンク
カテゴリ
全体 ミニバイク ミニバイクパーツ NSR電装系 LIBRAPRO SHIFT UP POSH MIDLINE NSRガルウイングトップブリッジ NSR/NSテーパーフランジ RH松島 elf HTX976 サスペンション TOMIN-MINIFES NSF100PROJECT ロードレース ストバイパーツ ドッグファイトR その他 業務 未分類 記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||